ミエゾウ(Stegodon miensis ステゴドン・ミエンシス)は、約400万年前に日本の九州から関東地方にかけて生息していた古代ゾウ。伊勢国河芸郡明村(現在の三重県津市ないし亀山市)で初めて発見されたのでミエゾウと名づけられた。なお、本種を記載した松本彦七郎が当初命名した和名は「ミヘステゴドン」であったが、後にミエゾウと改名されている。全長8メートル、高さ4メートルの大型のゾウで、日本国内で見つかっている哺乳類の中では最大である。中国のとは同種もしくは近縁とされている。三重県内十数か所で化石(臼歯や切歯)が発掘されているが、全身骨格はまだ発見されていない。2009年4月30日から5月9日にかけて、三重県鈴鹿市の御幣川で三重県立博物館による足跡の発掘調査が行われた。 2014年(平成26年)に開館した三重県総合博物館では、日本各地で見つかったミエゾウ化石を収集して全身骨格を展示している。また、同博物館の建設現場からは、2011年5月2日にミエゾウの足跡化石45点が見つかったと発表され、鈴木英敬三重県知事も視察に訪れている。 2016年(平成28年)5月、日本地質学会は47都道府県の「県の石」を選定し、ミエゾウを「三重県の化石」に選定した。

Property Value
dbo:abstract
  • ミエゾウ(Stegodon miensis ステゴドン・ミエンシス)は、約400万年前に日本の九州から関東地方にかけて生息していた古代ゾウ。伊勢国河芸郡明村(現在の三重県津市ないし亀山市)で初めて発見されたのでミエゾウと名づけられた。なお、本種を記載した松本彦七郎が当初命名した和名は「ミヘステゴドン」であったが、後にミエゾウと改名されている。全長8メートル、高さ4メートルの大型のゾウで、日本国内で見つかっている哺乳類の中では最大である。中国のとは同種もしくは近縁とされている。三重県内十数か所で化石(臼歯や切歯)が発掘されているが、全身骨格はまだ発見されていない。2009年4月30日から5月9日にかけて、三重県鈴鹿市の御幣川で三重県立博物館による足跡の発掘調査が行われた。 2014年(平成26年)に開館した三重県総合博物館では、日本各地で見つかったミエゾウ化石を収集して全身骨格を展示している。また、同博物館の建設現場からは、2011年5月2日にミエゾウの足跡化石45点が見つかったと発表され、鈴木英敬三重県知事も視察に訪れている。 2016年(平成28年)5月、日本地質学会は47都道府県の「県の石」を選定し、ミエゾウを「三重県の化石」に選定した。 (ja)
  • ミエゾウ(Stegodon miensis ステゴドン・ミエンシス)は、約400万年前に日本の九州から関東地方にかけて生息していた古代ゾウ。伊勢国河芸郡明村(現在の三重県津市ないし亀山市)で初めて発見されたのでミエゾウと名づけられた。なお、本種を記載した松本彦七郎が当初命名した和名は「ミヘステゴドン」であったが、後にミエゾウと改名されている。全長8メートル、高さ4メートルの大型のゾウで、日本国内で見つかっている哺乳類の中では最大である。中国のとは同種もしくは近縁とされている。三重県内十数か所で化石(臼歯や切歯)が発掘されているが、全身骨格はまだ発見されていない。2009年4月30日から5月9日にかけて、三重県鈴鹿市の御幣川で三重県立博物館による足跡の発掘調査が行われた。 2014年(平成26年)に開館した三重県総合博物館では、日本各地で見つかったミエゾウ化石を収集して全身骨格を展示している。また、同博物館の建設現場からは、2011年5月2日にミエゾウの足跡化石45点が見つかったと発表され、鈴木英敬三重県知事も視察に訪れている。 2016年(平成28年)5月、日本地質学会は47都道府県の「県の石」を選定し、ミエゾウを「三重県の化石」に選定した。 (ja)
dbo:synonym
  • Stegodon clifti miensis
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1785911 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2001 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92553311 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:シノニム
