八八水害(はちはちすいがい)とは、2009年8月6日から8月10日にかけて台湾の中南部および南東部で発生した水害である。台湾では一般的に八八水災と呼ばれ、また、被害をもたらした台風のアジア名、モーラコットから莫拉克風災とも呼ばれているが、日本語文献ではしばしば「八八水害」と表記されることから、本項ではこれに倣う。 台湾では1959年の以降で最も被害の大きな水害となり、台湾各地で洪水、土砂災害を引き起こした。南部の高雄県甲仙郷(現在の高雄市甲仙区)では、小林村という集落が土砂災害により壊滅的打撃を受け、474人が生き埋めとなった。 中華民国政府の統計によれば、台湾全土で681人が死亡したほか18人が行方不明となり、行政院は犠牲者に弔意を表すため8月22日から24日まで半旗を掲揚した。また、政府の救援対応が不充分であるとの批判が広がり、馬英九総統率いる中国国民党政権に対する評価が急降下し、政治的責任の追及を受けた劉兆玄行政院長が同年9月に辞意を表明するに至った。 以下、地名表記は2009年8月当時のものを用いる。

Property Value
dbo:abstract
  • 八八水害(はちはちすいがい)とは、2009年8月6日から8月10日にかけて台湾の中南部および南東部で発生した水害である。台湾では一般的に八八水災と呼ばれ、また、被害をもたらした台風のアジア名、モーラコットから莫拉克風災とも呼ばれているが、日本語文献ではしばしば「八八水害」と表記されることから、本項ではこれに倣う。 台湾では1959年の以降で最も被害の大きな水害となり、台湾各地で洪水、土砂災害を引き起こした。南部の高雄県甲仙郷(現在の高雄市甲仙区)では、小林村という集落が土砂災害により壊滅的打撃を受け、474人が生き埋めとなった。 中華民国政府の統計によれば、台湾全土で681人が死亡したほか18人が行方不明となり、行政院は犠牲者に弔意を表すため8月22日から24日まで半旗を掲揚した。また、政府の救援対応が不充分であるとの批判が広がり、馬英九総統率いる中国国民党政権に対する評価が急降下し、政治的責任の追及を受けた劉兆玄行政院長が同年9月に辞意を表明するに至った。 以下、地名表記は2009年8月当時のものを用いる。 (ja)
  • 八八水害(はちはちすいがい)とは、2009年8月6日から8月10日にかけて台湾の中南部および南東部で発生した水害である。台湾では一般的に八八水災と呼ばれ、また、被害をもたらした台風のアジア名、モーラコットから莫拉克風災とも呼ばれているが、日本語文献ではしばしば「八八水害」と表記されることから、本項ではこれに倣う。 台湾では1959年の以降で最も被害の大きな水害となり、台湾各地で洪水、土砂災害を引き起こした。南部の高雄県甲仙郷(現在の高雄市甲仙区)では、小林村という集落が土砂災害により壊滅的打撃を受け、474人が生き埋めとなった。 中華民国政府の統計によれば、台湾全土で681人が死亡したほか18人が行方不明となり、行政院は犠牲者に弔意を表すため8月22日から24日まで半旗を掲揚した。また、政府の救援対応が不充分であるとの批判が広がり、馬英九総統率いる中国国民党政権に対する評価が急降下し、政治的責任の追及を受けた劉兆玄行政院長が同年9月に辞意を表明するに至った。 以下、地名表記は2009年8月当時のものを用いる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 2431886 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 33749 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91385865 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:caption
  • 被害の大きかった地域 (ja)
  • 被害の大きかった地域 (ja)
prop-ja:float
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:width
  • 200 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 八八水害(はちはちすいがい)とは、2009年8月6日から8月10日にかけて台湾の中南部および南東部で発生した水害である。台湾では一般的に八八水災と呼ばれ、また、被害をもたらした台風のアジア名、モーラコットから莫拉克風災とも呼ばれているが、日本語文献ではしばしば「八八水害」と表記されることから、本項ではこれに倣う。 台湾では1959年の以降で最も被害の大きな水害となり、台湾各地で洪水、土砂災害を引き起こした。南部の高雄県甲仙郷(現在の高雄市甲仙区)では、小林村という集落が土砂災害により壊滅的打撃を受け、474人が生き埋めとなった。 中華民国政府の統計によれば、台湾全土で681人が死亡したほか18人が行方不明となり、行政院は犠牲者に弔意を表すため8月22日から24日まで半旗を掲揚した。また、政府の救援対応が不充分であるとの批判が広がり、馬英九総統率いる中国国民党政権に対する評価が急降下し、政治的責任の追及を受けた劉兆玄行政院長が同年9月に辞意を表明するに至った。 以下、地名表記は2009年8月当時のものを用いる。 (ja)
  • 八八水害(はちはちすいがい)とは、2009年8月6日から8月10日にかけて台湾の中南部および南東部で発生した水害である。台湾では一般的に八八水災と呼ばれ、また、被害をもたらした台風のアジア名、モーラコットから莫拉克風災とも呼ばれているが、日本語文献ではしばしば「八八水害」と表記されることから、本項ではこれに倣う。 台湾では1959年の以降で最も被害の大きな水害となり、台湾各地で洪水、土砂災害を引き起こした。南部の高雄県甲仙郷(現在の高雄市甲仙区)では、小林村という集落が土砂災害により壊滅的打撃を受け、474人が生き埋めとなった。 中華民国政府の統計によれば、台湾全土で681人が死亡したほか18人が行方不明となり、行政院は犠牲者に弔意を表すため8月22日から24日まで半旗を掲揚した。また、政府の救援対応が不充分であるとの批判が広がり、馬英九総統率いる中国国民党政権に対する評価が急降下し、政治的責任の追及を受けた劉兆玄行政院長が同年9月に辞意を表明するに至った。 以下、地名表記は2009年8月当時のものを用いる。 (ja)
rdfs:label
  • 八八水害 (ja)
  • 八八水害 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of