単行本(たんこうぼん)とは、叢書や全集などの中の1冊としてではなく、単独で刊行される本のことである。基本的には1冊で刊行されるが、ページ数が多い場合は分冊形式で刊行される。久米邦武『米欧回覧実記』内の「世に単行本多けれども」という用例がその初出と考えられている。 小説では、雑誌や新聞などに掲載された作品を、1冊の本にまとめて単行本として刊行する例の他に、単行本として刊行するために作品を書くこともあり、このような例を単行本書き下ろしという。単行本の製本は上製本(ハードカバー)が一般的であるが、並製本(ソフトカバー)もある。 一般的に、単行本として刊行されたものは、数年の後に、価格を下げて文庫として刊行される。これを文庫化という。単行本として刊行された後、ノベルスとして刊行されてから、文庫化される例もある。稀に、宮部みゆき『おまえさん』やピエール・ルメートル『天国でまた会おう』のように、単行本と文庫本が同時発売される例や、京極夏彦『ルー=ガルー2』のように、単行本・ノベルス版・文庫本・電子書籍版が同時発売される例もある。2010年頃からは、単行本を経ずにいきなり文庫として刊行される例も多くなっている。 漫画本は叢書の定義に当てはまるにもかかわらず、単行本と呼ばれている。

Property Value
dbo:abstract
  • 単行本(たんこうぼん)とは、叢書や全集などの中の1冊としてではなく、単独で刊行される本のことである。基本的には1冊で刊行されるが、ページ数が多い場合は分冊形式で刊行される。久米邦武『米欧回覧実記』内の「世に単行本多けれども」という用例がその初出と考えられている。 小説では、雑誌や新聞などに掲載された作品を、1冊の本にまとめて単行本として刊行する例の他に、単行本として刊行するために作品を書くこともあり、このような例を単行本書き下ろしという。単行本の製本は上製本(ハードカバー)が一般的であるが、並製本(ソフトカバー)もある。 一般的に、単行本として刊行されたものは、数年の後に、価格を下げて文庫として刊行される。これを文庫化という。単行本として刊行された後、ノベルスとして刊行されてから、文庫化される例もある。稀に、宮部みゆき『おまえさん』やピエール・ルメートル『天国でまた会おう』のように、単行本と文庫本が同時発売される例や、京極夏彦『ルー=ガルー2』のように、単行本・ノベルス版・文庫本・電子書籍版が同時発売される例もある。2010年頃からは、単行本を経ずにいきなり文庫として刊行される例も多くなっている。 漫画本は叢書の定義に当てはまるにもかかわらず、単行本と呼ばれている。 (ja)
  • 単行本(たんこうぼん)とは、叢書や全集などの中の1冊としてではなく、単独で刊行される本のことである。基本的には1冊で刊行されるが、ページ数が多い場合は分冊形式で刊行される。久米邦武『米欧回覧実記』内の「世に単行本多けれども」という用例がその初出と考えられている。 小説では、雑誌や新聞などに掲載された作品を、1冊の本にまとめて単行本として刊行する例の他に、単行本として刊行するために作品を書くこともあり、このような例を単行本書き下ろしという。単行本の製本は上製本(ハードカバー)が一般的であるが、並製本(ソフトカバー)もある。 一般的に、単行本として刊行されたものは、数年の後に、価格を下げて文庫として刊行される。これを文庫化という。単行本として刊行された後、ノベルスとして刊行されてから、文庫化される例もある。稀に、宮部みゆき『おまえさん』やピエール・ルメートル『天国でまた会おう』のように、単行本と文庫本が同時発売される例や、京極夏彦『ルー=ガルー2』のように、単行本・ノベルス版・文庫本・電子書籍版が同時発売される例もある。2010年頃からは、単行本を経ずにいきなり文庫として刊行される例も多くなっている。 漫画本は叢書の定義に当てはまるにもかかわらず、単行本と呼ばれている。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 14005 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1790 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92295666 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 単行本(たんこうぼん)とは、叢書や全集などの中の1冊としてではなく、単独で刊行される本のことである。基本的には1冊で刊行されるが、ページ数が多い場合は分冊形式で刊行される。久米邦武『米欧回覧実記』内の「世に単行本多けれども」という用例がその初出と考えられている。 小説では、雑誌や新聞などに掲載された作品を、1冊の本にまとめて単行本として刊行する例の他に、単行本として刊行するために作品を書くこともあり、このような例を単行本書き下ろしという。単行本の製本は上製本(ハードカバー)が一般的であるが、並製本(ソフトカバー)もある。 一般的に、単行本として刊行されたものは、数年の後に、価格を下げて文庫として刊行される。これを文庫化という。単行本として刊行された後、ノベルスとして刊行されてから、文庫化される例もある。稀に、宮部みゆき『おまえさん』やピエール・ルメートル『天国でまた会おう』のように、単行本と文庫本が同時発売される例や、京極夏彦『ルー=ガルー2』のように、単行本・ノベルス版・文庫本・電子書籍版が同時発売される例もある。2010年頃からは、単行本を経ずにいきなり文庫として刊行される例も多くなっている。 漫画本は叢書の定義に当てはまるにもかかわらず、単行本と呼ばれている。 (ja)
  • 単行本(たんこうぼん)とは、叢書や全集などの中の1冊としてではなく、単独で刊行される本のことである。基本的には1冊で刊行されるが、ページ数が多い場合は分冊形式で刊行される。久米邦武『米欧回覧実記』内の「世に単行本多けれども」という用例がその初出と考えられている。 小説では、雑誌や新聞などに掲載された作品を、1冊の本にまとめて単行本として刊行する例の他に、単行本として刊行するために作品を書くこともあり、このような例を単行本書き下ろしという。単行本の製本は上製本(ハードカバー)が一般的であるが、並製本(ソフトカバー)もある。 一般的に、単行本として刊行されたものは、数年の後に、価格を下げて文庫として刊行される。これを文庫化という。単行本として刊行された後、ノベルスとして刊行されてから、文庫化される例もある。稀に、宮部みゆき『おまえさん』やピエール・ルメートル『天国でまた会おう』のように、単行本と文庫本が同時発売される例や、京極夏彦『ルー=ガルー2』のように、単行本・ノベルス版・文庫本・電子書籍版が同時発売される例もある。2010年頃からは、単行本を経ずにいきなり文庫として刊行される例も多くなっている。 漫画本は叢書の定義に当てはまるにもかかわらず、単行本と呼ばれている。 (ja)
rdfs:label
  • 単行本 (ja)
  • 単行本 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:genre of
is prop-ja:id2type of
is prop-ja:illustrator of
is prop-ja:mediaType of
is prop-ja:type of
is prop-ja:ジャンル of
is prop-ja:レーベル of
is prop-ja:事業内容 of
is prop-ja:発表形態 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of