七大恨(しちだいこん、満州語:ᠨᠠᡩᠠᠨᠠᠮᠪᠠᡴᠣᡵᠣ、転写:nadan amba koro)は、天命3年(1618年)に後金の建国者ヌルハチが示した檄文。ヌルハチはこの「七大恨」を掲げて明との戦争へと突入した。 七大恨の要旨は、以下の通りである。 * 第一、明朝は、理由もなくわが父と祖父を殺害した。 * 第二、明朝は、お互いに国境を越えないという女真との誓いを破った。 * 第三、明朝は、越境者を処刑したことの報復として、使者を殺して威嚇した。 * 第四、明朝は、われらとイェヘ(葉赫)の婚姻を妨げ、女をモンゴルに与えた。 * 第五、明朝は、耕した土地の収穫を認めずに、軍をもって追いやった。 * 第六、明朝は、イェヘ(葉赫)を信じて、われらを侮った。 * 第七、明朝は、天の意に従わず、イェヘ(葉赫)を助けた。 七つの内容は、相互に重複した内容を含んでいることから、無理に七つ(縁起の良い数)にしたとも考えられている。この檄文を示したのち、ヌルハチは明とのサルフの戦いへ入った。

Property Value
dbo:abstract
  • 七大恨(しちだいこん、満州語:ᠨᠠᡩᠠᠨᠠᠮᠪᠠᡴᠣᡵᠣ、転写:nadan amba koro)は、天命3年(1618年)に後金の建国者ヌルハチが示した檄文。ヌルハチはこの「七大恨」を掲げて明との戦争へと突入した。 七大恨の要旨は、以下の通りである。 * 第一、明朝は、理由もなくわが父と祖父を殺害した。 * 第二、明朝は、お互いに国境を越えないという女真との誓いを破った。 * 第三、明朝は、越境者を処刑したことの報復として、使者を殺して威嚇した。 * 第四、明朝は、われらとイェヘ(葉赫)の婚姻を妨げ、女をモンゴルに与えた。 * 第五、明朝は、耕した土地の収穫を認めずに、軍をもって追いやった。 * 第六、明朝は、イェヘ(葉赫)を信じて、われらを侮った。 * 第七、明朝は、天の意に従わず、イェヘ(葉赫)を助けた。 七つの内容は、相互に重複した内容を含んでいることから、無理に七つ(縁起の良い数)にしたとも考えられている。この檄文を示したのち、ヌルハチは明とのサルフの戦いへ入った。 (ja)
  • 七大恨(しちだいこん、満州語:ᠨᠠᡩᠠᠨᠠᠮᠪᠠᡴᠣᡵᠣ、転写:nadan amba koro)は、天命3年(1618年)に後金の建国者ヌルハチが示した檄文。ヌルハチはこの「七大恨」を掲げて明との戦争へと突入した。 七大恨の要旨は、以下の通りである。 * 第一、明朝は、理由もなくわが父と祖父を殺害した。 * 第二、明朝は、お互いに国境を越えないという女真との誓いを破った。 * 第三、明朝は、越境者を処刑したことの報復として、使者を殺して威嚇した。 * 第四、明朝は、われらとイェヘ(葉赫)の婚姻を妨げ、女をモンゴルに与えた。 * 第五、明朝は、耕した土地の収穫を認めずに、軍をもって追いやった。 * 第六、明朝は、イェヘ(葉赫)を信じて、われらを侮った。 * 第七、明朝は、天の意に従わず、イェヘ(葉赫)を助けた。 七つの内容は、相互に重複した内容を含んでいることから、無理に七つ(縁起の良い数)にしたとも考えられている。この檄文を示したのち、ヌルハチは明とのサルフの戦いへ入った。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 963845 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 709 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82660352 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 七大恨(しちだいこん、満州語:ᠨᠠᡩᠠᠨᠠᠮᠪᠠᡴᠣᡵᠣ、転写:nadan amba koro)は、天命3年(1618年)に後金の建国者ヌルハチが示した檄文。ヌルハチはこの「七大恨」を掲げて明との戦争へと突入した。 七大恨の要旨は、以下の通りである。 * 第一、明朝は、理由もなくわが父と祖父を殺害した。 * 第二、明朝は、お互いに国境を越えないという女真との誓いを破った。 * 第三、明朝は、越境者を処刑したことの報復として、使者を殺して威嚇した。 * 第四、明朝は、われらとイェヘ(葉赫)の婚姻を妨げ、女をモンゴルに与えた。 * 第五、明朝は、耕した土地の収穫を認めずに、軍をもって追いやった。 * 第六、明朝は、イェヘ(葉赫)を信じて、われらを侮った。 * 第七、明朝は、天の意に従わず、イェヘ(葉赫)を助けた。 七つの内容は、相互に重複した内容を含んでいることから、無理に七つ(縁起の良い数)にしたとも考えられている。この檄文を示したのち、ヌルハチは明とのサルフの戦いへ入った。 (ja)
  • 七大恨(しちだいこん、満州語:ᠨᠠᡩᠠᠨᠠᠮᠪᠠᡴᠣᡵᠣ、転写:nadan amba koro)は、天命3年(1618年)に後金の建国者ヌルハチが示した檄文。ヌルハチはこの「七大恨」を掲げて明との戦争へと突入した。 七大恨の要旨は、以下の通りである。 * 第一、明朝は、理由もなくわが父と祖父を殺害した。 * 第二、明朝は、お互いに国境を越えないという女真との誓いを破った。 * 第三、明朝は、越境者を処刑したことの報復として、使者を殺して威嚇した。 * 第四、明朝は、われらとイェヘ(葉赫)の婚姻を妨げ、女をモンゴルに与えた。 * 第五、明朝は、耕した土地の収穫を認めずに、軍をもって追いやった。 * 第六、明朝は、イェヘ(葉赫)を信じて、われらを侮った。 * 第七、明朝は、天の意に従わず、イェヘ(葉赫)を助けた。 七つの内容は、相互に重複した内容を含んでいることから、無理に七つ(縁起の良い数)にしたとも考えられている。この檄文を示したのち、ヌルハチは明とのサルフの戦いへ入った。 (ja)
rdfs:label
  • 七大恨 (ja)
  • 七大恨 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of