五十日(ごとおび)とは、毎月5日・10日・15日・20日・25日と、30日または月末日のことである。 つまり、日の一の位が5か0の日である。ただし30日は例外で、旧暦ではその月の長さに関わらず月末日(小の月では29日、大の月では30日)を充てる。新暦でも小の月(30日以下の月)では月末日だが、大の月(31日の月)では30日とすることと月末日の31日とすることがある。 「ごじゅうにち」(日数の「50日(間)」)と区別するため五・十日とも書く。関西で生まれた言葉で、関西などでは「ごとび」と読む。よく ご「とう」び と記されるが、ご「とお」びである。

Property Value
dbo:abstract
  • 五十日(ごとおび)とは、毎月5日・10日・15日・20日・25日と、30日または月末日のことである。 つまり、日の一の位が5か0の日である。ただし30日は例外で、旧暦ではその月の長さに関わらず月末日(小の月では29日、大の月では30日)を充てる。新暦でも小の月(30日以下の月)では月末日だが、大の月(31日の月)では30日とすることと月末日の31日とすることがある。 「ごじゅうにち」(日数の「50日(間)」)と区別するため五・十日とも書く。関西で生まれた言葉で、関西などでは「ごとび」と読む。よく ご「とう」び と記されるが、ご「とお」びである。 (ja)
  • 五十日(ごとおび)とは、毎月5日・10日・15日・20日・25日と、30日または月末日のことである。 つまり、日の一の位が5か0の日である。ただし30日は例外で、旧暦ではその月の長さに関わらず月末日(小の月では29日、大の月では30日)を充てる。新暦でも小の月(30日以下の月)では月末日だが、大の月(31日の月)では30日とすることと月末日の31日とすることがある。 「ごじゅうにち」(日数の「50日(間)」)と区別するため五・十日とも書く。関西で生まれた言葉で、関西などでは「ごとび」と読む。よく ご「とう」び と記されるが、ご「とお」びである。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 832873 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1462 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 86241383 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 五十日(ごとおび)とは、毎月5日・10日・15日・20日・25日と、30日または月末日のことである。 つまり、日の一の位が5か0の日である。ただし30日は例外で、旧暦ではその月の長さに関わらず月末日(小の月では29日、大の月では30日)を充てる。新暦でも小の月(30日以下の月)では月末日だが、大の月(31日の月)では30日とすることと月末日の31日とすることがある。 「ごじゅうにち」(日数の「50日(間)」)と区別するため五・十日とも書く。関西で生まれた言葉で、関西などでは「ごとび」と読む。よく ご「とう」び と記されるが、ご「とお」びである。 (ja)
  • 五十日(ごとおび)とは、毎月5日・10日・15日・20日・25日と、30日または月末日のことである。 つまり、日の一の位が5か0の日である。ただし30日は例外で、旧暦ではその月の長さに関わらず月末日(小の月では29日、大の月では30日)を充てる。新暦でも小の月(30日以下の月)では月末日だが、大の月(31日の月)では30日とすることと月末日の31日とすることがある。 「ごじゅうにち」(日数の「50日(間)」)と区別するため五・十日とも書く。関西で生まれた言葉で、関西などでは「ごとび」と読む。よく ご「とう」び と記されるが、ご「とお」びである。 (ja)
rdfs:label
  • 五十日 (ja)
  • 五十日 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of