メタノブレウィバクテル属(メタノブレビバクター属、-ぞく、Methanobrevibacter)は、代表的なメタン菌の一属。哺乳類やシロアリなどの消化器官、水田、湖沼、海洋汚泥、ぬれた土など広範囲の嫌気環境に分布する。人体から最も多く分離される古細菌もこの属で、腸内古細菌として結腸内にも生息している。基準種はM. ruminantium、ゲノムは2007年にM. smithii ATCC 35061株について解読完了(1.853Mbp)。 外観は比較的短い桿菌。より構成される細胞壁を持ち、グラム染色では陽性を示す。常温の中性環境を好み、真正細菌が排出した水素あるいは有機酸(ギ酸など)からメタンを合成してエネルギーを得ている。ある種の真正細菌と共生関係を持つものも知られる。今のところ14種がこの属に属しており、古細菌としてはThermococcusやHalorubrum に次いで大きな属である。 学名はmethanum(メタヌム;メタン)+ brevis(ブレウィス;短い)+ bacter(バクテル;棒)であり、ラテン語でメタン(を生成する)短桿菌の意。

Property Value
dbo:abstract
  • メタノブレウィバクテル属(メタノブレビバクター属、-ぞく、Methanobrevibacter)は、代表的なメタン菌の一属。哺乳類やシロアリなどの消化器官、水田、湖沼、海洋汚泥、ぬれた土など広範囲の嫌気環境に分布する。人体から最も多く分離される古細菌もこの属で、腸内古細菌として結腸内にも生息している。基準種はM. ruminantium、ゲノムは2007年にM. smithii ATCC 35061株について解読完了(1.853Mbp)。 外観は比較的短い桿菌。より構成される細胞壁を持ち、グラム染色では陽性を示す。常温の中性環境を好み、真正細菌が排出した水素あるいは有機酸(ギ酸など)からメタンを合成してエネルギーを得ている。ある種の真正細菌と共生関係を持つものも知られる。今のところ14種がこの属に属しており、古細菌としてはThermococcusやHalorubrum に次いで大きな属である。 * 生育温度 - 10~45℃程度 * 生育pH - pH7付近 * 抗生物質感受性 - 古細菌であるため、広い抗生物質(ペニシリン、セファロスポリン、バンコマイシン、ストレプトマイシン、ゲンタマイシン、シプロフロキサシン、クリンダマイシンなど)に対して強い抵抗性を示し、細菌をターゲットに開発された抗生物質は高濃度のクロラムフェニコールによって増殖が阻害される程度である。嫌気性の抗原虫・細菌薬であるメトロニダゾールでほぼ除去されることが報告されている。 学名はmethanum(メタヌム;メタン)+ brevis(ブレウィス;短い)+ bacter(バクテル;棒)であり、ラテン語でメタン(を生成する)短桿菌の意。 (ja)
  • メタノブレウィバクテル属(メタノブレビバクター属、-ぞく、Methanobrevibacter)は、代表的なメタン菌の一属。哺乳類やシロアリなどの消化器官、水田、湖沼、海洋汚泥、ぬれた土など広範囲の嫌気環境に分布する。人体から最も多く分離される古細菌もこの属で、腸内古細菌として結腸内にも生息している。基準種はM. ruminantium、ゲノムは2007年にM. smithii ATCC 35061株について解読完了(1.853Mbp)。 外観は比較的短い桿菌。より構成される細胞壁を持ち、グラム染色では陽性を示す。常温の中性環境を好み、真正細菌が排出した水素あるいは有機酸(ギ酸など)からメタンを合成してエネルギーを得ている。ある種の真正細菌と共生関係を持つものも知られる。今のところ14種がこの属に属しており、古細菌としてはThermococcusやHalorubrum に次いで大きな属である。 * 生育温度 - 10~45℃程度 * 生育pH - pH7付近 * 抗生物質感受性 - 古細菌であるため、広い抗生物質(ペニシリン、セファロスポリン、バンコマイシン、ストレプトマイシン、ゲンタマイシン、シプロフロキサシン、クリンダマイシンなど)に対して強い抵抗性を示し、細菌をターゲットに開発された抗生物質は高濃度のクロラムフェニコールによって増殖が阻害される程度である。嫌気性の抗原虫・細菌薬であるメトロニダゾールでほぼ除去されることが報告されている。 学名はmethanum(メタヌム;メタン)+ brevis(ブレウィス;短い)+ bacter(バクテル;棒)であり、ラテン語でメタン(を生成する)短桿菌の意。 (ja)
dbo:colourName
  • #F3E0E0 (ja)
