ドブソニアン望遠鏡(ドブソニアンぼうえんきょう、Dobsonian telescope )は、ニュートン式望遠鏡の一種で、赤道儀式架台や三脚を用いず、大砲の架台に似た素朴な架台を持つ、大口径の望遠鏡のこと。 大口径の望遠鏡を安価かつ軽量に作ることができる点が評価されて、1980年代ごろからアマチュア天文家の間で一定の普及をみることになった。2018年現在、ニュートン式望遠鏡に限って言えばドブソニアン型が製品数や出荷数において主流となりつつあり、とくに口径40-50cm以上の望遠鏡で市販されているものはドブソニアン型に限られている。 「ドブソニアン」という名前は1950年代にこの型の望遠鏡を考案したアメリカ合衆国のアマチュア天文家ジョン・ロウリー・ドブソン(John Lowry Dobson 、1915年9月14日-2014年1月15日)にちなむ。アマチュア天文家の間では単に「ドブソニアン」とも、さらに短く「ドブソ」あるいは「ドブ」などとも言われることがあり、英語でも "Dob" と略称されている。 もとは地面に直接置ける、水平回転する板の上に大砲式の架台を乗せ、そこに望遠鏡をのせたもので、一応2軸であったが、最近はよりシンプルな、機構としては「1軸」と呼んでよいようなもの(水平方向の回転は、ただ地面に対して滑らせるもの)もあり、その部分に関しては、さまざまなタイプがある。 * * *

Property Value
dbo:abstract
  • ドブソニアン望遠鏡(ドブソニアンぼうえんきょう、Dobsonian telescope )は、ニュートン式望遠鏡の一種で、赤道儀式架台や三脚を用いず、大砲の架台に似た素朴な架台を持つ、大口径の望遠鏡のこと。 大口径の望遠鏡を安価かつ軽量に作ることができる点が評価されて、1980年代ごろからアマチュア天文家の間で一定の普及をみることになった。2018年現在、ニュートン式望遠鏡に限って言えばドブソニアン型が製品数や出荷数において主流となりつつあり、とくに口径40-50cm以上の望遠鏡で市販されているものはドブソニアン型に限られている。 「ドブソニアン」という名前は1950年代にこの型の望遠鏡を考案したアメリカ合衆国のアマチュア天文家ジョン・ロウリー・ドブソン(John Lowry Dobson 、1915年9月14日-2014年1月15日)にちなむ。アマチュア天文家の間では単に「ドブソニアン」とも、さらに短く「ドブソ」あるいは「ドブ」などとも言われることがあり、英語でも "Dob" と略称されている。 もとは地面に直接置ける、水平回転する板の上に大砲式の架台を乗せ、そこに望遠鏡をのせたもので、一応2軸であったが、最近はよりシンプルな、機構としては「1軸」と呼んでよいようなもの(水平方向の回転は、ただ地面に対して滑らせるもの)もあり、その部分に関しては、さまざまなタイプがある。 * 市販のドブソニアン望遠鏡。ドブソニアン架台に乗せられているのは10インチ(25.4cm)のニュートン式反射望遠鏡 * 鏡筒を使わず、トラスで組んだドブソニアン望遠鏡 接眼部へ近づくための脚立が後方に見える * やはりトラスで組まれたアマチュア自作のドブソニアン。架台がきわめてシンプルである。水平方向の回転は、地面に対して適当に滑らせれば良い、という発想のもの。 (ja)
  • ドブソニアン望遠鏡(ドブソニアンぼうえんきょう、Dobsonian telescope )は、ニュートン式望遠鏡の一種で、赤道儀式架台や三脚を用いず、大砲の架台に似た素朴な架台を持つ、大口径の望遠鏡のこと。 大口径の望遠鏡を安価かつ軽量に作ることができる点が評価されて、1980年代ごろからアマチュア天文家の間で一定の普及をみることになった。2018年現在、ニュートン式望遠鏡に限って言えばドブソニアン型が製品数や出荷数において主流となりつつあり、とくに口径40-50cm以上の望遠鏡で市販されているものはドブソニアン型に限られている。 「ドブソニアン」という名前は1950年代にこの型の望遠鏡を考案したアメリカ合衆国のアマチュア天文家ジョン・ロウリー・ドブソン(John Lowry Dobson 、1915年9月14日-2014年1月15日)にちなむ。アマチュア天文家の間では単に「ドブソニアン」とも、さらに短く「ドブソ」あるいは「ドブ」などとも言われることがあり、英語でも "Dob" と略称されている。 