ヒューズ 369は、アメリカ合衆国の航空機メーカーヒューズ・ヘリコプターズ社が、1965年に開発した単発タービンヘリコプターである。現在はMDヘリコプターズが生産、MD 500シリーズとして製造している。胴体形状から「フライングエッグ(空飛ぶ卵)」の愛称でも呼ばれている。 軍用はOH-6と呼ばれているが、民生用との違いは燃料タンクが(自己漏洩防止型)である事、形状がT型である事、軍用の装備がなされている以外は、機体性能などはほぼ同一である。 日本では川崎重工業がOH-6のライセンス生産担当会社に決定し、ヒューズ社との間に民間型369(軍用OH-6A)の国産化に関する技術援助契約を1967年6月29日に締結した。エンジンについては、1966年10月24日に三菱重工業がライセンス国産担当会社に決定している。また、川崎重工は1968年から369HS/OH-6Jのライセンス生産機の納入を開始し、1969年3月10日、11機のOH-6Jがはじめて陸上自衛隊に納入されている。民間型の369Dは1978年4月20日に運輸省の型式証明を、川崎ヒューズ式369D型として取得した。現在までの369シリーズの生産機数は387機である。 本稿ではヒューズ 369シリーズのD型についての詳細について述べる。

Property Value
dbo:abstract
  • ヒューズ 369は、アメリカ合衆国の航空機メーカーヒューズ・ヘリコプターズ社が、1965年に開発した単発タービンヘリコプターである。現在はMDヘリコプターズが生産、MD 500シリーズとして製造している。胴体形状から「フライングエッグ(空飛ぶ卵)」の愛称でも呼ばれている。 軍用はOH-6と呼ばれているが、民生用との違いは燃料タンクが(自己漏洩防止型)である事、形状がT型である事、軍用の装備がなされている以外は、機体性能などはほぼ同一である。 日本では川崎重工業がOH-6のライセンス生産担当会社に決定し、ヒューズ社との間に民間型369(軍用OH-6A)の国産化に関する技術援助契約を1967年6月29日に締結した。エンジンについては、1966年10月24日に三菱重工業がライセンス国産担当会社に決定している。また、川崎重工は1968年から369HS/OH-6Jのライセンス生産機の納入を開始し、1969年3月10日、11機のOH-6Jがはじめて陸上自衛隊に納入されている。民間型の369Dは1978年4月20日に運輸省の型式証明を、川崎ヒューズ式369D型として取得した。現在までの369シリーズの生産機数は387機である。 本稿ではヒューズ 369シリーズのD型についての詳細について述べる。 (ja)
  • ヒューズ 369は、アメリカ合衆国の航空機メーカーヒューズ・ヘリコプターズ社が、1965年に開発した単発タービンヘリコプターである。現在はMDヘリコプターズが生産、MD 500シリーズとして製造している。胴体形状から「フライングエッグ(空飛ぶ卵)」の愛称でも呼ばれている。 軍用はOH-6と呼ばれているが、民生用との違いは燃料タンクが(自己漏洩防止型)である事、形状がT型である事、軍用の装備がなされている以外は、機体性能などはほぼ同一である。 日本では川崎重工業がOH-6のライセンス生産担当会社に決定し、ヒューズ社との間に民間型369(軍用OH-6A)の国産化に関する技術援助契約を1967年6月29日に締結した。エンジンについては、1966年10月24日に三菱重工業がライセンス国産担当会社に決定している。また、川崎重工は1968年から369HS/OH-6Jのライセンス生産機の納入を開始し、1969年3月10日、11機のOH-6Jがはじめて陸上自衛隊に納入されている。民間型の369Dは1978年4月20日に運輸省の型式証明を、川崎ヒューズ式369D型として取得した。現在までの369シリーズの生産機数は387機である。 本稿ではヒューズ 369シリーズのD型についての詳細について述べる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1669982 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3546 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90314114 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • ヒューズ 369は、アメリカ合衆国の航空機メーカーヒューズ・ヘリコプターズ社が、1965年に開発した単発タービンヘリコプターである。現在はMDヘリコプターズが生産、MD 500シリーズとして製造している。胴体形状から「フライングエッグ(空飛ぶ卵)」の愛称でも呼ばれている。 軍用はOH-6と呼ばれているが、民生用との違いは燃料タンクが(自己漏洩防止型)である事、形状がT型である事、軍用の装備がなされている以外は、機体性能などはほぼ同一である。 日本では川崎重工業がOH-6のライセンス生産担当会社に決定し、ヒューズ社との間に民間型369(軍用OH-6A)の国産化に関する技術援助契約を1967年6月29日に締結した。エンジンについては、1966年10月24日に三菱重工業がライセンス国産担当会社に決定している。また、川崎重工は1968年から369HS/OH-6Jのライセンス生産機の納入を開始し、1969年3月10日、11機のOH-6Jがはじめて陸上自衛隊に納入されている。民間型の369Dは1978年4月20日に運輸省の型式証明を、川崎ヒューズ式369D型として取得した。現在までの369シリーズの生産機数は387機である。 本稿ではヒューズ 369シリーズのD型についての詳細について述べる。 (ja)
  • ヒューズ 369は、アメリカ合衆国の航空機メーカーヒューズ・ヘリコプターズ社が、1965年に開発した単発タービンヘリコプターである。現在はMDヘリコプターズが生産、MD 500シリーズとして製造している。胴体形状から「フライングエッグ(空飛ぶ卵)」の愛称でも呼ばれている。 軍用はOH-6と呼ばれているが、民生用との違いは燃料タンクが(自己漏洩防止型)である事、形状がT型である事、軍用の装備がなされている以外は、機体性能などはほぼ同一である。 日本では川崎重工業がOH-6のライセンス生産担当会社に決定し、ヒューズ社との間に民間型369(軍用OH-6A)の国産化に関する技術援助契約を1967年6月29日に締結した。エンジンについては、1966年10月24日に三菱重工業がライセンス国産担当会社に決定している。また、川崎重工は1968年から369HS/OH-6Jのライセンス生産機の納入を開始し、1969年3月10日、11機のOH-6Jがはじめて陸上自衛隊に納入されている。民間型の369Dは1978年4月20日に運輸省の型式証明を、川崎ヒューズ式369D型として取得した。現在までの369シリーズの生産機数は387機である。 本稿ではヒューズ 369シリーズのD型についての詳細について述べる。 (ja)
rdfs:label
  • ヒューズ 369 (ja)
  • ヒューズ 369 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of