レム (rem) は、線量当量(生物体における放射性粒子の吸収線量)の単位である。REMは「roentgen equivalent in man and mammal」の略である。現在は、同じ物理量を表すシーベルト(Sv)の方がよく使われている。1 レム = 0.01 シーベルトである。 吸収線量1ラド (rad) のX線の線量当量が1レムと定義される。それ以外の放射線は、放射線の種類ごとに定められた (RBE) を線量当量に乗じて得る。(つまり言い換えれば、X線のRBEは 1 rem/rad である) レントゲン (R) 単位で計測した照射線量に、放射線の種類ごとの生物学的影響の程度を表す係数を乗じても求められる。重みづけ系数rW = 1としたとき、1レムは1.07185レントゲンとなる。 ラドはMKS単位でもCGS単位でもないので、ラドもレムもSI単位ではない。線量当量のSI単位は、シーベルト (Sv) である。1 レム = 0.01 シーベルトである。レムは日常の放射線を表すには大きすぎるので、その1000分の1のミリレム (mrem) が使われていた。

Property Value
dbo:abstract
  • レム (rem) は、線量当量(生物体における放射性粒子の吸収線量)の単位である。REMは「roentgen equivalent in man and mammal」の略である。現在は、同じ物理量を表すシーベルト(Sv)の方がよく使われている。1 レム = 0.01 シーベルトである。 吸収線量1ラド (rad) のX線の線量当量が1レムと定義される。それ以外の放射線は、放射線の種類ごとに定められた (RBE) を線量当量に乗じて得る。(つまり言い換えれば、X線のRBEは 1 rem/rad である) レントゲン (R) 単位で計測した照射線量に、放射線の種類ごとの生物学的影響の程度を表す係数を乗じても求められる。重みづけ系数rW = 1としたとき、1レムは1.07185レントゲンとなる。 ラドはMKS単位でもCGS単位でもないので、ラドもレムもSI単位ではない。線量当量のSI単位は、シーベルト (Sv) である。1 レム = 0.01 シーベルトである。レムは日常の放射線を表すには大きすぎるので、その1000分の1のミリレム (mrem) が使われていた。 (ja)
  • レム (rem) は、線量当量(生物体における放射性粒子の吸収線量)の単位である。REMは「roentgen equivalent in man and mammal」の略である。現在は、同じ物理量を表すシーベルト(Sv)の方がよく使われている。1 レム = 0.01 シーベルトである。 吸収線量1ラド (rad) のX線の線量当量が1レムと定義される。それ以外の放射線は、放射線の種類ごとに定められた (RBE) を線量当量に乗じて得る。(つまり言い換えれば、X線のRBEは 1 rem/rad である) レントゲン (R) 単位で計測した照射線量に、放射線の種類ごとの生物学的影響の程度を表す係数を乗じても求められる。重みづけ系数rW = 1としたとき、1レムは1.07185レントゲンとなる。 ラドはMKS単位でもCGS単位でもないので、ラドもレムもSI単位ではない。線量当量のSI単位は、シーベルト (Sv) である。1 レム = 0.01 シーベルトである。レムは日常の放射線を表すには大きすぎるので、その1000分の1のミリレム (mrem) が使われていた。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 59344 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1350 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90869563 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:si
  • 0.010000 (xsd:double)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:単位系
prop-ja:名称
  • レム (ja)
  • レム (ja)
prop-ja:定義
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:度量衡
prop-ja:物理量
prop-ja:組立
prop-ja:英字
  • rem (ja)
  • rem (ja)
prop-ja:記号
  • rem (ja)
  • rem (ja)
prop-ja:語源
  • (ja)
  • (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • レム (rem) は、線量当量(生物体における放射性粒子の吸収線量)の単位である。REMは「roentgen equivalent in man and mammal」の略である。現在は、同じ物理量を表すシーベルト(Sv)の方がよく使われている。1 レム = 0.01 シーベルトである。 吸収線量1ラド (rad) のX線の線量当量が1レムと定義される。それ以外の放射線は、放射線の種類ごとに定められた (RBE) を線量当量に乗じて得る。(つまり言い換えれば、X線のRBEは 1 rem/rad である) レントゲン (R) 単位で計測した照射線量に、放射線の種類ごとの生物学的影響の程度を表す係数を乗じても求められる。重みづけ系数rW = 1としたとき、1レムは1.07185レントゲンとなる。 ラドはMKS単位でもCGS単位でもないので、ラドもレムもSI単位ではない。線量当量のSI単位は、シーベルト (Sv) である。1 レム = 0.01 シーベルトである。レムは日常の放射線を表すには大きすぎるので、その1000分の1のミリレム (mrem) が使われていた。 (ja)
  • レム (rem) は、線量当量(生物体における放射性粒子の吸収線量)の単位である。REMは「roentgen equivalent in man and mammal」の略である。現在は、同じ物理量を表すシーベルト(Sv)の方がよく使われている。1 レム = 0.01 シーベルトである。 吸収線量1ラド (rad) のX線の線量当量が1レムと定義される。それ以外の放射線は、放射線の種類ごとに定められた (RBE) を線量当量に乗じて得る。(つまり言い換えれば、X線のRBEは 1 rem/rad である) レントゲン (R) 単位で計測した照射線量に、放射線の種類ごとの生物学的影響の程度を表す係数を乗じても求められる。重みづけ系数rW = 1としたとき、1レムは1.07185レントゲンとなる。 ラドはMKS単位でもCGS単位でもないので、ラドもレムもSI単位ではない。線量当量のSI単位は、シーベルト (Sv) である。1 レム = 0.01 シーベルトである。レムは日常の放射線を表すには大きすぎるので、その1000分の1のミリレム (mrem) が使われていた。 (ja)
rdfs:label
  • レム (ja)
  • レム (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of