三角町(みすみまち)は、熊本県の中部、宇土半島の先端に位置していた町。 2005年1月15日、宇土郡不知火町および下益城郡松橋町・小川町・豊野町と合併し宇城市となったため自治体としては消滅した(三角町のあった地区は「宇城市三角町」となっている)。主な基幹産業は農業である。特に柑橘類(三角みかん)と花卉類の栽培が盛んである。 明治22年に三角港は特別輸出港の指定を受け、税関・郡役所のどの公共施設が次々に設置され、海運・商業活動が盛んになった。県下から東京・大阪へ送る米は全てこの三角港から積みだされ、問屋・廻漕店も繁盛し、遊郭もあり旅館も多くあり三角港は明治三大築港の一つとまで言われるまでになった。昭和中期までは熊本県の主要港として栄えたが、天草五橋の開通による旅客輸送量の減少や八代港の開港指定による貨物取扱い量の減少、1993年(平成5年)3月の熊本新港開港などにより、現在は往時の存在感はない。

Property Value
dbo:abstract
  • 三角町(みすみまち)は、熊本県の中部、宇土半島の先端に位置していた町。 2005年1月15日、宇土郡不知火町および下益城郡松橋町・小川町・豊野町と合併し宇城市となったため自治体としては消滅した(三角町のあった地区は「宇城市三角町」となっている)。主な基幹産業は農業である。特に柑橘類(三角みかん)と花卉類の栽培が盛んである。 明治22年に三角港は特別輸出港の指定を受け、税関・郡役所のどの公共施設が次々に設置され、海運・商業活動が盛んになった。県下から東京・大阪へ送る米は全てこの三角港から積みだされ、問屋・廻漕店も繁盛し、遊郭もあり旅館も多くあり三角港は明治三大築港の一つとまで言われるまでになった。昭和中期までは熊本県の主要港として栄えたが、天草五橋の開通による旅客輸送量の減少や八代港の開港指定による貨物取扱い量の減少、1993年(平成5年)3月の熊本新港開港などにより、現在は往時の存在感はない。 (ja)
  • 三角町(みすみまち)は、熊本県の中部、宇土半島の先端に位置していた町。 2005年1月15日、宇土郡不知火町および下益城郡松橋町・小川町・豊野町と合併し宇城市となったため自治体としては消滅した(三角町のあった地区は「宇城市三角町」となっている)。主な基幹産業は農業である。特に柑橘類(三角みかん)と花卉類の栽培が盛んである。 明治22年に三角港は特別輸出港の指定を受け、税関・郡役所のどの公共施設が次々に設置され、海運・商業活動が盛んになった。県下から東京・大阪へ送る米は全てこの三角港から積みだされ、問屋・廻漕店も繁盛し、遊郭もあり旅館も多くあり三角港は明治三大築港の一つとまで言われるまでになった。昭和中期までは熊本県の主要港として栄えたが、天草五橋の開通による旅客輸送量の減少や八代港の開港指定による貨物取扱い量の減少、1993年(平成5年)3月の熊本新港開港などにより、現在は往時の存在感はない。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 144581 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3105 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 86332291 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:よみがな
  • みすみまち (ja)
  • みすみまち (ja)
prop-ja:コード
  • 43321 (xsd:integer)
prop-ja:シンボル名
  • 他のシンボル (ja)
  • 他のシンボル (ja)
prop-ja:人口
  • 10305 (xsd:integer)
prop-ja:人口の時点
  • 0001-10-01 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:区分
  • (ja)
  • (ja)
prop-ja:境界未定
  • なし (ja)
  • なし (ja)
prop-ja:廃止日
  • 0001-01-15 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:廃止理由
  • 新設合併 (ja)
  • 新設合併 (ja)
prop-ja:廃止詳細
  • 三角町、不知火町、松橋町、小川町、豊野町 → 宇城市 (ja)
  • 三角町、不知火町、松橋町、小川町、豊野町 → 宇城市 (ja)
prop-ja:所在地
  • 宇土郡三角町大字波多213-1 (ja)
  • 宇土郡三角町大字波多213-1 (ja)
prop-ja:
  • 100 (xsd:integer)
prop-ja:旗の説明
  • 三角町旗 (ja)
  • 三角町旗 (ja)
prop-ja:
prop-ja:現在の自治体
prop-ja:画像
  • Misumi_West_Port_08.jpg (ja)
  • Misumi_West_Port_08.jpg (ja)
prop-ja:画像の説明
prop-ja:紋章
  • 75 (xsd:integer)
prop-ja:紋章の説明
  • 三角町章 (ja)
  • 三角町章 (ja)
prop-ja:自治体名
  • 三角町 (ja)
  • 三角町 (ja)
prop-ja:
prop-ja:
prop-ja:郵便番号
  • 869 (xsd:integer)
prop-ja:都道府県
  • 熊本県 (ja)
  • 熊本県 (ja)
prop-ja:隣接自治体
prop-ja:面積
  • 48.300000 (xsd:double)
dct:subject
rdfs:comment
  • 三角町(みすみまち)は、熊本県の中部、宇土半島の先端に位置していた町。 2005年1月15日、宇土郡不知火町および下益城郡松橋町・小川町・豊野町と合併し宇城市となったため自治体としては消滅した(三角町のあった地区は「宇城市三角町」となっている)。主な基幹産業は農業である。特に柑橘類(三角みかん)と花卉類の栽培が盛んである。 明治22年に三角港は特別輸出港の指定を受け、税関・郡役所のどの公共施設が次々に設置され、海運・商業活動が盛んになった。県下から東京・大阪へ送る米は全てこの三角港から積みだされ、問屋・廻漕店も繁盛し、遊郭もあり旅館も多くあり三角港は明治三大築港の一つとまで言われるまでになった。昭和中期までは熊本県の主要港として栄えたが、天草五橋の開通による旅客輸送量の減少や八代港の開港指定による貨物取扱い量の減少、1993年(平成5年)3月の熊本新港開港などにより、現在は往時の存在感はない。 (ja)
  • 三角町(みすみまち)は、熊本県の中部、宇土半島の先端に位置していた町。 2005年1月15日、宇土郡不知火町および下益城郡松橋町・小川町・豊野町と合併し宇城市となったため自治体としては消滅した(三角町のあった地区は「宇城市三角町」となっている)。主な基幹産業は農業である。特に柑橘類(三角みかん)と花卉類の栽培が盛んである。 明治22年に三角港は特別輸出港の指定を受け、税関・郡役所のどの公共施設が次々に設置され、海運・商業活動が盛んになった。県下から東京・大阪へ送る米は全てこの三角港から積みだされ、問屋・廻漕店も繁盛し、遊郭もあり旅館も多くあり三角港は明治三大築港の一つとまで言われるまでになった。昭和中期までは熊本県の主要港として栄えたが、天草五橋の開通による旅客輸送量の減少や八代港の開港指定による貨物取扱い量の減少、1993年(平成5年)3月の熊本新港開港などにより、現在は往時の存在感はない。 (ja)
rdfs:label
  • 三角町 (ja)
  • 三角町 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:廃止詳細 of
is prop-ja:設置者 of
is prop-ja:隣接自治体 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of