ヵは、日本語に使われる文字。片仮名のカを小さくした形をしているが、一般的な片仮名ではない。主に数助詞として使用される。 「个」あるいは「箇」の略字として「ヶ」という文字があるが、この読みが、「一ヶ月」「一ヶ所」のような場合「か」となること、また、「ヶ」との字形の類似から「ヵ」と表記されたことから広まった。 そのため、「ヵ」という文字は「ヶ」が使われる場面で、かつその読みが「か」となる場合しか通常は使われない。また、生まれた経緯から「ヵ」を使うのは不適切であり、代わりに「ヶ」とするか、「カ」「か」「箇」を使うべきだとする者もある。 平仮名と片仮名の互換上の理由で平仮名の「ゕ」という文字もあるが、前述の用途で使用することは正しい利用方法ではない。 中世以前の古文書の中に「ヵ」あるいは「ゕ」が使用されている場合があるが、この場合は「个」あるいは「箇」の略字として使用しているのではなく、「カ」あるいは「か」を小書きしただけである。この用法で使用されるのは助詞であることが多い。

Property Value
dbo:abstract
  • ヵは、日本語に使われる文字。片仮名のカを小さくした形をしているが、一般的な片仮名ではない。主に数助詞として使用される。 「个」あるいは「箇」の略字として「ヶ」という文字があるが、この読みが、「一ヶ月」「一ヶ所」のような場合「か」となること、また、「ヶ」との字形の類似から「ヵ」と表記されたことから広まった。 そのため、「ヵ」という文字は「ヶ」が使われる場面で、かつその読みが「か」となる場合しか通常は使われない。また、生まれた経緯から「ヵ」を使うのは不適切であり、代わりに「ヶ」とするか、「カ」「か」「箇」を使うべきだとする者もある。 平仮名と片仮名の互換上の理由で平仮名の「ゕ」という文字もあるが、前述の用途で使用することは正しい利用方法ではない。 中世以前の古文書の中に「ヵ」あるいは「ゕ」が使用されている場合があるが、この場合は「个」あるいは「箇」の略字として使用しているのではなく、「カ」あるいは「か」を小書きしただけである。この用法で使用されるのは助詞であることが多い。 (ja)
  • ヵは、日本語に使われる文字。片仮名のカを小さくした形をしているが、一般的な片仮名ではない。主に数助詞として使用される。 「个」あるいは「箇」の略字として「ヶ」という文字があるが、この読みが、「一ヶ月」「一ヶ所」のような場合「か」となること、また、「ヶ」との字形の類似から「ヵ」と表記されたことから広まった。 そのため、「ヵ」という文字は「ヶ」が使われる場面で、かつその読みが「か」となる場合しか通常は使われない。また、生まれた経緯から「ヵ」を使うのは不適切であり、代わりに「ヶ」とするか、「カ」「か」「箇」を使うべきだとする者もある。 平仮名と片仮名の互換上の理由で平仮名の「ゕ」という文字もあるが、前述の用途で使用することは正しい利用方法ではない。 中世以前の古文書の中に「ヵ」あるいは「ゕ」が使用されている場合があるが、この場合は「个」あるいは「箇」の略字として使用しているのではなく、「カ」あるいは「か」を小書きしただけである。この用法で使用されるのは助詞であることが多い。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 280540 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1157 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 76860809 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:jisx
  • xka (ja)
  • xka (ja)
prop-ja:jis平仮名
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:jis片仮名
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:unicode平仮名
  • 3095 (xsd:integer)
prop-ja:unicode片仮名
  • 30 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:平仮名字源
prop-ja:片仮名字源
  • カの小書き (ja)
  • カの小書き (ja)
prop-ja:言語
  • ja (ja)
  • ja (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • ヵは、日本語に使われる文字。片仮名のカを小さくした形をしているが、一般的な片仮名ではない。主に数助詞として使用される。 「个」あるいは「箇」の略字として「ヶ」という文字があるが、この読みが、「一ヶ月」「一ヶ所」のような場合「か」となること、また、「ヶ」との字形の類似から「ヵ」と表記されたことから広まった。 そのため、「ヵ」という文字は「ヶ」が使われる場面で、かつその読みが「か」となる場合しか通常は使われない。また、生まれた経緯から「ヵ」を使うのは不適切であり、代わりに「ヶ」とするか、「カ」「か」「箇」を使うべきだとする者もある。 平仮名と片仮名の互換上の理由で平仮名の「ゕ」という文字もあるが、前述の用途で使用することは正しい利用方法ではない。 中世以前の古文書の中に「ヵ」あるいは「ゕ」が使用されている場合があるが、この場合は「个」あるいは「箇」の略字として使用しているのではなく、「カ」あるいは「か」を小書きしただけである。この用法で使用されるのは助詞であることが多い。 (ja)
  • ヵは、日本語に使われる文字。片仮名のカを小さくした形をしているが、一般的な片仮名ではない。主に数助詞として使用される。 「个」あるいは「箇」の略字として「ヶ」という文字があるが、この読みが、「一ヶ月」「一ヶ所」のような場合「か」となること、また、「ヶ」との字形の類似から「ヵ」と表記されたことから広まった。 そのため、「ヵ」という文字は「ヶ」が使われる場面で、かつその読みが「か」となる場合しか通常は使われない。また、生まれた経緯から「ヵ」を使うのは不適切であり、代わりに「ヶ」とするか、「カ」「か」「箇」を使うべきだとする者もある。 平仮名と片仮名の互換上の理由で平仮名の「ゕ」という文字もあるが、前述の用途で使用することは正しい利用方法ではない。 中世以前の古文書の中に「ヵ」あるいは「ゕ」が使用されている場合があるが、この場合は「个」あるいは「箇」の略字として使用しているのではなく、「カ」あるいは「か」を小書きしただけである。この用法で使用されるのは助詞であることが多い。 (ja)
rdfs:label
  • (ja)
  • (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of