七郷村(ななさとむら)は、かつて愛知県八名郡に存在した村である。 現在の新城市東南部にあたる地域を村の範囲とした。1906年(明治39年)に八名郡の7村が合併して発足した。村名はこのことに由来する。1956年(昭和31年)に周囲の自治体と合併して鳳来町となり消滅した。2005年(平成17年)に鳳来町が新城市に合併したので、現在では全域が新城市の一部である。

Property Value
dbo:abstract
  • 七郷村(ななさとむら)は、かつて愛知県八名郡に存在した村である。 現在の新城市東南部にあたる地域を村の範囲とした。1906年(明治39年)に八名郡の7村が合併して発足した。村名はこのことに由来する。1956年(昭和31年)に周囲の自治体と合併して鳳来町となり消滅した。2005年(平成17年)に鳳来町が新城市に合併したので、現在では全域が新城市の一部である。 (ja)
  • 七郷村(ななさとむら)は、かつて愛知県八名郡に存在した村である。 現在の新城市東南部にあたる地域を村の範囲とした。1906年(明治39年)に八名郡の7村が合併して発足した。村名はこのことに由来する。1956年(昭和31年)に周囲の自治体と合併して鳳来町となり消滅した。2005年(平成17年)に鳳来町が新城市に合併したので、現在では全域が新城市の一部である。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 2062975 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3912 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90171417 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:よみがな
  • ななさとむら (ja)
  • ななさとむら (ja)
prop-ja:人口
  • 3033 (xsd:integer)
prop-ja:人口の出典
  • 登録人口 (ja)
  • 登録人口 (ja)
prop-ja:人口の時点
  • 0001-01-01 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:区分
  • (ja)
  • (ja)
prop-ja:廃止日
  • 0001-04-01 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:廃止理由
  • 新設合併 (ja)
  • 新設合併 (ja)
prop-ja:廃止詳細
  • 七郷村・大野町・長篠村・鳳来寺村 → 鳳来町 (ja)
  • 七郷村・大野町・長篠村・鳳来寺村 → 鳳来町 (ja)
prop-ja:所在地
  • 八名郡七郷村大字井代字大貝津53 (ja)
  • 八名郡七郷村大字井代字大貝津53 (ja)
prop-ja:現在の自治体
prop-ja:自治体名
  • 七郷村 (ja)
  • 七郷村 (ja)
prop-ja:
prop-ja:都道府県
  • 愛知県 (ja)
  • 愛知県 (ja)
prop-ja:隣接自治体
  • 静岡県引佐郡引佐町、磐田郡熊村、浦川町 (ja)
  • 八名郡大野町、山吉田村、南設楽郡長篠村、北設楽郡三輪村 (ja)
  • 静岡県引佐郡引佐町、磐田郡熊村、浦川町 (ja)
  • 八名郡大野町、山吉田村、南設楽郡長篠村、北設楽郡三輪村 (ja)
prop-ja:面積
  • 41.720000 (xsd:double)
dct:subject
rdfs:comment
  • 七郷村(ななさとむら)は、かつて愛知県八名郡に存在した村である。 現在の新城市東南部にあたる地域を村の範囲とした。1906年(明治39年)に八名郡の7村が合併して発足した。村名はこのことに由来する。1956年(昭和31年)に周囲の自治体と合併して鳳来町となり消滅した。2005年(平成17年)に鳳来町が新城市に合併したので、現在では全域が新城市の一部である。 (ja)
  • 七郷村(ななさとむら)は、かつて愛知県八名郡に存在した村である。 現在の新城市東南部にあたる地域を村の範囲とした。1906年(明治39年)に八名郡の7村が合併して発足した。村名はこのことに由来する。1956年(昭和31年)に周囲の自治体と合併して鳳来町となり消滅した。2005年(平成17年)に鳳来町が新城市に合併したので、現在では全域が新城市の一部である。 (ja)
rdfs:label
  • 七郷村 (愛知県) (ja)
  • 七郷村 (愛知県) (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of