南極の地理(なんきょくのちり)が対象にするのは、南極周辺に限られるため氷の世界といってもよい。南極大陸は地球の南半球に位置し、南極点からやや離れたところを中心に非対称に広がり、南極圏の南側にほぼ収まる。世界の大洋の南部に取り巻かれるが、出典によってはこれを南極海とも、太平洋・大西洋・インド洋の南部ともいう。面積は14,000,000km2を超え、大陸としては5番目の広さで、ヨーロッパの約1.3倍にあたる。 南極の98%は南極氷床に覆われているが、これは世界最大の氷床かつ世界最大の淡水の貯蔵庫でもある。その厚さは平均1.6kmで、場所によっては大陸の基盤岩が氷の重みで海面下2.5kmまで沈降したところもある。氷河に由来する湖沼(例:ヴォストーク湖)も生じる。氷床の周辺には棚氷と氷島(海面下の岩床に氷床が乗り海面上で島のように見える)がある。岩が露出したままの土地は大陸面積の2%にすぎない。 南極はロス海とウェッデル海に挟まれくびれた部分に近い山地で西南極と東南極 に分けられるが、この境界はグリニッジ子午線にほぼ沿っており、西半球と東半球に対応する。この考え方がヨーロッパ中心主義であるという批判も一部にあり、小南極・大南極と分類することもある。

Property Value
dbo:abstract
  • 南極の地理(なんきょくのちり)が対象にするのは、南極周辺に限られるため氷の世界といってもよい。南極大陸は地球の南半球に位置し、南極点からやや離れたところを中心に非対称に広がり、南極圏の南側にほぼ収まる。世界の大洋の南部に取り巻かれるが、出典によってはこれを南極海とも、太平洋・大西洋・インド洋の南部ともいう。面積は14,000,000km2を超え、大陸としては5番目の広さで、ヨーロッパの約1.3倍にあたる。 南極の98%は南極氷床に覆われているが、これは世界最大の氷床かつ世界最大の淡水の貯蔵庫でもある。その厚さは平均1.6kmで、場所によっては大陸の基盤岩が氷の重みで海面下2.5kmまで沈降したところもある。氷河に由来する湖沼(例:ヴォストーク湖)も生じる。氷床の周辺には棚氷と氷島(海面下の岩床に氷床が乗り海面上で島のように見える)がある。岩が露出したままの土地は大陸面積の2%にすぎない。 南極はロス海とウェッデル海に挟まれくびれた部分に近い山地で西南極と東南極 に分けられるが、この境界はグリニッジ子午線にほぼ沿っており、西半球と東半球に対応する。この考え方がヨーロッパ中心主義であるという批判も一部にあり、小南極・大南極と分類することもある。 西南極は西南極氷床en:West Antarctic Ice Sheetで覆われている。この氷床が将来融けてしまうのではないかという懸念が持ち上がっている。もしそうなれば海水面は短期間に数メートル上昇するだろうといわれる。 (ja)
  • 南極の地理(なんきょくのちり)が対象にするのは、南極周辺に限られるため氷の世界といってもよい。南極大陸は地球の南半球に位置し、南極点からやや離れたところを中心に非対称に広がり、南極圏の南側にほぼ収まる。世界の大洋の南部に取り巻かれるが、出典によってはこれを南極海とも、太平洋・大西洋・インド洋の南部ともいう。面積は14,000,000km2を超え、大陸としては5番目の広さで、ヨーロッパの約1.3倍にあたる。 南極の98%は南極氷床に覆われているが、これは世界最大の氷床かつ世界最大の淡水の貯蔵庫でもある。その厚さは平均1.6kmで、場所によっては大陸の基盤岩が氷の重みで海面下2.5kmまで沈降したところもある。氷河に由来する湖沼(例:ヴォストーク湖)も生じる。氷床の周辺には棚氷と氷島(海面下の岩床に氷床が乗り海面上で島のように見える)がある。岩が露出したままの土地は大陸面積の2%にすぎない。 南極はロス海とウェッデル海に挟まれくびれた部分に近い山地で西南極と東南極 に分けられるが、この境界はグリニッジ子午線にほぼ沿っており、西半球と東半球に対応する。この考え方がヨーロッパ中心主義であるという批判も一部にあり、小南極・大南極と分類することもある。 西南極は西南極氷床en:West Antarctic Ice Sheetで覆われている。この氷床が将来融けてしまうのではないかという懸念が持ち上がっている。もしそうなれば海水面は短期間に数メートル上昇するだろうといわれる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1244465 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4062 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 85657000 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:borders
