八巻 芳夫(やまき よしお、1900年 - 1990年)は、日本の土木技術者、都市計画家。仙台市の戦災復興都市計画に従事・尽力。 青葉通り、定禅寺通りのケヤキ並木道の設計者。丸森町出身。 東北帝国大学附属工学専門部/旧制仙台高等工業学校土木工学科卒業後、朝鮮総督府に勤務。総督府で地方出先の土木課長などを歴任。朝鮮時代に乱伐された山林をみて緑のない地方道は次々に並木を整備していったという。 1946年に帰国し、仙台市に勤務。仙台市戦災復興局建設部公営課長から後に建設局復興部長、建設局長を歴任。1959年からは仙台市技監。1966年に退職。その後土地区画整理審議会全国連合会などに関わる。

Property Value
dbo:abstract
  • 八巻 芳夫(やまき よしお、1900年 - 1990年)は、日本の土木技術者、都市計画家。仙台市の戦災復興都市計画に従事・尽力。 青葉通り、定禅寺通りのケヤキ並木道の設計者。丸森町出身。 東北帝国大学附属工学専門部/旧制仙台高等工業学校土木工学科卒業後、朝鮮総督府に勤務。総督府で地方出先の土木課長などを歴任。朝鮮時代に乱伐された山林をみて緑のない地方道は次々に並木を整備していったという。 1946年に帰国し、仙台市に勤務。仙台市戦災復興局建設部公営課長から後に建設局復興部長、建設局長を歴任。1959年からは仙台市技監。1966年に退職。その後土地区画整理審議会全国連合会などに関わる。 八巻の著作を研究した天野によると、仙台市街地では戦災復興時に道路覆員の拡張を実施し、通の道路工事が終わった1951年(昭和26年)から植栽を開始するが、街路樹のケヤキが今日のような大樹に生長できたのも、このとき十分な道路幅を確保したことが大きいとみている。そのうち仙台駅から東二番丁線までは幅員50メートル、東二番丁から大町頭までは36メートルとしている。定禅寺通は定禅寺・錦町線の一部の愛称であるが全幅員は46メートル確保しているが、この通りについては早くから並木をケヤキということで定められていたという。他の街路の樹種については風格があって樹幹が大きくなる11種類を候補に挙げ、その上でニレとケヤキを選定し、樹形が美しいこと、仙台の気候風土に合うこと、近くの台原国有林に適当なケヤキ林があったことなどからその中でケヤキを選定し、最終的に営林署とも相談し営林署の近くにあったケヤキとトチの木の中から、苗木で多くあったケヤキを購入することができたとしている。さらに電柱の地中化工事を英断し、無電柱化の実現については国から表彰も受けているという。 (ja)
  • 八巻 芳夫(やまき よしお、1900年 - 1990年)は、日本の土木技術者、都市計画家。仙台市の戦災復興都市計画に従事・尽力。 青葉通り、定禅寺通りのケヤキ並木道の設計者。丸森町出身。 東北帝国大学附属工学専門部/旧制仙台高等工業学校土木工学科卒業後、朝鮮総督府に勤務。総督府で地方出先の土木課長などを歴任。朝鮮時代に乱伐された山林をみて緑のない地方道は次々に並木を整備していったという。 1946年に帰国し、仙台市に勤務。仙台市戦災復興局建設部公営課長から後に建設局復興部長、建設局長を歴任。1959年からは仙台市技監。1966年に退職。その後土地区画整理審議会全国連合会などに関わる。 八巻の著作を研究した天野によると、仙台市街地では戦災復興時に道路覆員の拡張を実施し、通の道路工事が終わった1951年(昭和26年)から植栽を開始するが、街路樹のケヤキが今日のような大樹に生長できたのも、このとき十分な道路幅を確保したことが大きいとみている。そのうち仙台駅から東二番丁線までは幅員50メートル、東二番丁から大町頭までは36メートルとしている。定禅寺通は定禅寺・錦町線の一部の愛称であるが全幅員は46メートル確保しているが、この通りについては早くから並木をケヤキということで定められていたという。他の街路の樹種については風格があって樹幹が大きくなる11種類を候補に挙げ、その上でニレとケヤキを選定し、樹形が美しいこと、仙台の気候風土に合うこと、近くの台原国有林に適当なケヤキ林があったことなどからその中でケヤキを選定し、最終的に営林署とも相談し営林署の近くにあったケヤキとトチの木の中から、苗木で多くあったケヤキを購入することができたとしている。さらに電柱の地中化工事を英断し、無電柱化の実現については国から表彰も受けているという。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 2732692 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1891 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92217075 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 八巻 芳夫(やまき よしお、1900年 - 1990年)は、日本の土木技術者、都市計画家。仙台市の戦災復興都市計画に従事・尽力。 青葉通り、定禅寺通りのケヤキ並木道の設計者。丸森町出身。 東北帝国大学附属工学専門部/旧制仙台高等工業学校土木工学科卒業後、朝鮮総督府に勤務。総督府で地方出先の土木課長などを歴任。朝鮮時代に乱伐された山林をみて緑のない地方道は次々に並木を整備していったという。 1946年に帰国し、仙台市に勤務。仙台市戦災復興局建設部公営課長から後に建設局復興部長、建設局長を歴任。1959年からは仙台市技監。1966年に退職。その後土地区画整理審議会全国連合会などに関わる。 (ja)
  • 八巻 芳夫(やまき よしお、1900年 - 1990年)は、日本の土木技術者、都市計画家。仙台市の戦災復興都市計画に従事・尽力。 青葉通り、定禅寺通りのケヤキ並木道の設計者。丸森町出身。 東北帝国大学附属工学専門部/旧制仙台高等工業学校土木工学科卒業後、朝鮮総督府に勤務。総督府で地方出先の土木課長などを歴任。朝鮮時代に乱伐された山林をみて緑のない地方道は次々に並木を整備していったという。 1946年に帰国し、仙台市に勤務。仙台市戦災復興局建設部公営課長から後に建設局復興部長、建設局長を歴任。1959年からは仙台市技監。1966年に退職。その後土地区画整理審議会全国連合会などに関わる。 (ja)
rdfs:label
  • 八巻芳夫 (ja)
  • 八巻芳夫 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of