到達不能コード(とうたつふのうコード、英: unreachable code)は、コンピュータ・プログラムの一部として存在するが、決して実行されないコードのことである。たとえば機械語プログラムであれば、プログラムカウンタ(インストラクションポインタ)が、そのアドレスに到達することは、決してない(到達不能である)。 以下のような理由から好ましくない。 * ソースコードにおいて、作者がそのコードが実行されると思っていた場合、それが実行されることがない、ということは、バグによってそうなっている、ということである。 * そういったコードは、ほぼ確実に、作者以外には理解困難となり、メンテナンス不可能となる。 デッドコードとも言う、ないし、デッドコードの一種である(デッドコード削除も参照)。似たものに、「冗長コード」などがある。冗長コードは例えば、同じアドレスに同じ内容を繰り返し書き込む、あるいは内容が変化する可能性が無いのに繰り返し読み出す、などといったコードで、実行しても意味のある影響が無いコードである。他に、宣言されても使われない変数などの宣言を「冗長宣言」などと呼ぶこともある。

Property Value
dbo:abstract
  • 到達不能コード(とうたつふのうコード、英: unreachable code)は、コンピュータ・プログラムの一部として存在するが、決して実行されないコードのことである。たとえば機械語プログラムであれば、プログラムカウンタ(インストラクションポインタ)が、そのアドレスに到達することは、決してない(到達不能である)。 以下のような理由から好ましくない。 * ソースコードにおいて、作者がそのコードが実行されると思っていた場合、それが実行されることがない、ということは、バグによってそうなっている、ということである。 * そういったコードは、ほぼ確実に、作者以外には理解困難となり、メンテナンス不可能となる。 デッドコードとも言う、ないし、デッドコードの一種である(デッドコード削除も参照)。似たものに、「冗長コード」などがある。冗長コードは例えば、同じアドレスに同じ内容を繰り返し書き込む、あるいは内容が変化する可能性が無いのに繰り返し読み出す、などといったコードで、実行しても意味のある影響が無いコードである。他に、宣言されても使われない変数などの宣言を「冗長宣言」などと呼ぶこともある。 (ja)
  • 到達不能コード(とうたつふのうコード、英: unreachable code)は、コンピュータ・プログラムの一部として存在するが、決して実行されないコードのことである。たとえば機械語プログラムであれば、プログラムカウンタ(インストラクションポインタ)が、そのアドレスに到達することは、決してない(到達不能である)。 以下のような理由から好ましくない。 * ソースコードにおいて、作者がそのコードが実行されると思っていた場合、それが実行されることがない、ということは、バグによってそうなっている、ということである。 * そういったコードは、ほぼ確実に、作者以外には理解困難となり、メンテナンス不可能となる。 デッドコードとも言う、ないし、デッドコードの一種である(デッドコード削除も参照)。似たものに、「冗長コード」などがある。冗長コードは例えば、同じアドレスに同じ内容を繰り返し書き込む、あるいは内容が変化する可能性が無いのに繰り返し読み出す、などといったコードで、実行しても意味のある影響が無いコードである。他に、宣言されても使われない変数などの宣言を「冗長宣言」などと呼ぶこともある。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1565565 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 5118 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92173154 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 到達不能コード(とうたつふのうコード、英: unreachable code)は、コンピュータ・プログラムの一部として存在するが、決して実行されないコードのことである。たとえば機械語プログラムであれば、プログラムカウンタ(インストラクションポインタ)が、そのアドレスに到達することは、決してない(到達不能である)。 以下のような理由から好ましくない。 * ソースコードにおいて、作者がそのコードが実行されると思っていた場合、それが実行されることがない、ということは、バグによってそうなっている、ということである。 * そういったコードは、ほぼ確実に、作者以外には理解困難となり、メンテナンス不可能となる。 デッドコードとも言う、ないし、デッドコードの一種である(デッドコード削除も参照)。似たものに、「冗長コード」などがある。冗長コードは例えば、同じアドレスに同じ内容を繰り返し書き込む、あるいは内容が変化する可能性が無いのに繰り返し読み出す、などといったコードで、実行しても意味のある影響が無いコードである。他に、宣言されても使われない変数などの宣言を「冗長宣言」などと呼ぶこともある。 (ja)
  • 到達不能コード(とうたつふのうコード、英: unreachable code)は、コンピュータ・プログラムの一部として存在するが、決して実行されないコードのことである。たとえば機械語プログラムであれば、プログラムカウンタ(インストラクションポインタ)が、そのアドレスに到達することは、決してない(到達不能である)。 以下のような理由から好ましくない。 * ソースコードにおいて、作者がそのコードが実行されると思っていた場合、それが実行されることがない、ということは、バグによってそうなっている、ということである。 * そういったコードは、ほぼ確実に、作者以外には理解困難となり、メンテナンス不可能となる。 デッドコードとも言う、ないし、デッドコードの一種である(デッドコード削除も参照)。似たものに、「冗長コード」などがある。冗長コードは例えば、同じアドレスに同じ内容を繰り返し書き込む、あるいは内容が変化する可能性が無いのに繰り返し読み出す、などといったコードで、実行しても意味のある影響が無いコードである。他に、宣言されても使われない変数などの宣言を「冗長宣言」などと呼ぶこともある。 (ja)
rdfs:label
  • 到達不能コード (ja)
  • 到達不能コード (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of