  • #F3E0E0 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1225489 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3436 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90408724 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ドメイン
prop-ja:下位分類
  • * M. ruminantium(タイプ種) * M. smithii ほか12種 : (詳細は[[#分類(種)]]参照) (ja)
  • * M. ruminantium(タイプ種) * M. smithii ほか12種 : (詳細は[[#分類(種)]]参照) (ja)
prop-ja:下位分類名
  • 下位分類(種) (ja)
  • 下位分類(種) (ja)
prop-ja:名称
  • メタノブレウィバクテル属 (ja)
  • メタノブレウィバクテル属 (ja)
prop-ja:学名
  • Methanobrevibacter (ja)
  • Methanobrevibacter (ja)
prop-ja:
  • Methanobrevibacter (ja)
  • メタノブレウィバクテル属 (ja)
  • Methanobrevibacter (ja)
  • メタノブレウィバクテル属 (ja)
prop-ja:
prop-ja:
prop-ja:
prop-ja:
prop-ja:
  • #F3E0E0 (ja)
  • #F3E0E0 (ja)
prop-ja:
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • メタノブレウィバクテル属(メタノブレビバクター属、-ぞく、Methanobrevibacter)は、代表的なメタン菌の一属。哺乳類やシロアリなどの消化器官、水田、湖沼、海洋汚泥、ぬれた土など広範囲の嫌気環境に分布する。人体から最も多く分離される古細菌もこの属で、腸内古細菌として結腸内にも生息している。基準種はM. ruminantium、ゲノムは2007年にM. smithii ATCC 35061株について解読完了(1.853Mbp)。 外観は比較的短い桿菌。より構成される細胞壁を持ち、グラム染色では陽性を示す。常温の中性環境を好み、真正細菌が排出した水素あるいは有機酸(ギ酸など)からメタンを合成してエネルギーを得ている。ある種の真正細菌と共生関係を持つものも知られる。今のところ14種がこの属に属しており、古細菌としてはThermococcusやHalorubrum に次いで大きな属である。 学名はmethanum(メタヌム;メタン)+ brevis(ブレウィス;短い)+ bacter(バクテル;棒)であり、ラテン語でメタン(を生成する)短桿菌の意。 (ja)
  • メタノブレウィバクテル属(メタノブレビバクター属、-ぞく、Methanobrevibacter)は、代表的なメタン菌の一属。哺乳類やシロアリなどの消化器官、水田、湖沼、海洋汚泥、ぬれた土など広範囲の嫌気環境に分布する。人体から最も多く分離される古細菌もこの属で、腸内古細菌として結腸内にも生息している。基準種はM. ruminantium、ゲノムは2007年にM. smithii ATCC 35061株について解読完了(1.853Mbp)。 外観は比較的短い桿菌。より構成される細胞壁を持ち、グラム染色では陽性を示す。常温の中性環境を好み、真正細菌が排出した水素あるいは有機酸(ギ酸など)からメタンを合成してエネルギーを得ている。ある種の真正細菌と共生関係を持つものも知られる。今のところ14種がこの属に属しており、古細菌としてはThermococcusやHalorubrum に次いで大きな属である。 学名はmethanum(メタヌム;メタン)+ brevis(ブレウィス;短い)+ bacter(バクテル;棒)であり、ラテン語でメタン(を生成する)短桿菌の意。 (ja)
rdfs:label
  • メタノブレウィバクテル属 (ja)
  • メタノブレウィバクテル属 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • メタノブレウィバクテル属 (ja)
  • メタノブレウィバクテル属 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of