久保 之英(くぼ ゆきひで、享保15年(1730年) - ?)は、江戸時代後期の薩摩藩城下士。通称は七兵衛。諱は之英。本姓は紀氏。著作に「久保七兵衛紀之英」と本姓と諱を含めて署名しているためか、「久保紀之」「久保紀之英」と表記している図書があるが誤りである。示現流の高弟であり、示現流の術技と歴代宗家高弟の事績を記した「示現流聞書喫緊録」等、著作多数。家格小番。宝暦6年(1756年)の久保七兵衛家の石高は84石。「三州御治世要覧 巻37」によると東郷実昉や大山貞政の親族と思われる大山後角右衛門、山本権兵衛の親族である山本五郎左衛門、奈良原喜左衛門先祖の奈良原助左衛門と同じ4番与小番に所属。

Property Value
dbo:abstract
  • 久保 之英(くぼ ゆきひで、享保15年(1730年) - ?)は、江戸時代後期の薩摩藩城下士。通称は七兵衛。諱は之英。本姓は紀氏。著作に「久保七兵衛紀之英」と本姓と諱を含めて署名しているためか、「久保紀之」「久保紀之英」と表記している図書があるが誤りである。示現流の高弟であり、示現流の術技と歴代宗家高弟の事績を記した「示現流聞書喫緊録」等、著作多数。家格小番。宝暦6年(1756年)の久保七兵衛家の石高は84石。「三州御治世要覧 巻37」によると東郷実昉や大山貞政の親族と思われる大山後角右衛門、山本権兵衛の親族である山本五郎左衛門、奈良原喜左衛門先祖の奈良原助左衛門と同じ4番与小番に所属。 (ja)
  • 久保 之英(くぼ ゆきひで、享保15年(1730年) - ?)は、江戸時代後期の薩摩藩城下士。通称は七兵衛。諱は之英。本姓は紀氏。著作に「久保七兵衛紀之英」と本姓と諱を含めて署名しているためか、「久保紀之」「久保紀之英」と表記している図書があるが誤りである。示現流の高弟であり、示現流の術技と歴代宗家高弟の事績を記した「示現流聞書喫緊録」等、著作多数。家格小番。宝暦6年(1756年)の久保七兵衛家の石高は84石。「三州御治世要覧 巻37」によると東郷実昉や大山貞政の親族と思われる大山後角右衛門、山本権兵衛の親族である山本五郎左衛門、奈良原喜左衛門先祖の奈良原助左衛門と同じ4番与小番に所属。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1384931 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2375 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 86863853 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 久保 之英(くぼ ゆきひで、享保15年(1730年) - ?)は、江戸時代後期の薩摩藩城下士。通称は七兵衛。諱は之英。本姓は紀氏。著作に「久保七兵衛紀之英」と本姓と諱を含めて署名しているためか、「久保紀之」「久保紀之英」と表記している図書があるが誤りである。示現流の高弟であり、示現流の術技と歴代宗家高弟の事績を記した「示現流聞書喫緊録」等、著作多数。家格小番。宝暦6年(1756年)の久保七兵衛家の石高は84石。「三州御治世要覧 巻37」によると東郷実昉や大山貞政の親族と思われる大山後角右衛門、山本権兵衛の親族である山本五郎左衛門、奈良原喜左衛門先祖の奈良原助左衛門と同じ4番与小番に所属。 (ja)
  • 久保 之英(くぼ ゆきひで、享保15年(1730年) - ?)は、江戸時代後期の薩摩藩城下士。通称は七兵衛。諱は之英。本姓は紀氏。著作に「久保七兵衛紀之英」と本姓と諱を含めて署名しているためか、「久保紀之」「久保紀之英」と表記している図書があるが誤りである。示現流の高弟であり、示現流の術技と歴代宗家高弟の事績を記した「示現流聞書喫緊録」等、著作多数。家格小番。宝暦6年(1756年)の久保七兵衛家の石高は84石。「三州御治世要覧 巻37」によると東郷実昉や大山貞政の親族と思われる大山後角右衛門、山本権兵衛の親族である山本五郎左衛門、奈良原喜左衛門先祖の奈良原助左衛門と同じ4番与小番に所属。 (ja)
rdfs:label
  • 久保之英 (ja)
  • 久保之英 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of