大水上山(おおみなかみやま)は、新潟県南魚沼市、同県魚沼市と群馬県利根郡みなかみ町の境目にある標高1,834mの山。別名、大利根山(おおとねやま)・大利根岳・利根岳・刀根岳・刀嶺岳など。三国山脈にある。谷川岳や巻機山から連なる太平洋と日本海を分ける中央分水嶺は、この山頂で東へ屈曲し、藤原山、平ヶ岳へと続く。また、同山頂が群馬県の北限点となっている。 山頂から約500メートル南には利根川水源碑が建ち、利根川のの山とされる。1926年(大正15年)に利根川の水源は刀根岳(大水上山)と確認されたが、源流部までは解明できなかった。1954年(昭和29年)の調査によって、水源は大水上山の三角形の雪渓であることがつきとめられた。

Property Value
dbo:abstract
  • 大水上山(おおみなかみやま)は、新潟県南魚沼市、同県魚沼市と群馬県利根郡みなかみ町の境目にある標高1,834mの山。別名、大利根山(おおとねやま)・大利根岳・利根岳・刀根岳・刀嶺岳など。三国山脈にある。谷川岳や巻機山から連なる太平洋と日本海を分ける中央分水嶺は、この山頂で東へ屈曲し、藤原山、平ヶ岳へと続く。また、同山頂が群馬県の北限点となっている。 山頂から約500メートル南には利根川水源碑が建ち、利根川のの山とされる。1926年(大正15年)に利根川の水源は刀根岳(大水上山)と確認されたが、源流部までは解明できなかった。1954年(昭和29年)の調査によって、水源は大水上山の三角形の雪渓であることがつきとめられた。 (ja)
  • 大水上山(おおみなかみやま)は、新潟県南魚沼市、同県魚沼市と群馬県利根郡みなかみ町の境目にある標高1,834mの山。別名、大利根山(おおとねやま)・大利根岳・利根岳・刀根岳・刀嶺岳など。三国山脈にある。谷川岳や巻機山から連なる太平洋と日本海を分ける中央分水嶺は、この山頂で東へ屈曲し、藤原山、平ヶ岳へと続く。また、同山頂が群馬県の北限点となっている。 山頂から約500メートル南には利根川水源碑が建ち、利根川のの山とされる。1926年(大正15年)に利根川の水源は刀根岳(大水上山)と確認されたが、源流部までは解明できなかった。1954年(昭和29年)の調査によって、水源は大水上山の三角形の雪渓であることがつきとめられた。 (ja)
dbo:address
  • 新潟県魚沼市 (ja)
  • 群馬県利根郡みなかみ町 (ja)
  • 新潟県南魚沼市 (ja)
  • 新潟県魚沼市 (ja)
  • 群馬県利根郡みなかみ町 (ja)
  • 新潟県南魚沼市 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 708792 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1854 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92557650 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:pref
  • 新潟県 (ja)
  • 群馬県 (ja)
  • 新潟県 (ja)
  • 群馬県 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:名称
  • 大水上山 (ja)
  • 大水上山 (ja)
prop-ja:地図
  • (大水上山の位置) (ja)
  • (大水上山の位置) (ja)
prop-ja:山系
prop-ja:所在地
  • 新潟県魚沼市 (ja)
  • 群馬県利根郡みなかみ町 (ja)
  • 新潟県南魚沼市 (ja)
  • 新潟県魚沼市 (ja)
  • 群馬県利根郡みなかみ町 (ja)
  • 新潟県南魚沼市 (ja)
prop-ja:標高
  • 1834 (xsd:integer)
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:画像キャプション
dct:subject
georss:point
  • 37.05888888888889 139.09694444444443
rdf:type
rdfs:comment
  • 大水上山(おおみなかみやま)は、新潟県南魚沼市、同県魚沼市と群馬県利根郡みなかみ町の境目にある標高1,834mの山。別名、大利根山(おおとねやま)・大利根岳・利根岳・刀根岳・刀嶺岳など。三国山脈にある。谷川岳や巻機山から連なる太平洋と日本海を分ける中央分水嶺は、この山頂で東へ屈曲し、藤原山、平ヶ岳へと続く。また、同山頂が群馬県の北限点となっている。 山頂から約500メートル南には利根川水源碑が建ち、利根川のの山とされる。1926年(大正15年)に利根川の水源は刀根岳(大水上山)と確認されたが、源流部までは解明できなかった。1954年(昭和29年)の調査によって、水源は大水上山の三角形の雪渓であることがつきとめられた。 (ja)
  • 大水上山(おおみなかみやま)は、新潟県南魚沼市、同県魚沼市と群馬県利根郡みなかみ町の境目にある標高1,834mの山。別名、大利根山(おおとねやま)・大利根岳・利根岳・刀根岳・刀嶺岳など。三国山脈にある。谷川岳や巻機山から連なる太平洋と日本海を分ける中央分水嶺は、この山頂で東へ屈曲し、藤原山、平ヶ岳へと続く。また、同山頂が群馬県の北限点となっている。 山頂から約500メートル南には利根川水源碑が建ち、利根川のの山とされる。1926年(大正15年)に利根川の水源は刀根岳(大水上山)と確認されたが、源流部までは解明できなかった。1954年(昭和29年)の調査によって、水源は大水上山の三角形の雪渓であることがつきとめられた。 (ja)
rdfs:label
  • 大水上山 (ja)
  • 大水上山 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(139.09693908691 37.058887481689)
geo:lat
  • 37.058887 (xsd:float)
geo:long
  • 139.096939 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 大水上山 (ja)
  • 大水上山 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:水源 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of