デニール式魚道(デニールしきぎょどう、英: Denil fishway)は、1908年にG. デニールが開発した魚道である。魚道となる水路に凹字型の板(阻流板)をとりつけたものである。表層が激流になるが、下の層に緩い流れが生まれるため、弱い魚はそこをのぼる。勾配が比較的急でも機能する。

Property Value
dbo:abstract
  • デニール式魚道(デニールしきぎょどう、英: Denil fishway)は、1908年にG. デニールが開発した魚道である。魚道となる水路に凹字型の板(阻流板)をとりつけたものである。表層が激流になるが、下の層に緩い流れが生まれるため、弱い魚はそこをのぼる。勾配が比較的急でも機能する。 (ja)
  • デニール式魚道(デニールしきぎょどう、英: Denil fishway)は、1908年にG. デニールが開発した魚道である。魚道となる水路に凹字型の板(阻流板)をとりつけたものである。表層が激流になるが、下の層に緩い流れが生まれるため、弱い魚はそこをのぼる。勾配が比較的急でも機能する。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 354835 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1923 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 80140247 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • デニール式魚道(デニールしきぎょどう、英: Denil fishway)は、1908年にG. デニールが開発した魚道である。魚道となる水路に凹字型の板(阻流板)をとりつけたものである。表層が激流になるが、下の層に緩い流れが生まれるため、弱い魚はそこをのぼる。勾配が比較的急でも機能する。 (ja)
  • デニール式魚道(デニールしきぎょどう、英: Denil fishway)は、1908年にG. デニールが開発した魚道である。魚道となる水路に凹字型の板(阻流板)をとりつけたものである。表層が激流になるが、下の層に緩い流れが生まれるため、弱い魚はそこをのぼる。勾配が比較的急でも機能する。 (ja)
rdfs:label
  • デニール式魚道 (ja)
  • デニール式魚道 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of