南北戦争当時、南部の11奴隷州がアメリカ合衆国から脱退し、アメリカ連合国の独立を宣言した。引き続きアメリカ合衆国にとどまった諸州は、アメリカ連合国よりも北に位置したため、その軍隊(陸軍・海軍)を日本語では北軍(ほくぐん)という。アメリカ連合国に対峙した、当時のアメリカ合衆国の代名詞としても使われている。 アメリカ史では北軍・南軍という用語の代わりに、この時代のアメリカ合衆国を特にユニオン(Union)、その軍隊をユニオン軍という。ユニオンは20の自由州と5つの境界州から成った。ユニオンは西部のカリフォルニア州、オレゴン州、ネバダ州(1864年以降)を含み、中西部の州も含まれたが、一般には「北部」と呼ばれた。(かつて日本ではアメリカ連合国を南部連盟と呼び習わしていたが、連合国と連盟の原語はどちらも「Confederacy/Confederation」であり、「Union」の日本語は通常「連合」であることから、混乱を避けるため、北軍を言い換える際には「連合軍」という訳語を用いず「ユニオン軍」とする。) 詳細は「南北戦争」を参照

Property Value
dbo:abstract
  • 南北戦争当時、南部の11奴隷州がアメリカ合衆国から脱退し、アメリカ連合国の独立を宣言した。引き続きアメリカ合衆国にとどまった諸州は、アメリカ連合国よりも北に位置したため、その軍隊(陸軍・海軍)を日本語では北軍(ほくぐん)という。アメリカ連合国に対峙した、当時のアメリカ合衆国の代名詞としても使われている。 アメリカ史では北軍・南軍という用語の代わりに、この時代のアメリカ合衆国を特にユニオン(Union)、その軍隊をユニオン軍という。ユニオンは20の自由州と5つの境界州から成った。ユニオンは西部のカリフォルニア州、オレゴン州、ネバダ州(1864年以降)を含み、中西部の州も含まれたが、一般には「北部」と呼ばれた。(かつて日本ではアメリカ連合国を南部連盟と呼び習わしていたが、連合国と連盟の原語はどちらも「Confederacy/Confederation」であり、「Union」の日本語は通常「連合」であることから、混乱を避けるため、北軍を言い換える際には「連合軍」という訳語を用いず「ユニオン軍」とする。) 詳細は「南北戦争」を参照 (ja)
  • 南北戦争当時、南部の11奴隷州がアメリカ合衆国から脱退し、アメリカ連合国の独立を宣言した。引き続きアメリカ合衆国にとどまった諸州は、アメリカ連合国よりも北に位置したため、その軍隊(陸軍・海軍)を日本語では北軍(ほくぐん)という。アメリカ連合国に対峙した、当時のアメリカ合衆国の代名詞としても使われている。 アメリカ史では北軍・南軍という用語の代わりに、この時代のアメリカ合衆国を特にユニオン(Union)、その軍隊をユニオン軍という。ユニオンは20の自由州と5つの境界州から成った。ユニオンは西部のカリフォルニア州、オレゴン州、ネバダ州(1864年以降)を含み、中西部の州も含まれたが、一般には「北部」と呼ばれた。(かつて日本ではアメリカ連合国を南部連盟と呼び習わしていたが、連合国と連盟の原語はどちらも「Confederacy/Confederation」であり、「Union」の日本語は通常「連合」であることから、混乱を避けるため、北軍を言い換える際には「連合軍」という訳語を用いず「ユニオン軍」とする。) 詳細は「南北戦争」を参照 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 474427 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4775 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88137091 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:上級部隊
prop-ja:主な戦歴
prop-ja:創設
  • 1861 (xsd:integer)
prop-ja:名称
  • 北軍 (ja)
  • 北軍 (ja)
prop-ja:廃止
  • 1865 (xsd:integer)
prop-ja:現地名
  • Union Army (ja)
  • Union Army (ja)
prop-ja:画像
  • U.S. flag, 34 stars.svg (ja)
  • U.S. flag, 34 stars.svg (ja)
prop-ja:画像説明
  • 1861 (xsd:integer)
prop-ja:著名な司令官
prop-ja:行進曲
prop-ja:軍種
dct:subject
rdfs:comment
  • 南北戦争当時、南部の11奴隷州がアメリカ合衆国から脱退し、アメリカ連合国の独立を宣言した。引き続きアメリカ合衆国にとどまった諸州は、アメリカ連合国よりも北に位置したため、その軍隊(陸軍・海軍)を日本語では北軍(ほくぐん)という。アメリカ連合国に対峙した、当時のアメリカ合衆国の代名詞としても使われている。 アメリカ史では北軍・南軍という用語の代わりに、この時代のアメリカ合衆国を特にユニオン(Union)、その軍隊をユニオン軍という。ユニオンは20の自由州と5つの境界州から成った。ユニオンは西部のカリフォルニア州、オレゴン州、ネバダ州(1864年以降)を含み、中西部の州も含まれたが、一般には「北部」と呼ばれた。(かつて日本ではアメリカ連合国を南部連盟と呼び習わしていたが、連合国と連盟の原語はどちらも「Confederacy/Confederation」であり、「Union」の日本語は通常「連合」であることから、混乱を避けるため、北軍を言い換える際には「連合軍」という訳語を用いず「ユニオン軍」とする。) 詳細は「南北戦争」を参照 (ja)
  • 南北戦争当時、南部の11奴隷州がアメリカ合衆国から脱退し、アメリカ連合国の独立を宣言した。引き続きアメリカ合衆国にとどまった諸州は、アメリカ連合国よりも北に位置したため、その軍隊(陸軍・海軍)を日本語では北軍(ほくぐん)という。アメリカ連合国に対峙した、当時のアメリカ合衆国の代名詞としても使われている。 アメリカ史では北軍・南軍という用語の代わりに、この時代のアメリカ合衆国を特にユニオン(Union)、その軍隊をユニオン軍という。ユニオンは20の自由州と5つの境界州から成った。ユニオンは西部のカリフォルニア州、オレゴン州、ネバダ州(1864年以降)を含み、中西部の州も含まれたが、一般には「北部」と呼ばれた。(かつて日本ではアメリカ連合国を南部連盟と呼び習わしていたが、連合国と連盟の原語はどちらも「Confederacy/Confederation」であり、「Union」の日本語は通常「連合」であることから、混乱を避けるため、北軍を言い換える際には「連合軍」という訳語を用いず「ユニオン軍」とする。) 詳細は「南北戦争」を参照 (ja)
rdfs:label
  • 北軍 (ja)
  • 北軍 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:allegiance of
is prop-ja:branch of
is prop-ja:combatant of
is prop-ja:country of
is prop-ja:result of
is prop-ja:role of
is prop-ja:所属組織 of
is prop-ja:配備先 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of