ペダニウス・ディオスコリデス、ペダニウス・ディオスクリデス(古希: Πεδάνιος Διοσκορίδης 40年頃 - 90年)は、ローマ帝国期のギリシア語著述家、医者、薬理学者、植物学者である。薬理学と薬草学の父と言われる。小アジアのキリキアのの出身で、ローマ皇帝ネロの治世下の古代ローマで活動した。 ギリシア・ローマ世界の至るところで産する薬物を求めて、おそらく軍医として方々を旅する機会があり、その経験を活かして『薬物誌』(『ギリシア本草』とも表記)をまとめた。ディオスコリデス自身が「理論より事実を、書物より自分の観察を重視して編集した」と記している通り、非常に明快で実用的な本草書であり、ガレノス医学と並び、1,500年以上の長きにわたり西洋の薬学・医学の基本文献だった。薬学史家の大槻真一郎は、『薬物誌』を中国医学最高の本草書と比し「西洋本草綱目」と呼んでいる。 ディオスコリデスの著作は他に、単味剤をあつかった小論があったといわれている。

Property Value
dbo:abstract
  • ペダニウス・ディオスコリデス、ペダニウス・ディオスクリデス(古希: Πεδάνιος Διοσκορίδης 40年頃 - 90年)は、ローマ帝国期のギリシア語著述家、医者、薬理学者、植物学者である。薬理学と薬草学の父と言われる。小アジアのキリキアのの出身で、ローマ皇帝ネロの治世下の古代ローマで活動した。 ギリシア・ローマ世界の至るところで産する薬物を求めて、おそらく軍医として方々を旅する機会があり、その経験を活かして『薬物誌』(『ギリシア本草』とも表記)をまとめた。ディオスコリデス自身が「理論より事実を、書物より自分の観察を重視して編集した」と記している通り、非常に明快で実用的な本草書であり、ガレノス医学と並び、1,500年以上の長きにわたり西洋の薬学・医学の基本文献だった。薬学史家の大槻真一郎は、『薬物誌』を中国医学最高の本草書と比し「西洋本草綱目」と呼んでいる。 ディオスコリデスの著作は他に、単味剤をあつかった小論があったといわれている。 (ja)
  • ペダニウス・ディオスコリデス、ペダニウス・ディオスクリデス(古希: Πεδάνιος Διοσκορίδης 40年頃 - 90年)は、ローマ帝国期のギリシア語著述家、医者、薬理学者、植物学者である。薬理学と薬草学の父と言われる。小アジアのキリキアのの出身で、ローマ皇帝ネロの治世下の古代ローマで活動した。 ギリシア・ローマ世界の至るところで産する薬物を求めて、おそらく軍医として方々を旅する機会があり、その経験を活かして『薬物誌』(『ギリシア本草』とも表記)をまとめた。ディオスコリデス自身が「理論より事実を、書物より自分の観察を重視して編集した」と記している通り、非常に明快で実用的な本草書であり、ガレノス医学と並び、1,500年以上の長きにわたり西洋の薬学・医学の基本文献だった。薬学史家の大槻真一郎は、『薬物誌』を中国医学最高の本草書と比し「西洋本草綱目」と呼んでいる。 ディオスコリデスの著作は他に、単味剤をあつかった小論があったといわれている。 (ja)
dbo:birthYear
  • 0040-01-01 (xsd:gYear)
dbo:deathYear
  • 0090-01-01 (xsd:gYear)
dbo:imageSize
  • 150 (xsd:integer)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1777089 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 7802 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89398047 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:birthDate
  • 40 (xsd:integer)
prop-ja:birthPlace
  • 属州キリキア (ja)
  • 属州キリキア (ja)
prop-ja:caption
  • (ja)
  • (ja)
prop-ja:deathDate
  • 90 (xsd:integer)
prop-ja:imageSize
  • 150 (xsd:integer)
prop-ja:name
  • ペダニオス・ディオスコリデス (ja)
  • ペダニオス・ディオスコリデス (ja)
prop-ja:nationality
prop-ja:occupation
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • ペダニウス・ディオスコリデス、ペダニウス・ディオスクリデス(古希: Πεδάνιος Διοσκορίδης 40年頃 - 90年)は、ローマ帝国期のギリシア語著述家、医者、薬理学者、植物学者である。薬理学と薬草学の父と言われる。小アジアのキリキアのの出身で、ローマ皇帝ネロの治世下の古代ローマで活動した。 ギリシア・ローマ世界の至るところで産する薬物を求めて、おそらく軍医として方々を旅する機会があり、その経験を活かして『薬物誌』(『ギリシア本草』とも表記)をまとめた。ディオスコリデス自身が「理論より事実を、書物より自分の観察を重視して編集した」と記している通り、非常に明快で実用的な本草書であり、ガレノス医学と並び、1,500年以上の長きにわたり西洋の薬学・医学の基本文献だった。薬学史家の大槻真一郎は、『薬物誌』を中国医学最高の本草書と比し「西洋本草綱目」と呼んでいる。 ディオスコリデスの著作は他に、単味剤をあつかった小論があったといわれている。 (ja)
  • ペダニウス・ディオスコリデス、ペダニウス・ディオスクリデス(古希: Πεδάνιος Διοσκορίδης 40年頃 - 90年)は、ローマ帝国期のギリシア語著述家、医者、薬理学者、植物学者である。薬理学と薬草学の父と言われる。小アジアのキリキアのの出身で、ローマ皇帝ネロの治世下の古代ローマで活動した。 ギリシア・ローマ世界の至るところで産する薬物を求めて、おそらく軍医として方々を旅する機会があり、その経験を活かして『薬物誌』(『ギリシア本草』とも表記)をまとめた。ディオスコリデス自身が「理論より事実を、書物より自分の観察を重視して編集した」と記している通り、非常に明快で実用的な本草書であり、ガレノス医学と並び、1,500年以上の長きにわたり西洋の薬学・医学の基本文献だった。薬学史家の大槻真一郎は、『薬物誌』を中国医学最高の本草書と比し「西洋本草綱目」と呼んでいる。 ディオスコリデスの著作は他に、単味剤をあつかった小論があったといわれている。 (ja)
rdfs:label
  • ペダニウス・ディオスコリデス (ja)
  • ペダニウス・ディオスコリデス (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • ペダニオス・ディオスコリデス (ja)
  • ペダニオス・ディオスコリデス (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of