大関 増輔(おおぜき ますすけ)は、江戸時代中期から後期にかけての大名。下野国黒羽藩9代藩主。 宝暦10年(1760年)(もしくは宝暦12年(1762年)2月22日)、8代藩主・大関増備の長男として生まれる。実母は身分の低い女性だったと言われている。 明和元年(1764年)に父が没すると、10月22日に跡を継ぎ、明和7年(1770年)3月26日に元服する。安永7年(1778年)5月6日、駿府加番に任命される。翌安永8年(1779年)12月16日、従五位下・伊予守に叙任される。 天明7年(1787年)2月2日、大阪加番となり、寛政7年(1795年)1月26日、寛政12年(1800年)2月6日にも大阪加番を命じられる。享和2年(1802年)8月6日、病気を理由に長男・増陽に家督を譲って隠居した。 文化4年(1807年)4月22日、江戸で死去。

Property Value
dbo:abstract
  • 大関 増輔(おおぜき ますすけ)は、江戸時代中期から後期にかけての大名。下野国黒羽藩9代藩主。 宝暦10年(1760年)(もしくは宝暦12年(1762年)2月22日)、8代藩主・大関増備の長男として生まれる。実母は身分の低い女性だったと言われている。 明和元年(1764年)に父が没すると、10月22日に跡を継ぎ、明和7年(1770年)3月26日に元服する。安永7年(1778年)5月6日、駿府加番に任命される。翌安永8年(1779年)12月16日、従五位下・伊予守に叙任される。 天明7年(1787年)2月2日、大阪加番となり、寛政7年(1795年)1月26日、寛政12年(1800年)2月6日にも大阪加番を命じられる。享和2年(1802年)8月6日、病気を理由に長男・増陽に家督を譲って隠居した。 文化4年(1807年)4月22日、江戸で死去。 (ja)
  • 大関 増輔(おおぜき ますすけ)は、江戸時代中期から後期にかけての大名。下野国黒羽藩9代藩主。 宝暦10年(1760年)(もしくは宝暦12年(1762年)2月22日)、8代藩主・大関増備の長男として生まれる。実母は身分の低い女性だったと言われている。 明和元年(1764年)に父が没すると、10月22日に跡を継ぎ、明和7年(1770年)3月26日に元服する。安永7年(1778年)5月6日、駿府加番に任命される。翌安永8年(1779年)12月16日、従五位下・伊予守に叙任される。 天明7年(1787年)2月2日、大阪加番となり、寛政7年(1795年)1月26日、寛政12年(1800年)2月6日にも大阪加番を命じられる。享和2年(1802年)8月6日、病気を理由に長男・増陽に家督を譲って隠居した。 文化4年(1807年)4月22日、江戸で死去。 (ja)
dbo:alias
  • 弾正 (ja)
  • 弁吉(幼名)→増輔 (ja)
  • 本覚院殿無量義印大居士 (ja)
  • 弾正 (ja)
  • 弁吉(幼名)→増輔 (ja)
  • 本覚院殿無量義印大居士 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 460271 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1688 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92270307 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主君
prop-ja:兄弟
  • 増輔、女子 (ja)
  • 増輔、女子 (ja)
prop-ja:別名
  • 弾正 (ja)
  • 弾正 (ja)
prop-ja:墓所
  • 栃木県大田原市の大雄寺 (ja)
  • 栃木県大田原市の大雄寺 (ja)
prop-ja:
  • 正室:六郷政林娘・逸 (ja)
  • 正室:六郷政林娘・逸 (ja)
prop-ja:
  • 増陽、弼教(次男)、ほか (ja)
  • 増陽、弼教(次男)、ほか (ja)
prop-ja:官位
  • 従五位下・伊予守 (ja)
  • 従五位下・伊予守 (ja)
prop-ja:幕府
prop-ja:戒名
  • 本覚院殿無量義印大居士 (ja)
  • 本覚院殿無量義印大居士 (ja)
prop-ja:改名
  • 弁吉(幼名)→増輔 (ja)
  • 弁吉(幼名)→増輔 (ja)
prop-ja:時代
prop-ja:死没
  • 0001-04-22 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:氏名
  • 大関増輔 (ja)
  • 大関増輔 (ja)
prop-ja:氏族
prop-ja:父母
  • 父:大関増備、母:側室 (ja)
  • 養母:池田政方娘 (ja)
  • 父:大関増備、母:側室 (ja)
  • 養母:池田政方娘 (ja)
prop-ja:生誕
  • 宝暦10年(1760年) (ja)
  • 宝暦10年(1760年) (ja)
prop-ja:
  • 下野黒羽藩主 (ja)
  • 下野黒羽藩主 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 大関 増輔(おおぜき ますすけ)は、江戸時代中期から後期にかけての大名。下野国黒羽藩9代藩主。 宝暦10年(1760年)(もしくは宝暦12年(1762年)2月22日)、8代藩主・大関増備の長男として生まれる。実母は身分の低い女性だったと言われている。 明和元年(1764年)に父が没すると、10月22日に跡を継ぎ、明和7年(1770年)3月26日に元服する。安永7年(1778年)5月6日、駿府加番に任命される。翌安永8年(1779年)12月16日、従五位下・伊予守に叙任される。 天明7年(1787年)2月2日、大阪加番となり、寛政7年(1795年)1月26日、寛政12年(1800年)2月6日にも大阪加番を命じられる。享和2年(1802年)8月6日、病気を理由に長男・増陽に家督を譲って隠居した。 文化4年(1807年)4月22日、江戸で死去。 (ja)
  • 大関 増輔(おおぜき ますすけ)は、江戸時代中期から後期にかけての大名。下野国黒羽藩9代藩主。 宝暦10年(1760年)(もしくは宝暦12年(1762年)2月22日)、8代藩主・大関増備の長男として生まれる。実母は身分の低い女性だったと言われている。 明和元年(1764年)に父が没すると、10月22日に跡を継ぎ、明和7年(1770年)3月26日に元服する。安永7年(1778年)5月6日、駿府加番に任命される。翌安永8年(1779年)12月16日、従五位下・伊予守に叙任される。 天明7年(1787年)2月2日、大阪加番となり、寛政7年(1795年)1月26日、寛政12年(1800年)2月6日にも大阪加番を命じられる。享和2年(1802年)8月6日、病気を理由に長男・増陽に家督を譲って隠居した。 文化4年(1807年)4月22日、江戸で死去。 (ja)
rdfs:label
  • 大関増輔 (ja)
  • 大関増輔 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 大関増輔 (ja)
  • 大関増輔 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:主君 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of