タイポグラフィにおいてディセンダー(英: Descender)は字母の一部であり、の下に延長した部分である。ディセンダーの下端をディセンダーラインといい、英語ではbeard lineとも呼ばれる。 例えばラテン文字のyにおいてはディセンダーは尾の部分に相当し、二本線がつくるV字の下の対角線の部分とも言える。またpでは右側の丸の下に伸びる幹にあたる。 英文書体の多くではディセンダーは小文字(g、j、p、q、y)とまれにfに存在するが、数字(特に3、4、5、7、9)に使うこともある。このような数字はと呼ばれる。ただし、Computer Modern italicなどのイタリック体の書体は4にディセンダーがあって他にはなく、これはオールドスタイルとはされていない。書体の中にはJ、Qの大文字にもディセンダーをもつものがある。 ある書体の、各文字のよりも上の部分をアセンダーという。同様に、アセンダーの上端に引かれる水平線をアセンダーラインという。

Property Value
dbo:abstract
  • タイポグラフィにおいてディセンダー(英: Descender)は字母の一部であり、の下に延長した部分である。ディセンダーの下端をディセンダーラインといい、英語ではbeard lineとも呼ばれる。 例えばラテン文字のyにおいてはディセンダーは尾の部分に相当し、二本線がつくるV字の下の対角線の部分とも言える。またpでは右側の丸の下に伸びる幹にあたる。 英文書体の多くではディセンダーは小文字(g、j、p、q、y)とまれにfに存在するが、数字(特に3、4、5、7、9)に使うこともある。このような数字はと呼ばれる。ただし、Computer Modern italicなどのイタリック体の書体は4にディセンダーがあって他にはなく、これはオールドスタイルとはされていない。書体の中にはJ、Qの大文字にもディセンダーをもつものがある。 ある書体の、各文字のよりも上の部分をアセンダーという。同様に、アセンダーの上端に引かれる水平線をアセンダーラインという。 (ja)
  • タイポグラフィにおいてディセンダー(英: Descender)は字母の一部であり、の下に延長した部分である。ディセンダーの下端をディセンダーラインといい、英語ではbeard lineとも呼ばれる。 例えばラテン文字のyにおいてはディセンダーは尾の部分に相当し、二本線がつくるV字の下の対角線の部分とも言える。またpでは右側の丸の下に伸びる幹にあたる。 英文書体の多くではディセンダーは小文字(g、j、p、q、y)とまれにfに存在するが、数字(特に3、4、5、7、9)に使うこともある。このような数字はと呼ばれる。ただし、Computer Modern italicなどのイタリック体の書体は4にディセンダーがあって他にはなく、これはオールドスタイルとはされていない。書体の中にはJ、Qの大文字にもディセンダーをもつものがある。 ある書体の、各文字のよりも上の部分をアセンダーという。同様に、アセンダーの上端に引かれる水平線をアセンダーラインという。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 3062885 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1528 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 83946178 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • タイポグラフィにおいてディセンダー(英: Descender)は字母の一部であり、の下に延長した部分である。ディセンダーの下端をディセンダーラインといい、英語ではbeard lineとも呼ばれる。 例えばラテン文字のyにおいてはディセンダーは尾の部分に相当し、二本線がつくるV字の下の対角線の部分とも言える。またpでは右側の丸の下に伸びる幹にあたる。 英文書体の多くではディセンダーは小文字(g、j、p、q、y)とまれにfに存在するが、数字(特に3、4、5、7、9)に使うこともある。このような数字はと呼ばれる。ただし、Computer Modern italicなどのイタリック体の書体は4にディセンダーがあって他にはなく、これはオールドスタイルとはされていない。書体の中にはJ、Qの大文字にもディセンダーをもつものがある。 ある書体の、各文字のよりも上の部分をアセンダーという。同様に、アセンダーの上端に引かれる水平線をアセンダーラインという。 (ja)
  • タイポグラフィにおいてディセンダー(英: Descender)は字母の一部であり、の下に延長した部分である。ディセンダーの下端をディセンダーラインといい、英語ではbeard lineとも呼ばれる。 例えばラテン文字のyにおいてはディセンダーは尾の部分に相当し、二本線がつくるV字の下の対角線の部分とも言える。またpでは右側の丸の下に伸びる幹にあたる。 英文書体の多くではディセンダーは小文字(g、j、p、q、y)とまれにfに存在するが、数字(特に3、4、5、7、9)に使うこともある。このような数字はと呼ばれる。ただし、Computer Modern italicなどのイタリック体の書体は4にディセンダーがあって他にはなく、これはオールドスタイルとはされていない。書体の中にはJ、Qの大文字にもディセンダーをもつものがある。 ある書体の、各文字のよりも上の部分をアセンダーという。同様に、アセンダーの上端に引かれる水平線をアセンダーラインという。 (ja)
rdfs:label
  • ディセンダー (ja)
  • ディセンダー (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of