司憲府(サホンブ)は、朝鮮において、高麗から李氏朝鮮にかけて存在した政府機関。時政(시정)の論評、官吏の糾察(공과)、褒挙(포거)、風俗の矯正、冤抑の解決、また経国大典では、濫偽(남위)の禁止などに関する業務を管掌する。 995年(成宗14年)に御史台(어사대)として設置されたが、1298年(忠烈王24年)に宗主国の元により、高麗の全官衙は名称を格下げされ、御史台も司憲府に改称した。以後、元による頻繁な官制変動によって名称を改められたが、1369年(恭愍王18年)に司憲府の名称が定着し、朝鮮末期まで続く。 1392年(太祖元年)、中枢院の南に設置され、1894年(高宗31年)の甲午改革によって、司諫院とともに、議政府所属の都察院に改編された。

Property Value
dbo:abstract
  • 司憲府(サホンブ)は、朝鮮において、高麗から李氏朝鮮にかけて存在した政府機関。時政(시정)の論評、官吏の糾察(공과)、褒挙(포거)、風俗の矯正、冤抑の解決、また経国大典では、濫偽(남위)の禁止などに関する業務を管掌する。 995年(成宗14年)に御史台(어사대)として設置されたが、1298年(忠烈王24年)に宗主国の元により、高麗の全官衙は名称を格下げされ、御史台も司憲府に改称した。以後、元による頻繁な官制変動によって名称を改められたが、1369年(恭愍王18年)に司憲府の名称が定着し、朝鮮末期まで続く。 1392年(太祖元年)、中枢院の南に設置され、1894年(高宗31年)の甲午改革によって、司諫院とともに、議政府所属の都察院に改編された。 (ja)
  • 司憲府(サホンブ)は、朝鮮において、高麗から李氏朝鮮にかけて存在した政府機関。時政(시정)の論評、官吏の糾察(공과)、褒挙(포거)、風俗の矯正、冤抑の解決、また経国大典では、濫偽(남위)の禁止などに関する業務を管掌する。 995年(成宗14年)に御史台(어사대)として設置されたが、1298年(忠烈王24年)に宗主国の元により、高麗の全官衙は名称を格下げされ、御史台も司憲府に改称した。以後、元による頻繁な官制変動によって名称を改められたが、1369年(恭愍王18年)に司憲府の名称が定着し、朝鮮末期まで続く。 1392年(太祖元年)、中枢院の南に設置され、1894年(高宗31年)の甲午改革によって、司諫院とともに、議政府所属の都察院に改編された。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 2715834 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1929 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 85157069 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:hangeul
  • 사헌부 (ja)
  • 사헌부 (ja)
prop-ja:hanja
  • 司憲府 (ja)
  • 司憲府 (ja)
prop-ja:hiragana
  • しけんふ (ja)
  • しけんふ (ja)
prop-ja:katakana
  • サホンブ (ja)
  • サホンブ (ja)
prop-ja:title
  • 司憲府 (ja)
  • 司憲府 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 司憲府(サホンブ)は、朝鮮において、高麗から李氏朝鮮にかけて存在した政府機関。時政(시정)の論評、官吏の糾察(공과)、褒挙(포거)、風俗の矯正、冤抑の解決、また経国大典では、濫偽(남위)の禁止などに関する業務を管掌する。 995年(成宗14年)に御史台(어사대)として設置されたが、1298年(忠烈王24年)に宗主国の元により、高麗の全官衙は名称を格下げされ、御史台も司憲府に改称した。以後、元による頻繁な官制変動によって名称を改められたが、1369年(恭愍王18年)に司憲府の名称が定着し、朝鮮末期まで続く。 1392年(太祖元年)、中枢院の南に設置され、1894年(高宗31年)の甲午改革によって、司諫院とともに、議政府所属の都察院に改編された。 (ja)
  • 司憲府(サホンブ)は、朝鮮において、高麗から李氏朝鮮にかけて存在した政府機関。時政(시정)の論評、官吏の糾察(공과)、褒挙(포거)、風俗の矯正、冤抑の解決、また経国大典では、濫偽(남위)の禁止などに関する業務を管掌する。 995年(成宗14年)に御史台(어사대)として設置されたが、1298年(忠烈王24年)に宗主国の元により、高麗の全官衙は名称を格下げされ、御史台も司憲府に改称した。以後、元による頻繁な官制変動によって名称を改められたが、1369年(恭愍王18年)に司憲府の名称が定着し、朝鮮末期まで続く。 1392年(太祖元年)、中枢院の南に設置され、1894年(高宗31年)の甲午改革によって、司諫院とともに、議政府所属の都察院に改編された。 (ja)
rdfs:label
  • 司憲府 (ja)
  • 司憲府 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of