三升 小三(1897年 - 1965年ころ)は、落語家(上方噺家)。本名は不詳。 出生地不明、大正末ころから三升家紋右衛門の門下の2代目三升紋弥(曲独楽の三増紋也の父)門下となり三升小三となる。花月亭九里丸は兄弟子に当たる。前座時代を大八所属で過ごす。このころのよくかけていたネタは「寄合酒」であった。 その後主要寄席には出ず地方や色物の寄席に出ていた。1929年の神戸湊座の演芸大会に出たのを最後につまびらかでないが、戦後戎橋松竹などの寄席でヘタリをしていた。 晩年、NHKの落語会で桂小三を名乗って出演したことがあった。1965年ころ亡くなった。

Property Value
dbo:abstract
  • 三升 小三(1897年 - 1965年ころ)は、落語家(上方噺家)。本名は不詳。 出生地不明、大正末ころから三升家紋右衛門の門下の2代目三升紋弥(曲独楽の三増紋也の父)門下となり三升小三となる。花月亭九里丸は兄弟子に当たる。前座時代を大八所属で過ごす。このころのよくかけていたネタは「寄合酒」であった。 その後主要寄席には出ず地方や色物の寄席に出ていた。1929年の神戸湊座の演芸大会に出たのを最後につまびらかでないが、戦後戎橋松竹などの寄席でヘタリをしていた。 晩年、NHKの落語会で桂小三を名乗って出演したことがあった。1965年ころ亡くなった。 (ja)
  • 三升 小三(1897年 - 1965年ころ)は、落語家(上方噺家)。本名は不詳。 出生地不明、大正末ころから三升家紋右衛門の門下の2代目三升紋弥(曲独楽の三増紋也の父)門下となり三升小三となる。花月亭九里丸は兄弟子に当たる。前座時代を大八所属で過ごす。このころのよくかけていたネタは「寄合酒」であった。 その後主要寄席には出ず地方や色物の寄席に出ていた。1929年の神戸湊座の演芸大会に出たのを最後につまびらかでないが、戦後戎橋松竹などの寄席でヘタリをしていた。 晩年、NHKの落語会で桂小三を名乗って出演したことがあった。1965年ころ亡くなった。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 2565135 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 885 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 78814274 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:名跡
  • 1 (xsd:integer)
  • 2 (xsd:integer)
prop-ja:師匠
  • 2 (xsd:integer)
prop-ja:没年
  • 1965 (xsd:integer)
prop-ja:活動内容
prop-ja:生年
  • 1897 (xsd:integer)
prop-ja:芸名
  • 三升 小三 (ja)
  • 三升 小三 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 三升 小三(1897年 - 1965年ころ)は、落語家(上方噺家)。本名は不詳。 出生地不明、大正末ころから三升家紋右衛門の門下の2代目三升紋弥(曲独楽の三増紋也の父)門下となり三升小三となる。花月亭九里丸は兄弟子に当たる。前座時代を大八所属で過ごす。このころのよくかけていたネタは「寄合酒」であった。 その後主要寄席には出ず地方や色物の寄席に出ていた。1929年の神戸湊座の演芸大会に出たのを最後につまびらかでないが、戦後戎橋松竹などの寄席でヘタリをしていた。 晩年、NHKの落語会で桂小三を名乗って出演したことがあった。1965年ころ亡くなった。 (ja)
  • 三升 小三(1897年 - 1965年ころ)は、落語家(上方噺家)。本名は不詳。 出生地不明、大正末ころから三升家紋右衛門の門下の2代目三升紋弥(曲独楽の三増紋也の父)門下となり三升小三となる。花月亭九里丸は兄弟子に当たる。前座時代を大八所属で過ごす。このころのよくかけていたネタは「寄合酒」であった。 その後主要寄席には出ず地方や色物の寄席に出ていた。1929年の神戸湊座の演芸大会に出たのを最後につまびらかでないが、戦後戎橋松竹などの寄席でヘタリをしていた。 晩年、NHKの落語会で桂小三を名乗って出演したことがあった。1965年ころ亡くなった。 (ja)
rdfs:label
  • 三升小三 (ja)
  • 三升小三 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:弟子 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of