任覚(にんがく、天永元年(1110年) - 治承5年2月12日(1181年2月27日))は平安時代後期の真言宗の僧。出自は三条源氏で、大蔵卿・源行宗の子。本名を覚賢という。大夫法印を号した。 保延3年(1137年)に仁和寺の僧正・に灌頂を受け、密教を修める。保元元年(1156年)に権律師になり、平治元年(1159年)には東寺長者となった。 応保2年(1162年)権大僧都に転じ、長寛元年(1163年)に国家鎮護のために孔雀経法を修して法印に叙せられた。雨乞いの修法に優れていることで知られ、承安4年(1174年)6月の旱魃の際には祈雨を行っており、霊験があったという。治承5年(1181年)72歳(73歳、74歳とも)で入寂。著書に『印義訣』がある。

Property Value
dbo:abstract
  • 任覚(にんがく、天永元年(1110年) - 治承5年2月12日(1181年2月27日))は平安時代後期の真言宗の僧。出自は三条源氏で、大蔵卿・源行宗の子。本名を覚賢という。大夫法印を号した。 保延3年(1137年)に仁和寺の僧正・に灌頂を受け、密教を修める。保元元年(1156年)に権律師になり、平治元年(1159年)には東寺長者となった。 応保2年(1162年)権大僧都に転じ、長寛元年(1163年)に国家鎮護のために孔雀経法を修して法印に叙せられた。雨乞いの修法に優れていることで知られ、承安4年(1174年)6月の旱魃の際には祈雨を行っており、霊験があったという。治承5年(1181年)72歳(73歳、74歳とも)で入寂。著書に『印義訣』がある。 (ja)
  • 任覚(にんがく、天永元年(1110年) - 治承5年2月12日(1181年2月27日))は平安時代後期の真言宗の僧。出自は三条源氏で、大蔵卿・源行宗の子。本名を覚賢という。大夫法印を号した。 保延3年(1137年)に仁和寺の僧正・に灌頂を受け、密教を修める。保元元年(1156年)に権律師になり、平治元年(1159年)には東寺長者となった。 応保2年(1162年)権大僧都に転じ、長寛元年(1163年)に国家鎮護のために孔雀経法を修して法印に叙せられた。雨乞いの修法に優れていることで知られ、承安4年(1174年)6月の旱魃の際には祈雨を行っており、霊験があったという。治承5年(1181年)72歳(73歳、74歳とも)で入寂。著書に『印義訣』がある。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 3393580 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 900 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 59196807 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 任覚(にんがく、天永元年(1110年) - 治承5年2月12日(1181年2月27日))は平安時代後期の真言宗の僧。出自は三条源氏で、大蔵卿・源行宗の子。本名を覚賢という。大夫法印を号した。 保延3年(1137年)に仁和寺の僧正・に灌頂を受け、密教を修める。保元元年(1156年)に権律師になり、平治元年(1159年)には東寺長者となった。 応保2年(1162年)権大僧都に転じ、長寛元年(1163年)に国家鎮護のために孔雀経法を修して法印に叙せられた。雨乞いの修法に優れていることで知られ、承安4年(1174年)6月の旱魃の際には祈雨を行っており、霊験があったという。治承5年(1181年)72歳(73歳、74歳とも)で入寂。著書に『印義訣』がある。 (ja)
  • 任覚(にんがく、天永元年(1110年) - 治承5年2月12日(1181年2月27日))は平安時代後期の真言宗の僧。出自は三条源氏で、大蔵卿・源行宗の子。本名を覚賢という。大夫法印を号した。 保延3年(1137年)に仁和寺の僧正・に灌頂を受け、密教を修める。保元元年(1156年)に権律師になり、平治元年(1159年)には東寺長者となった。 応保2年(1162年)権大僧都に転じ、長寛元年(1163年)に国家鎮護のために孔雀経法を修して法印に叙せられた。雨乞いの修法に優れていることで知られ、承安4年(1174年)6月の旱魃の際には祈雨を行っており、霊験があったという。治承5年(1181年)72歳(73歳、74歳とも)で入寂。著書に『印義訣』がある。 (ja)
rdfs:label
  • 任覚 (ja)
  • 任覚 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of