  • Stegodon clifti miensis (ja)
  • Stegodon clifti miensis (ja)
prop-ja:名称
  • ミエゾウ (ja)
  • ミエゾウ (ja)
prop-ja:和名
  • ミエゾウ (ja)
  • ミエゾウ (ja)
prop-ja:地質時代
prop-ja:学名
  • Stegodon miensis Matsumoto, 1941 (ja)
  • Stegodon miensis Matsumoto, 1941 (ja)
prop-ja:
prop-ja:画像
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:画像キャプション
  • ミエゾウの全身骨格(三重県総合博物館収蔵)。 (ja)
  • ミエゾウの全身骨格(三重県総合博物館収蔵)。 (ja)
prop-ja:
prop-ja:省略
  • 哺乳綱 (ja)
  • 哺乳綱 (ja)
prop-ja:
prop-ja:
  • ミエゾウ S. miensis (ja)
  • ミエゾウ S. miensis (ja)
dc:description
  • ミエゾウの全身骨格(三重県総合博物館収蔵)。
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • ミエゾウ(Stegodon miensis ステゴドン・ミエンシス)は、約400万年前に日本の九州から関東地方にかけて生息していた古代ゾウ。伊勢国河芸郡明村(現在の三重県津市ないし亀山市)で初めて発見されたのでミエゾウと名づけられた。なお、本種を記載した松本彦七郎が当初命名した和名は「ミヘステゴドン」であったが、後にミエゾウと改名されている。全長8メートル、高さ4メートルの大型のゾウで、日本国内で見つかっている哺乳類の中では最大である。中国のとは同種もしくは近縁とされている。三重県内十数か所で化石(臼歯や切歯)が発掘されているが、全身骨格はまだ発見されていない。2009年4月30日から5月9日にかけて、三重県鈴鹿市の御幣川で三重県立博物館による足跡の発掘調査が行われた。 2014年(平成26年)に開館した三重県総合博物館では、日本各地で見つかったミエゾウ化石を収集して全身骨格を展示している。また、同博物館の建設現場からは、2011年5月2日にミエゾウの足跡化石45点が見つかったと発表され、鈴木英敬三重県知事も視察に訪れている。 2016年(平成28年)5月、日本地質学会は47都道府県の「県の石」を選定し、ミエゾウを「三重県の化石」に選定した。 (ja)
  • ミエゾウ(Stegodon miensis ステゴドン・ミエンシス)は、約400万年前に日本の九州から関東地方にかけて生息していた古代ゾウ。伊勢国河芸郡明村(現在の三重県津市ないし亀山市)で初めて発見されたのでミエゾウと名づけられた。なお、本種を記載した松本彦七郎が当初命名した和名は「ミヘステゴドン」であったが、後にミエゾウと改名されている。全長8メートル、高さ4メートルの大型のゾウで、日本国内で見つかっている哺乳類の中では最大である。中国のとは同種もしくは近縁とされている。三重県内十数か所で化石(臼歯や切歯)が発掘されているが、全身骨格はまだ発見されていない。2009年4月30日から5月9日にかけて、三重県鈴鹿市の御幣川で三重県立博物館による足跡の発掘調査が行われた。 2014年(平成26年)に開館した三重県総合博物館では、日本各地で見つかったミエゾウ化石を収集して全身骨格を展示している。また、同博物館の建設現場からは、2011年5月2日にミエゾウの足跡化石45点が見つかったと発表され、鈴木英敬三重県知事も視察に訪れている。 2016年(平成28年)5月、日本地質学会は47都道府県の「県の石」を選定し、ミエゾウを「三重県の化石」に選定した。 (ja)
rdfs:label
  • ミエゾウ (ja)
  • ミエゾウ (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 哺乳綱 (ja)
  • ミエゾウ (ja)
  • 哺乳綱 (ja)
  • ミエゾウ (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of