夢想流(むそうりゅう)とは、上泉権右衛門秀信(上泉孫四郎(孫次郎)義胤、石森権右衛門秀秋、上泉大学秀秋、岡村新之丞、民弥権右衛門宗重)が開いた居合流派。上泉流、無楽流上泉派、家流ともいう。 は上泉信綱の孫であったとされるが、父である上泉行綱(信綱三男・石森源左衛門行綱)が新陰流剣術を学ばせず、長野無楽斎から無楽流居合を学ばせたと伝えられる。 やがて秀信は、尾張藩の剣術師範となっていた柳生利厳(柳生兵庫介)のもとを訪れ、そこで利厳の高弟・(高田三之丞)と試合をした。結果は、1本目のみ高田が勝ったが、2本目以降は上泉が勝った。 また、柳生利厳(柳生兵庫介)と試合、互角であったとも云う。 これにより、柳生家の門弟や尾張藩の多くの者が入門したという。 秀信の弟子の中で若林勝右衛門尚信(是入斎)が最も傑出し当流を継承した。尚信は晩年、もはや居合を遣えなくなったと悟り、隠居して、「是入」と号した。そして居合を遣えない以上、刀を帯びていても無駄という考えから、隠居後は全く刀を持たなかったという。 若林尚信は藩主・徳川光友にも指南し、以後、尾張藩では当流の師範が代々置かれた。

Property Value
dbo:abstract
  • 夢想流(むそうりゅう)とは、上泉権右衛門秀信(上泉孫四郎(孫次郎)義胤、石森権右衛門秀秋、上泉大学秀秋、岡村新之丞、民弥権右衛門宗重)が開いた居合流派。上泉流、無楽流上泉派、家流ともいう。 は上泉信綱の孫であったとされるが、父である上泉行綱(信綱三男・石森源左衛門行綱)が新陰流剣術を学ばせず、長野無楽斎から無楽流居合を学ばせたと伝えられる。 やがて秀信は、尾張藩の剣術師範となっていた柳生利厳(柳生兵庫介)のもとを訪れ、そこで利厳の高弟・(高田三之丞)と試合をした。結果は、1本目のみ高田が勝ったが、2本目以降は上泉が勝った。 また、柳生利厳(柳生兵庫介)と試合、互角であったとも云う。 これにより、柳生家の門弟や尾張藩の多くの者が入門したという。 秀信の弟子の中で若林勝右衛門尚信(是入斎)が最も傑出し当流を継承した。尚信は晩年、もはや居合を遣えなくなったと悟り、隠居して、「是入」と号した。そして居合を遣えない以上、刀を帯びていても無駄という考えから、隠居後は全く刀を持たなかったという。 若林尚信は藩主・徳川光友にも指南し、以後、尾張藩では当流の師範が代々置かれた。 (ja)
  • 夢想流(むそうりゅう)とは、上泉権右衛門秀信(上泉孫四郎(孫次郎)義胤、石森権右衛門秀秋、上泉大学秀秋、岡村新之丞、民弥権右衛門宗重)が開いた居合流派。上泉流、無楽流上泉派、家流ともいう。 は上泉信綱の孫であったとされるが、父である上泉行綱(信綱三男・石森源左衛門行綱)が新陰流剣術を学ばせず、長野無楽斎から無楽流居合を学ばせたと伝えられる。 やがて秀信は、尾張藩の剣術師範となっていた柳生利厳(柳生兵庫介)のもとを訪れ、そこで利厳の高弟・(高田三之丞)と試合をした。結果は、1本目のみ高田が勝ったが、2本目以降は上泉が勝った。 また、柳生利厳(柳生兵庫介)と試合、互角であったとも云う。 これにより、柳生家の門弟や尾張藩の多くの者が入門したという。 秀信の弟子の中で若林勝右衛門尚信(是入斎)が最も傑出し当流を継承した。尚信は晩年、もはや居合を遣えなくなったと悟り、隠居して、「是入」と号した。そして居合を遣えない以上、刀を帯びていても無駄という考えから、隠居後は全く刀を持たなかったという。 若林尚信は藩主・徳川光友にも指南し、以後、尾張藩では当流の師範が代々置かれた。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1503148 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1201 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92227730 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 夢想流(むそうりゅう)とは、上泉権右衛門秀信(上泉孫四郎(孫次郎)義胤、石森権右衛門秀秋、上泉大学秀秋、岡村新之丞、民弥権右衛門宗重)が開いた居合流派。上泉流、無楽流上泉派、家流ともいう。 は上泉信綱の孫であったとされるが、父である上泉行綱(信綱三男・石森源左衛門行綱)が新陰流剣術を学ばせず、長野無楽斎から無楽流居合を学ばせたと伝えられる。 やがて秀信は、尾張藩の剣術師範となっていた柳生利厳(柳生兵庫介)のもとを訪れ、そこで利厳の高弟・(高田三之丞)と試合をした。結果は、1本目のみ高田が勝ったが、2本目以降は上泉が勝った。 また、柳生利厳(柳生兵庫介)と試合、互角であったとも云う。 これにより、柳生家の門弟や尾張藩の多くの者が入門したという。 秀信の弟子の中で若林勝右衛門尚信(是入斎)が最も傑出し当流を継承した。尚信は晩年、もはや居合を遣えなくなったと悟り、隠居して、「是入」と号した。そして居合を遣えない以上、刀を帯びていても無駄という考えから、隠居後は全く刀を持たなかったという。 若林尚信は藩主・徳川光友にも指南し、以後、尾張藩では当流の師範が代々置かれた。 (ja)
  • 夢想流(むそうりゅう)とは、上泉権右衛門秀信(上泉孫四郎(孫次郎)義胤、石森権右衛門秀秋、上泉大学秀秋、岡村新之丞、民弥権右衛門宗重)が開いた居合流派。上泉流、無楽流上泉派、家流ともいう。 は上泉信綱の孫であったとされるが、父である上泉行綱(信綱三男・石森源左衛門行綱)が新陰流剣術を学ばせず、長野無楽斎から無楽流居合を学ばせたと伝えられる。 やがて秀信は、尾張藩の剣術師範となっていた柳生利厳(柳生兵庫介)のもとを訪れ、そこで利厳の高弟・(高田三之丞)と試合をした。結果は、1本目のみ高田が勝ったが、2本目以降は上泉が勝った。 また、柳生利厳(柳生兵庫介)と試合、互角であったとも云う。 これにより、柳生家の門弟や尾張藩の多くの者が入門したという。 秀信の弟子の中で若林勝右衛門尚信(是入斎)が最も傑出し当流を継承した。尚信は晩年、もはや居合を遣えなくなったと悟り、隠居して、「是入」と号した。そして居合を遣えない以上、刀を帯びていても無駄という考えから、隠居後は全く刀を持たなかったという。 若林尚信は藩主・徳川光友にも指南し、以後、尾張藩では当流の師範が代々置かれた。 (ja)
rdfs:label
  • 夢想流 (ja)
  • 夢想流 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:派生流派 of
is prop-ja:源流 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of