中国山地(ちゅうごくさんち)は、日本の中国地方の脊梁をなす山地。また中国地方最高峰の大山やその外輪山の蒜山、および三瓶山は中国山地より北に外れて出来た独立峰の火山であり、これらは他の中国山地の山々とは生成過程が大きく異なる山であるが、国土地理院では中国山地中部と分類している。 東西に長く、東はおよそ市川・円山川(いずれも兵庫県)付近から、西は響灘海岸(山口県西岸)までの約500kmに及ぶ。氷ノ山(標高1,510m)を除くと高い山でも標高約1,300m~1,000m程度、その他はおおむね標高約500m~200m程度の比較的低い山で構成されている。全般的に風化しやすい花崗岩が多く、侵食を受けて小起伏の多い準平原地形を呈している。平地部は津山盆地や三次盆地などごくわずかな範囲に限られている。 中国山脈と呼ばれることもあるが、地質学的な山脈の定義には当てはまらない。 気候を分ける山地でもあり、北側は日本海側気候、南側は瀬戸内海式気候になっている。

Property Value
dbo:abstract
  • 中国山地(ちゅうごくさんち)は、日本の中国地方の脊梁をなす山地。また中国地方最高峰の大山やその外輪山の蒜山、および三瓶山は中国山地より北に外れて出来た独立峰の火山であり、これらは他の中国山地の山々とは生成過程が大きく異なる山であるが、国土地理院では中国山地中部と分類している。 東西に長く、東はおよそ市川・円山川(いずれも兵庫県)付近から、西は響灘海岸(山口県西岸)までの約500kmに及ぶ。氷ノ山(標高1,510m)を除くと高い山でも標高約1,300m~1,000m程度、その他はおおむね標高約500m~200m程度の比較的低い山で構成されている。全般的に風化しやすい花崗岩が多く、侵食を受けて小起伏の多い準平原地形を呈している。平地部は津山盆地や三次盆地などごくわずかな範囲に限られている。 中国山脈と呼ばれることもあるが、地質学的な山脈の定義には当てはまらない。 気候を分ける山地でもあり、北側は日本海側気候、南側は瀬戸内海式気候になっている。 (ja)
  • 中国山地(ちゅうごくさんち)は、日本の中国地方の脊梁をなす山地。また中国地方最高峰の大山やその外輪山の蒜山、および三瓶山は中国山地より北に外れて出来た独立峰の火山であり、これらは他の中国山地の山々とは生成過程が大きく異なる山であるが、国土地理院では中国山地中部と分類している。 東西に長く、東はおよそ市川・円山川(いずれも兵庫県)付近から、西は響灘海岸(山口県西岸)までの約500kmに及ぶ。氷ノ山(標高1,510m)を除くと高い山でも標高約1,300m~1,000m程度、その他はおおむね標高約500m~200m程度の比較的低い山で構成されている。全般的に風化しやすい花崗岩が多く、侵食を受けて小起伏の多い準平原地形を呈している。平地部は津山盆地や三次盆地などごくわずかな範囲に限られている。 中国山脈と呼ばれることもあるが、地質学的な山脈の定義には当てはまらない。 気候を分ける山地でもあり、北側は日本海側気候、南側は瀬戸内海式気候になっている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 322707 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 7350 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91985537 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:名称
  • 中国山地 (ja)
  • 中国山地 (ja)
prop-ja:延長
  • 約500 (ja)
  • 約500 (ja)
prop-ja:所在地
prop-ja:最高峰
prop-ja:標高
  • 1510 (xsd:integer)
prop-ja:画像
  • 280 (xsd:integer)
prop-ja:画像キャプション
  • 氷ノ山 (ja)
  • 氷ノ山 (ja)
prop-ja:経度分
  • 30 (xsd:integer)
prop-ja:経度度
  • 134 (xsd:integer)
prop-ja:経度秒
  • 49 (xsd:integer)
prop-ja:緯度分
  • 21 (xsd:integer)
prop-ja:緯度度
  • 35 (xsd:integer)
prop-ja:緯度秒
  • 14 (xsd:integer)
dct:subject
rdfs:comment
  • 中国山地(ちゅうごくさんち)は、日本の中国地方の脊梁をなす山地。また中国地方最高峰の大山やその外輪山の蒜山、および三瓶山は中国山地より北に外れて出来た独立峰の火山であり、これらは他の中国山地の山々とは生成過程が大きく異なる山であるが、国土地理院では中国山地中部と分類している。 東西に長く、東はおよそ市川・円山川(いずれも兵庫県)付近から、西は響灘海岸(山口県西岸)までの約500kmに及ぶ。氷ノ山(標高1,510m)を除くと高い山でも標高約1,300m~1,000m程度、その他はおおむね標高約500m~200m程度の比較的低い山で構成されている。全般的に風化しやすい花崗岩が多く、侵食を受けて小起伏の多い準平原地形を呈している。平地部は津山盆地や三次盆地などごくわずかな範囲に限られている。 中国山脈と呼ばれることもあるが、地質学的な山脈の定義には当てはまらない。 気候を分ける山地でもあり、北側は日本海側気候、南側は瀬戸内海式気候になっている。 (ja)
  • 中国山地(ちゅうごくさんち)は、日本の中国地方の脊梁をなす山地。また中国地方最高峰の大山やその外輪山の蒜山、および三瓶山は中国山地より北に外れて出来た独立峰の火山であり、これらは他の中国山地の山々とは生成過程が大きく異なる山であるが、国土地理院では中国山地中部と分類している。 東西に長く、東はおよそ市川・円山川(いずれも兵庫県)付近から、西は響灘海岸(山口県西岸)までの約500kmに及ぶ。氷ノ山(標高1,510m)を除くと高い山でも標高約1,300m~1,000m程度、その他はおおむね標高約500m~200m程度の比較的低い山で構成されている。全般的に風化しやすい花崗岩が多く、侵食を受けて小起伏の多い準平原地形を呈している。平地部は津山盆地や三次盆地などごくわずかな範囲に限られている。 中国山脈と呼ばれることもあるが、地質学的な山脈の定義には当てはまらない。 気候を分ける山地でもあり、北側は日本海側気候、南側は瀬戸内海式気候になっている。 (ja)
rdfs:label
  • 中国山地 (ja)
  • 中国山地 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:山系 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of