  • なし (ja)
  • なし (ja)
prop-ja:climate
prop-ja:continent
prop-ja:environmentalIssues
prop-ja:highestPoint
  • 293820.0 (dbd:second)
prop-ja:kmArea
  • 14000000 (xsd:integer)
prop-ja:kmCoastline
  • 17968 (xsd:integer)
prop-ja:largestLake
  • ボストーク湖, 26,000 sq m (ja)
  • ボストーク湖, 26,000 sq m (ja)
prop-ja:longestRiver
  • オニックス川, 32 km (ja)
  • オニックス川, 32 km (ja)
prop-ja:lowestPoint
  • -153300.0 (dbd:second)
prop-ja:name
  • 南極 (ja)
  • 南極 (ja)
prop-ja:naturalHazards
  • 強風、ブリザード、サイクロン規模の低気圧による嵐、火山活動 (ja)
  • 強風、ブリザード、サイクロン規模の低気圧による嵐、火山活動 (ja)
prop-ja:naturalResources
prop-ja:percentLand
  • 98 (xsd:integer)
prop-ja:terrain
  • 氷雪と岩石 (ja)
  • 氷雪と岩石 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
georss:point
  • -80.0 90.0
rdf:type
rdfs:comment
  • 南極の地理(なんきょくのちり)が対象にするのは、南極周辺に限られるため氷の世界といってもよい。南極大陸は地球の南半球に位置し、南極点からやや離れたところを中心に非対称に広がり、南極圏の南側にほぼ収まる。世界の大洋の南部に取り巻かれるが、出典によってはこれを南極海とも、太平洋・大西洋・インド洋の南部ともいう。面積は14,000,000km2を超え、大陸としては5番目の広さで、ヨーロッパの約1.3倍にあたる。 南極の98%は南極氷床に覆われているが、これは世界最大の氷床かつ世界最大の淡水の貯蔵庫でもある。その厚さは平均1.6kmで、場所によっては大陸の基盤岩が氷の重みで海面下2.5kmまで沈降したところもある。氷河に由来する湖沼(例:ヴォストーク湖)も生じる。氷床の周辺には棚氷と氷島(海面下の岩床に氷床が乗り海面上で島のように見える)がある。岩が露出したままの土地は大陸面積の2%にすぎない。 南極はロス海とウェッデル海に挟まれくびれた部分に近い山地で西南極と東南極 に分けられるが、この境界はグリニッジ子午線にほぼ沿っており、西半球と東半球に対応する。この考え方がヨーロッパ中心主義であるという批判も一部にあり、小南極・大南極と分類することもある。 (ja)
  • 南極の地理(なんきょくのちり)が対象にするのは、南極周辺に限られるため氷の世界といってもよい。南極大陸は地球の南半球に位置し、南極点からやや離れたところを中心に非対称に広がり、南極圏の南側にほぼ収まる。世界の大洋の南部に取り巻かれるが、出典によってはこれを南極海とも、太平洋・大西洋・インド洋の南部ともいう。面積は14,000,000km2を超え、大陸としては5番目の広さで、ヨーロッパの約1.3倍にあたる。 南極の98%は南極氷床に覆われているが、これは世界最大の氷床かつ世界最大の淡水の貯蔵庫でもある。その厚さは平均1.6kmで、場所によっては大陸の基盤岩が氷の重みで海面下2.5kmまで沈降したところもある。氷河に由来する湖沼(例:ヴォストーク湖)も生じる。氷床の周辺には棚氷と氷島(海面下の岩床に氷床が乗り海面上で島のように見える)がある。岩が露出したままの土地は大陸面積の2%にすぎない。 南極はロス海とウェッデル海に挟まれくびれた部分に近い山地で西南極と東南極 に分けられるが、この境界はグリニッジ子午線にほぼ沿っており、西半球と東半球に対応する。この考え方がヨーロッパ中心主義であるという批判も一部にあり、小南極・大南極と分類することもある。 (ja)
rdfs:label
  • 南極の地理 (ja)
  • 南極の地理 (ja)
geo:geometry
  • POINT(90 -80)
geo:lat
  • -80.000000 (xsd:float)
geo:long
  • 90.000000 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of