大沼電鉄(おおぬまでんてつ)は、かつて北海道(渡島支庁(現在の渡島総合振興局))亀田郡七飯村(現在の同郡七飯町)と茅部郡鹿部村(現在の同郡鹿部町)の間を結んでいた軌道路線およびその運営会社である。 1929年(昭和4年)1月、日本国有鉄道(国鉄)函館本線大沼駅(現在の大沼公園駅)と大沼温泉・鹿部村を連絡する目的で敷設されたが、戦時中の1945年(昭和20年)に不要不急線に指定され、同年6月1日の函館本線(砂原支線)の開通と同時に廃止された。戦後の1948年(昭和23年)1月16日に国鉄銚子口駅にて砂原支線と接続する形で一部の区間が地方鉄道として復活したが、これも1952年(昭和27年)12月25日に廃止された。

Property Value
dbo:abstract
  • 大沼電鉄(おおぬまでんてつ)は、かつて北海道(渡島支庁(現在の渡島総合振興局))亀田郡七飯村(現在の同郡七飯町)と茅部郡鹿部村(現在の同郡鹿部町)の間を結んでいた軌道路線およびその運営会社である。 1929年(昭和4年)1月、日本国有鉄道(国鉄)函館本線大沼駅(現在の大沼公園駅)と大沼温泉・鹿部村を連絡する目的で敷設されたが、戦時中の1945年(昭和20年)に不要不急線に指定され、同年6月1日の函館本線(砂原支線)の開通と同時に廃止された。戦後の1948年(昭和23年)1月16日に国鉄銚子口駅にて砂原支線と接続する形で一部の区間が地方鉄道として復活したが、これも1952年(昭和27年)12月25日に廃止された。 (ja)
  • 大沼電鉄(おおぬまでんてつ)は、かつて北海道(渡島支庁(現在の渡島総合振興局))亀田郡七飯村(現在の同郡七飯町)と茅部郡鹿部村(現在の同郡鹿部町)の間を結んでいた軌道路線およびその運営会社である。 1929年(昭和4年)1月、日本国有鉄道(国鉄)函館本線大沼駅(現在の大沼公園駅)と大沼温泉・鹿部村を連絡する目的で敷設されたが、戦時中の1945年(昭和20年)に不要不急線に指定され、同年6月1日の函館本線(砂原支線)の開通と同時に廃止された。戦後の1948年(昭和23年)1月16日に国鉄銚子口駅にて砂原支線と接続する形で一部の区間が地方鉄道として復活したが、これも1952年(昭和27年)12月25日に廃止された。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 398614 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 14155 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91502260 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:align
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:boxWidth
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:el
  • 直流600 V 架空電車線方式 (ja)
  • 直流600 V 架空電車線方式 (ja)
prop-ja:end
  • 終点:鹿部駅 (ja)
  • 終点:鹿部駅 (ja)
prop-ja:event
  • 0001-01-16 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-06-01 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:event1label
  • 廃止 (ja)
  • 廃止 (ja)
prop-ja:event2label
  • 再開 (ja)
  • 再開 (ja)
prop-ja:imageWidth
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:linelength
  • 17.2 (dbd:kilometre)
  • (再開時) (ja)
prop-ja:name
  • 大沼電鉄 (ja)
  • 大沼電鉄 (ja)
prop-ja:open
  • 1929-01-05 (xsd:date)
prop-ja:owner
  • 大沼電鉄 (ja)
  • 大沼電鉄 (ja)
prop-ja:start
  • 起点: (ja)
  • 大沼公園駅→(再開時)新銚子口駅 (ja)
  • 起点: (ja)
  • 大沼公園駅→(再開時)新銚子口駅 (ja)
prop-ja:stations
  • 8 (xsd:integer)
prop-ja:status
  • 廃止 (ja)
  • 廃止 (ja)
prop-ja:stock
  • [[#車両 (ja)
  • [[#車両 (ja)
prop-ja:width
  • 200 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:テキスト
  •  大沼電鉄 (ja)
  •  大沼電鉄 (ja)
prop-ja:地図1Id
prop-ja:地図1サイト
  • その他 (ja)
  • その他 (ja)
prop-ja:地図1タイトル
  • 廃止鉄道ノート 「大沼電鉄」 (ja)
  • 廃止鉄道ノート 「大沼電鉄」 (ja)
prop-ja:地図1説明
  • click→【1944年】 1次 (ja)
  • click→【1951年】 2次 (ja)
  • click→【1944年】 1次 (ja)
  • click→【1951年】 2次 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 大沼電鉄(おおぬまでんてつ)は、かつて北海道(渡島支庁(現在の渡島総合振興局))亀田郡七飯村(現在の同郡七飯町)と茅部郡鹿部村(現在の同郡鹿部町)の間を結んでいた軌道路線およびその運営会社である。 1929年(昭和4年)1月、日本国有鉄道(国鉄)函館本線大沼駅(現在の大沼公園駅)と大沼温泉・鹿部村を連絡する目的で敷設されたが、戦時中の1945年(昭和20年)に不要不急線に指定され、同年6月1日の函館本線(砂原支線)の開通と同時に廃止された。戦後の1948年(昭和23年)1月16日に国鉄銚子口駅にて砂原支線と接続する形で一部の区間が地方鉄道として復活したが、これも1952年(昭和27年)12月25日に廃止された。 (ja)
  • 大沼電鉄(おおぬまでんてつ)は、かつて北海道(渡島支庁(現在の渡島総合振興局))亀田郡七飯村(現在の同郡七飯町)と茅部郡鹿部村(現在の同郡鹿部町)の間を結んでいた軌道路線およびその運営会社である。 1929年(昭和4年)1月、日本国有鉄道(国鉄)函館本線大沼駅(現在の大沼公園駅)と大沼温泉・鹿部村を連絡する目的で敷設されたが、戦時中の1945年(昭和20年)に不要不急線に指定され、同年6月1日の函館本線(砂原支線)の開通と同時に廃止された。戦後の1948年(昭和23年)1月16日に国鉄銚子口駅にて砂原支線と接続する形で一部の区間が地方鉄道として復活したが、これも1952年(昭和27年)12月25日に廃止された。 (ja)
rdfs:label
  • 大沼電鉄 (ja)
  • 大沼電鉄 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:所属事業者 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of