伊江 朝倚(いえ ちょうき、1715年〈正徳5年/康熙54年〉 - 1763年〈宝暦13年/乾隆28年〉)は、琉球王国第二尚王氏王統の人。唐名は尚依仁。伊江御殿六世である伊江按司朝良の長男。伊江御殿七世。室は尚敬王の次女瑞慶覧翁主、童名は思戸金。 1731年(享保16年/雍正9年)、 欹髻を結い、伊江島大城の名島を賜る。1735年(享保20年/雍正13年)、室思戸金按司が、中城間切瑞慶覧の名島を賜る。 1746年(延享3年/乾隆11年)、家統を継いで伊江島総地頭職に任ぜられ、知行高百石を賜る。1758年(宝暦8年/乾隆23年)、総与頭職兼大与奉行職に任ぜられる。1760年(宝暦10年/乾隆25年)、王命で王世子の養父となる。1763年(宝暦13年/乾隆28年)、王子の位に陛り、知行高百石を賜る(都合二百石)。1784年(天明4年/乾隆49年)、室尚氏が、聞得大君となり知念間切総地頭職を賜る。

Property Value
dbo:abstract
  • 伊江 朝倚(いえ ちょうき、1715年〈正徳5年/康熙54年〉 - 1763年〈宝暦13年/乾隆28年〉)は、琉球王国第二尚王氏王統の人。唐名は尚依仁。伊江御殿六世である伊江按司朝良の長男。伊江御殿七世。室は尚敬王の次女瑞慶覧翁主、童名は思戸金。 1731年(享保16年/雍正9年)、 欹髻を結い、伊江島大城の名島を賜る。1735年(享保20年/雍正13年)、室思戸金按司が、中城間切瑞慶覧の名島を賜る。 1746年(延享3年/乾隆11年)、家統を継いで伊江島総地頭職に任ぜられ、知行高百石を賜る。1758年(宝暦8年/乾隆23年)、総与頭職兼大与奉行職に任ぜられる。1760年(宝暦10年/乾隆25年)、王命で王世子の養父となる。1763年(宝暦13年/乾隆28年)、王子の位に陛り、知行高百石を賜る(都合二百石)。1784年(天明4年/乾隆49年)、室尚氏が、聞得大君となり知念間切総地頭職を賜る。 (ja)
  • 伊江 朝倚(いえ ちょうき、1715年〈正徳5年/康熙54年〉 - 1763年〈宝暦13年/乾隆28年〉)は、琉球王国第二尚王氏王統の人。唐名は尚依仁。伊江御殿六世である伊江按司朝良の長男。伊江御殿七世。室は尚敬王の次女瑞慶覧翁主、童名は思戸金。 1731年(享保16年/雍正9年)、 欹髻を結い、伊江島大城の名島を賜る。1735年(享保20年/雍正13年)、室思戸金按司が、中城間切瑞慶覧の名島を賜る。 1746年(延享3年/乾隆11年)、家統を継いで伊江島総地頭職に任ぜられ、知行高百石を賜る。1758年(宝暦8年/乾隆23年)、総与頭職兼大与奉行職に任ぜられる。1760年(宝暦10年/乾隆25年)、王命で王世子の養父となる。1763年(宝暦13年/乾隆28年)、王子の位に陛り、知行高百石を賜る(都合二百石)。1784年(天明4年/乾隆49年)、室尚氏が、聞得大君となり知念間切総地頭職を賜る。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 4167710 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1298 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 79800502 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 0001-07-06 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 伊江 朝倚(いえ ちょうき、1715年〈正徳5年/康熙54年〉 - 1763年〈宝暦13年/乾隆28年〉)は、琉球王国第二尚王氏王統の人。唐名は尚依仁。伊江御殿六世である伊江按司朝良の長男。伊江御殿七世。室は尚敬王の次女瑞慶覧翁主、童名は思戸金。 1731年(享保16年/雍正9年)、 欹髻を結い、伊江島大城の名島を賜る。1735年(享保20年/雍正13年)、室思戸金按司が、中城間切瑞慶覧の名島を賜る。 1746年(延享3年/乾隆11年)、家統を継いで伊江島総地頭職に任ぜられ、知行高百石を賜る。1758年(宝暦8年/乾隆23年)、総与頭職兼大与奉行職に任ぜられる。1760年(宝暦10年/乾隆25年)、王命で王世子の養父となる。1763年(宝暦13年/乾隆28年)、王子の位に陛り、知行高百石を賜る(都合二百石)。1784年(天明4年/乾隆49年)、室尚氏が、聞得大君となり知念間切総地頭職を賜る。 (ja)
  • 伊江 朝倚(いえ ちょうき、1715年〈正徳5年/康熙54年〉 - 1763年〈宝暦13年/乾隆28年〉)は、琉球王国第二尚王氏王統の人。唐名は尚依仁。伊江御殿六世である伊江按司朝良の長男。伊江御殿七世。室は尚敬王の次女瑞慶覧翁主、童名は思戸金。 1731年(享保16年/雍正9年)、 欹髻を結い、伊江島大城の名島を賜る。1735年(享保20年/雍正13年)、室思戸金按司が、中城間切瑞慶覧の名島を賜る。 1746年(延享3年/乾隆11年)、家統を継いで伊江島総地頭職に任ぜられ、知行高百石を賜る。1758年(宝暦8年/乾隆23年)、総与頭職兼大与奉行職に任ぜられる。1760年(宝暦10年/乾隆25年)、王命で王世子の養父となる。1763年(宝暦13年/乾隆28年)、王子の位に陛り、知行高百石を賜る(都合二百石)。1784年(天明4年/乾隆49年)、室尚氏が、聞得大君となり知念間切総地頭職を賜る。 (ja)
rdfs:label
  • 伊江朝倚 (ja)
  • 伊江朝倚 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of