もとは地面に直接置ける、水平回転する板の上に大砲式の架台を乗せ、そこに望遠鏡をのせたもので、一応2軸であったが、最近はよりシンプルな、機構としては「1軸」と呼んでよいようなもの(水平方向の回転は、ただ地面に対して滑らせるもの)もあり、その部分に関しては、さまざまなタイプがある。 * 市販のドブソニアン望遠鏡。ドブソニアン架台に乗せられているのは10インチ(25.4cm)のニュートン式反射望遠鏡 * 鏡筒を使わず、トラスで組んだドブソニアン望遠鏡 接眼部へ近づくための脚立が後方に見える * やはりトラスで組まれたアマチュア自作のドブソニアン。架台がきわめてシンプルである。水平方向の回転は、地面に対して適当に滑らせれば良い、という発想のもの。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 649710 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 5355 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89988085 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • ドブソニアン望遠鏡(ドブソニアンぼうえんきょう、Dobsonian telescope )は、ニュートン式望遠鏡の一種で、赤道儀式架台や三脚を用いず、大砲の架台に似た素朴な架台を持つ、大口径の望遠鏡のこと。 大口径の望遠鏡を安価かつ軽量に作ることができる点が評価されて、1980年代ごろからアマチュア天文家の間で一定の普及をみることになった。2018年現在、ニュートン式望遠鏡に限って言えばドブソニアン型が製品数や出荷数において主流となりつつあり、とくに口径40-50cm以上の望遠鏡で市販されているものはドブソニアン型に限られている。 「ドブソニアン」という名前は1950年代にこの型の望遠鏡を考案したアメリカ合衆国のアマチュア天文家ジョン・ロウリー・ドブソン(John Lowry Dobson 、1915年9月14日-2014年1月15日)にちなむ。アマチュア天文家の間では単に「ドブソニアン」とも、さらに短く「ドブソ」あるいは「ドブ」などとも言われることがあり、英語でも "Dob" と略称されている。 もとは地面に直接置ける、水平回転する板の上に大砲式の架台を乗せ、そこに望遠鏡をのせたもので、一応2軸であったが、最近はよりシンプルな、機構としては「1軸」と呼んでよいようなもの(水平方向の回転は、ただ地面に対して滑らせるもの)もあり、その部分に関しては、さまざまなタイプがある。 * * * (ja)
  • ドブソニアン望遠鏡(ドブソニアンぼうえんきょう、Dobsonian telescope )は、ニュートン式望遠鏡の一種で、赤道儀式架台や三脚を用いず、大砲の架台に似た素朴な架台を持つ、大口径の望遠鏡のこと。 大口径の望遠鏡を安価かつ軽量に作ることができる点が評価されて、1980年代ごろからアマチュア天文家の間で一定の普及をみることになった。2018年現在、ニュートン式望遠鏡に限って言えばドブソニアン型が製品数や出荷数において主流となりつつあり、とくに口径40-50cm以上の望遠鏡で市販されているものはドブソニアン型に限られている。 「ドブソニアン」という名前は1950年代にこの型の望遠鏡を考案したアメリカ合衆国のアマチュア天文家ジョン・ロウリー・ドブソン(John Lowry Dobson 、1915年9月14日-2014年1月15日)にちなむ。アマチュア天文家の間では単に「ドブソニアン」とも、さらに短く「ドブソ」あるいは「ドブ」などとも言われることがあり、英語でも "Dob" と略称されている。 もとは地面に直接置ける、水平回転する板の上に大砲式の架台を乗せ、そこに望遠鏡をのせたもので、一応2軸であったが、最近はよりシンプルな、機構としては「1軸」と呼んでよいようなもの(水平方向の回転は、ただ地面に対して滑らせるもの)もあり、その部分に関しては、さまざまなタイプがある。 * * * (ja)
rdfs:label
  • ドブソニアン望遠鏡 (ja)
  • ドブソニアン望遠鏡 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:knownFor of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of