2007年千島列島沖地震(2007ねんちしまれっとうおきじしん)は、日本時間で2007年1月13日午後1時23分頃に、千島海溝(新知島沖)付近で発生したモーメントマグニチュード(Mw)8.1(USGS、気象庁発表はMj8.2、Mw8.1、太平洋津波警報センター発表はM8.4)の地震。 破壊継続時間約50秒。2006年に発生した千島列島沖地震の震源は海溝の大陸プレート側における海溝型地震(プレート境界型地震)であったが、この地震は大きな海溝型地震の後に発生することのある、海溝に沈み込む前の海洋プレート(太平洋プレート)における正断層型のアウターライズ地震(海洋プレート内地震の一種)で、2006年に発生した地震の誘発地震である。 震源地は千島列島の新知島(シムシル島)東方沖の太平洋で、震源の深さは10km。この地震の影響で気象庁は午後1時36分、日本では北海道から和歌山県の太平洋沿岸部、伊豆諸島の沿岸部に津波警報や津波注意報を発表した。なお、この地震の名称は報道機関が便宜上付けた名称である。

Property Value
dbo:abstract
  • 2007年千島列島沖地震(2007ねんちしまれっとうおきじしん)は、日本時間で2007年1月13日午後1時23分頃に、千島海溝(新知島沖)付近で発生したモーメントマグニチュード(Mw)8.1(USGS、気象庁発表はMj8.2、Mw8.1、太平洋津波警報センター発表はM8.4)の地震。 破壊継続時間約50秒。2006年に発生した千島列島沖地震の震源は海溝の大陸プレート側における海溝型地震(プレート境界型地震)であったが、この地震は大きな海溝型地震の後に発生することのある、海溝に沈み込む前の海洋プレート(太平洋プレート)における正断層型のアウターライズ地震(海洋プレート内地震の一種)で、2006年に発生した地震の誘発地震である。 震源地は千島列島の新知島(シムシル島)東方沖の太平洋で、震源の深さは10km。この地震の影響で気象庁は午後1時36分、日本では北海道から和歌山県の太平洋沿岸部、伊豆諸島の沿岸部に津波警報や津波注意報を発表した。なお、この地震の名称は報道機関が便宜上付けた名称である。 (ja)
  • 2007年千島列島沖地震(2007ねんちしまれっとうおきじしん)は、日本時間で2007年1月13日午後1時23分頃に、千島海溝(新知島沖)付近で発生したモーメントマグニチュード(Mw)8.1(USGS、気象庁発表はMj8.2、Mw8.1、太平洋津波警報センター発表はM8.4)の地震。 破壊継続時間約50秒。2006年に発生した千島列島沖地震の震源は海溝の大陸プレート側における海溝型地震(プレート境界型地震)であったが、この地震は大きな海溝型地震の後に発生することのある、海溝に沈み込む前の海洋プレート(太平洋プレート)における正断層型のアウターライズ地震(海洋プレート内地震の一種)で、2006年に発生した地震の誘発地震である。 震源地は千島列島の新知島(シムシル島)東方沖の太平洋で、震源の深さは10km。この地震の影響で気象庁は午後1時36分、日本では北海道から和歌山県の太平洋沿岸部、伊豆諸島の沿岸部に津波警報や津波注意報を発表した。なお、この地震の名称は報道機関が便宜上付けた名称である。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 844103 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3231 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91633314 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:center
prop-ja:data
  • USGS (ja)
  • USGS (ja)
prop-ja:date
  • 0001-01-13 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:depth
  • 10 (xsd:integer)
prop-ja:name
  • 2007 (xsd:integer)
prop-ja:plus
  • 注1:津波は気象庁観測 (ja)
  • 注1:津波は気象庁観測 (ja)
prop-ja:scale
  • 8.100000 (xsd:double)
prop-ja:scaletype
  • モーメントマグニチュード (ja)
  • モーメントマグニチュード (ja)
prop-ja:shindo
  • VI (ja)
  • VI (ja)
prop-ja:shindoarea
prop-ja:shindotype
prop-ja:time
  • 4 (xsd:integer)
  • 13 (xsd:integer)
  • 14 (xsd:integer)
prop-ja:tsunami
  • 三宅島 坪田:43cm1 (ja)
  • 三宅島 坪田:43cm1 (ja)
prop-ja:type
  • 海洋プレート内地震(正断層型) (ja)
  • 海洋プレート内地震(正断層型) (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
georss:point
  • 46.272 154.455
rdf:type
rdfs:comment
  • 2007年千島列島沖地震(2007ねんちしまれっとうおきじしん)は、日本時間で2007年1月13日午後1時23分頃に、千島海溝(新知島沖)付近で発生したモーメントマグニチュード(Mw)8.1(USGS、気象庁発表はMj8.2、Mw8.1、太平洋津波警報センター発表はM8.4)の地震。 破壊継続時間約50秒。2006年に発生した千島列島沖地震の震源は海溝の大陸プレート側における海溝型地震(プレート境界型地震)であったが、この地震は大きな海溝型地震の後に発生することのある、海溝に沈み込む前の海洋プレート(太平洋プレート)における正断層型のアウターライズ地震(海洋プレート内地震の一種)で、2006年に発生した地震の誘発地震である。 震源地は千島列島の新知島(シムシル島)東方沖の太平洋で、震源の深さは10km。この地震の影響で気象庁は午後1時36分、日本では北海道から和歌山県の太平洋沿岸部、伊豆諸島の沿岸部に津波警報や津波注意報を発表した。なお、この地震の名称は報道機関が便宜上付けた名称である。 (ja)
  • 2007年千島列島沖地震(2007ねんちしまれっとうおきじしん)は、日本時間で2007年1月13日午後1時23分頃に、千島海溝(新知島沖)付近で発生したモーメントマグニチュード(Mw)8.1(USGS、気象庁発表はMj8.2、Mw8.1、太平洋津波警報センター発表はM8.4)の地震。 破壊継続時間約50秒。2006年に発生した千島列島沖地震の震源は海溝の大陸プレート側における海溝型地震(プレート境界型地震)であったが、この地震は大きな海溝型地震の後に発生することのある、海溝に沈み込む前の海洋プレート(太平洋プレート)における正断層型のアウターライズ地震(海洋プレート内地震の一種)で、2006年に発生した地震の誘発地震である。 震源地は千島列島の新知島(シムシル島)東方沖の太平洋で、震源の深さは10km。この地震の影響で気象庁は午後1時36分、日本では北海道から和歌山県の太平洋沿岸部、伊豆諸島の沿岸部に津波警報や津波注意報を発表した。なお、この地震の名称は報道機関が便宜上付けた名称である。 (ja)
rdfs:label
  • 千島列島沖地震 (2007年) (ja)
  • 千島列島沖地震 (2007年) (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(154.45500183105 46.271999359131)
geo:lat
  • 46.271999 (xsd:float)
geo:long
  • 154.455002 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of