宝珠寺(ほうじゅじ)は、大阪府豊中市熊野町にある浄土宗の寺院。かつては、真言宗の寺院であった。本尊は聖観音。山号は熊野代山。また、寺の下には神社(八坂神社、もとは東山感心院祇園社と関係の深い牛頭天王社・熊野権現社)があり、別当を務めていたため、この寺は全国的にも珍しく、神社の上座に寺が遺り、神仏習合の状態をよくのこした神社である。 長徳期(995年 – 998年)の創建で、仏眼の開基と伝わる。 起源は、摂津名所図会に、花山法皇が仏眼のもと、観音霊場巡拝の時、地形が紀州の熊野に似ていることもあり、この地の「くす谷山」に熊野権現を祀り、熊野に模して神仏の祀場を造営したとされている。これが「熊野代山」の山号、熊野町の地名の由来であり、八坂神社の由来でもある。

Property Value
dbo:abstract
  • 宝珠寺(ほうじゅじ)は、大阪府豊中市熊野町にある浄土宗の寺院。かつては、真言宗の寺院であった。本尊は聖観音。山号は熊野代山。また、寺の下には神社(八坂神社、もとは東山感心院祇園社と関係の深い牛頭天王社・熊野権現社)があり、別当を務めていたため、この寺は全国的にも珍しく、神社の上座に寺が遺り、神仏習合の状態をよくのこした神社である。 長徳期(995年 – 998年)の創建で、仏眼の開基と伝わる。 起源は、摂津名所図会に、花山法皇が仏眼のもと、観音霊場巡拝の時、地形が紀州の熊野に似ていることもあり、この地の「くす谷山」に熊野権現を祀り、熊野に模して神仏の祀場を造営したとされている。これが「熊野代山」の山号、熊野町の地名の由来であり、八坂神社の由来でもある。 (ja)
  • 宝珠寺(ほうじゅじ)は、大阪府豊中市熊野町にある浄土宗の寺院。かつては、真言宗の寺院であった。本尊は聖観音。山号は熊野代山。また、寺の下には神社(八坂神社、もとは東山感心院祇園社と関係の深い牛頭天王社・熊野権現社)があり、別当を務めていたため、この寺は全国的にも珍しく、神社の上座に寺が遺り、神仏習合の状態をよくのこした神社である。 長徳期(995年 – 998年)の創建で、仏眼の開基と伝わる。 起源は、摂津名所図会に、花山法皇が仏眼のもと、観音霊場巡拝の時、地形が紀州の熊野に似ていることもあり、この地の「くす谷山」に熊野権現を祀り、熊野に模して神仏の祀場を造営したとされている。これが「熊野代山」の山号、熊野町の地名の由来であり、八坂神社の由来でもある。 (ja)
dbo:address
  • 大阪府豊中市熊野町3丁目10-1 (ja)
  • 大阪府豊中市熊野町3丁目10-1 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1650502 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2119 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 86922182 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 0001-10-23 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ソートキー
  • (ja)
  • (ja)
prop-ja:名称
  • 宝珠寺 (ja)
  • 宝珠寺 (ja)
prop-ja:宗旨
prop-ja:山号
prop-ja:所在地
  • 大阪府豊中市熊野町3丁目10-1 (ja)
  • 大阪府豊中市熊野町3丁目10-1 (ja)
prop-ja:本尊
prop-ja:札所等
prop-ja:正式名
  • 熊野代山花山院宝珠寺 (ja)
  • 熊野代山花山院宝珠寺 (ja)
prop-ja:画像
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:開基
prop-ja:院号
dct:subject
georss:point
  • 34.79116666666667 135.48422222222223
rdf:type
rdfs:comment
  • 宝珠寺(ほうじゅじ)は、大阪府豊中市熊野町にある浄土宗の寺院。かつては、真言宗の寺院であった。本尊は聖観音。山号は熊野代山。また、寺の下には神社(八坂神社、もとは東山感心院祇園社と関係の深い牛頭天王社・熊野権現社)があり、別当を務めていたため、この寺は全国的にも珍しく、神社の上座に寺が遺り、神仏習合の状態をよくのこした神社である。 長徳期(995年 – 998年)の創建で、仏眼の開基と伝わる。 起源は、摂津名所図会に、花山法皇が仏眼のもと、観音霊場巡拝の時、地形が紀州の熊野に似ていることもあり、この地の「くす谷山」に熊野権現を祀り、熊野に模して神仏の祀場を造営したとされている。これが「熊野代山」の山号、熊野町の地名の由来であり、八坂神社の由来でもある。 (ja)
  • 宝珠寺(ほうじゅじ)は、大阪府豊中市熊野町にある浄土宗の寺院。かつては、真言宗の寺院であった。本尊は聖観音。山号は熊野代山。また、寺の下には神社(八坂神社、もとは東山感心院祇園社と関係の深い牛頭天王社・熊野権現社)があり、別当を務めていたため、この寺は全国的にも珍しく、神社の上座に寺が遺り、神仏習合の状態をよくのこした神社である。 長徳期(995年 – 998年)の創建で、仏眼の開基と伝わる。 起源は、摂津名所図会に、花山法皇が仏眼のもと、観音霊場巡拝の時、地形が紀州の熊野に似ていることもあり、この地の「くす谷山」に熊野権現を祀り、熊野に模して神仏の祀場を造営したとされている。これが「熊野代山」の山号、熊野町の地名の由来であり、八坂神社の由来でもある。 (ja)
rdfs:label
  • 宝珠寺 (豊中市) (ja)
  • 宝珠寺 (豊中市) (ja)
geo:geometry
  • POINT(135.48422241211 34.791168212891)
geo:lat
  • 34.791168 (xsd:float)
geo:long
  • 135.484222 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 宝珠寺 (ja)
  • 宝珠寺 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of