勘解由小路家(かでのこうじけ、かげゆのこうじけ、かげゆこうじけ)は、日本の氏族の一つ。 漢字5文字からなるこの苗字(家名)は、埼玉県に存在する左衛門三郎と並び、現代になって帰化した家系を除けば日本では最長である。由来は平安京の勘解由小路である。現在確認されているのは山口県に1軒のみ()。 主なものでは、藤原氏系と賀茂氏系の2流があり、両者は全く別系統である。 なお、南北朝が合体した明徳の頃から永正の頃までの約100年間に文献に現れる「勘解由小路左衛門督入道」(斯波義将)や「勘解由小路武衛」(斯波義重・斯波義淳ら)などと呼称されるのは、勘解由小路に本邸(武衛陣)を置いた斯波氏の当主である。この場合、ほぼ「勘解由小路武衛」もしくは「勘解由小路◯◯入道」などと呼ばれ、逆に「勘解由小路卿」や「勘解由小路◯位」と単独で呼ばれることはほとんど無い。

Property Value
dbo:abstract
  • 勘解由小路家(かでのこうじけ、かげゆのこうじけ、かげゆこうじけ)は、日本の氏族の一つ。 漢字5文字からなるこの苗字(家名)は、埼玉県に存在する左衛門三郎と並び、現代になって帰化した家系を除けば日本では最長である。由来は平安京の勘解由小路である。現在確認されているのは山口県に1軒のみ()。 主なものでは、藤原氏系と賀茂氏系の2流があり、両者は全く別系統である。 なお、南北朝が合体した明徳の頃から永正の頃までの約100年間に文献に現れる「勘解由小路左衛門督入道」(斯波義将)や「勘解由小路武衛」(斯波義重・斯波義淳ら)などと呼称されるのは、勘解由小路に本邸(武衛陣)を置いた斯波氏の当主である。この場合、ほぼ「勘解由小路武衛」もしくは「勘解由小路◯◯入道」などと呼ばれ、逆に「勘解由小路卿」や「勘解由小路◯位」と単独で呼ばれることはほとんど無い。 (ja)
  • 勘解由小路家(かでのこうじけ、かげゆのこうじけ、かげゆこうじけ)は、日本の氏族の一つ。 漢字5文字からなるこの苗字(家名)は、埼玉県に存在する左衛門三郎と並び、現代になって帰化した家系を除けば日本では最長である。由来は平安京の勘解由小路である。現在確認されているのは山口県に1軒のみ()。 主なものでは、藤原氏系と賀茂氏系の2流があり、両者は全く別系統である。 なお、南北朝が合体した明徳の頃から永正の頃までの約100年間に文献に現れる「勘解由小路左衛門督入道」(斯波義将)や「勘解由小路武衛」(斯波義重・斯波義淳ら)などと呼称されるのは、勘解由小路に本邸(武衛陣)を置いた斯波氏の当主である。この場合、ほぼ「勘解由小路武衛」もしくは「勘解由小路◯◯入道」などと呼ばれ、逆に「勘解由小路卿」や「勘解由小路◯位」と単独で呼ばれることはほとんど無い。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 954760 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 12198 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92497443 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:人物
prop-ja:出身地
prop-ja:家名
  • 勘解由小路家 (ja)
  • (藤原氏) (ja)
  • (賀茂氏) (ja)
  • 勘解由小路家 (ja)
  • (藤原氏) (ja)
  • (賀茂氏) (ja)
prop-ja:家祖
prop-ja:家紋
  • Tsuru no Maru inverted A.png (ja)
  • Tsuru no Maru inverted A.png (ja)
prop-ja:家紋名称
  • ? (ja)
  • ? (ja)
prop-ja:本姓
  • 藤原北家日野流庶流 (ja)
  • 烏丸庶流 (ja)
  • 賀茂氏(賀茂朝臣)嫡流 (ja)
  • 藤原北家日野流庶流 (ja)
  • 烏丸庶流 (ja)
  • 賀茂氏(賀茂朝臣)嫡流 (ja)
prop-ja:根拠地
prop-ja:種別
dct:subject
rdfs:comment
  • 勘解由小路家(かでのこうじけ、かげゆのこうじけ、かげゆこうじけ)は、日本の氏族の一つ。 漢字5文字からなるこの苗字(家名)は、埼玉県に存在する左衛門三郎と並び、現代になって帰化した家系を除けば日本では最長である。由来は平安京の勘解由小路である。現在確認されているのは山口県に1軒のみ()。 主なものでは、藤原氏系と賀茂氏系の2流があり、両者は全く別系統である。 なお、南北朝が合体した明徳の頃から永正の頃までの約100年間に文献に現れる「勘解由小路左衛門督入道」(斯波義将)や「勘解由小路武衛」(斯波義重・斯波義淳ら)などと呼称されるのは、勘解由小路に本邸(武衛陣)を置いた斯波氏の当主である。この場合、ほぼ「勘解由小路武衛」もしくは「勘解由小路◯◯入道」などと呼ばれ、逆に「勘解由小路卿」や「勘解由小路◯位」と単独で呼ばれることはほとんど無い。 (ja)
  • 勘解由小路家(かでのこうじけ、かげゆのこうじけ、かげゆこうじけ)は、日本の氏族の一つ。 漢字5文字からなるこの苗字(家名)は、埼玉県に存在する左衛門三郎と並び、現代になって帰化した家系を除けば日本では最長である。由来は平安京の勘解由小路である。現在確認されているのは山口県に1軒のみ()。 主なものでは、藤原氏系と賀茂氏系の2流があり、両者は全く別系統である。 なお、南北朝が合体した明徳の頃から永正の頃までの約100年間に文献に現れる「勘解由小路左衛門督入道」(斯波義将)や「勘解由小路武衛」(斯波義重・斯波義淳ら)などと呼称されるのは、勘解由小路に本邸(武衛陣)を置いた斯波氏の当主である。この場合、ほぼ「勘解由小路武衛」もしくは「勘解由小路◯◯入道」などと呼ばれ、逆に「勘解由小路卿」や「勘解由小路◯位」と単独で呼ばれることはほとんど無い。 (ja)
rdfs:label
  • 勘解由小路家 (ja)
  • 勘解由小路家 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:years of
is prop-ja:別名 of
is prop-ja:支流 of
is prop-ja:氏族 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of