ハンマード・ダルシマー(Hammered Dulcimer)は、ツィター属打弦楽器の英語圏における呼称。 撥弦楽器である「アパラチアン・ダルシマー」とは全く別の楽器である。 「dulcimer」という語の由来はラテン語であり、「甘美な旋律」を意味する「dulce melos」が語源として推察されている。台形の共鳴体に張られた多数の金属製の弦を、ハンマーと呼ばれるばちで打って演奏する。弦を弓などで擦るか、弾いて音を出す演奏法が圧倒的に多い弦楽器の中では、数少ない例である。金属製の弦を打って音を出す点や、音色の類似性から「ピアノの先祖」と呼ばれることもある。同系の楽器として、西南アジアのサントゥール、ハンガリーのツィンバロム、タイの 、中国の揚琴(洋琴)、朝鮮の、ドイツのなどがある。 アジアで使用されるダルシマーは比較的小型であるが、ヨーロッパではオーケストラで使用するにあたって音域を広げる必要が出てきた為に大型化が試みられ、中には100キロ近い重量をもつものも作られている。 米国でポピュラーな民族楽器で、ヨーロッパの移民がもたらした楽器の一つに「アパラチアン・ダルシマー」(アパラチアン・マウンテン・ダルシマー、マウンテン・ダルシマー、ラップ・ダルシマー)があるがこちらは撥弦楽器であり、打弦楽器のダルシマーとは全く別の楽器である。

Property Value
dbo:abstract
  • ハンマード・ダルシマー(Hammered Dulcimer)は、ツィター属打弦楽器の英語圏における呼称。 撥弦楽器である「アパラチアン・ダルシマー」とは全く別の楽器である。 「dulcimer」という語の由来はラテン語であり、「甘美な旋律」を意味する「dulce melos」が語源として推察されている。台形の共鳴体に張られた多数の金属製の弦を、ハンマーと呼ばれるばちで打って演奏する。弦を弓などで擦るか、弾いて音を出す演奏法が圧倒的に多い弦楽器の中では、数少ない例である。金属製の弦を打って音を出す点や、音色の類似性から「ピアノの先祖」と呼ばれることもある。同系の楽器として、西南アジアのサントゥール、ハンガリーのツィンバロム、タイの 、中国の揚琴(洋琴)、朝鮮の、ドイツのなどがある。 アジアで使用されるダルシマーは比較的小型であるが、ヨーロッパではオーケストラで使用するにあたって音域を広げる必要が出てきた為に大型化が試みられ、中には100キロ近い重量をもつものも作られている。 米国でポピュラーな民族楽器で、ヨーロッパの移民がもたらした楽器の一つに「アパラチアン・ダルシマー」(アパラチアン・マウンテン・ダルシマー、マウンテン・ダルシマー、ラップ・ダルシマー)があるがこちらは撥弦楽器であり、打弦楽器のダルシマーとは全く別の楽器である。 (ja)
  • ハンマード・ダルシマー(Hammered Dulcimer)は、ツィター属打弦楽器の英語圏における呼称。 撥弦楽器である「アパラチアン・ダルシマー」とは全く別の楽器である。 「dulcimer」という語の由来はラテン語であり、「甘美な旋律」を意味する「dulce melos」が語源として推察されている。台形の共鳴体に張られた多数の金属製の弦を、ハンマーと呼ばれるばちで打って演奏する。弦を弓などで擦るか、弾いて音を出す演奏法が圧倒的に多い弦楽器の中では、数少ない例である。金属製の弦を打って音を出す点や、音色の類似性から「ピアノの先祖」と呼ばれることもある。同系の楽器として、西南アジアのサントゥール、ハンガリーのツィンバロム、タイの 、中国の揚琴(洋琴)、朝鮮の、ドイツのなどがある。 アジアで使用されるダルシマーは比較的小型であるが、ヨーロッパではオーケストラで使用するにあたって音域を広げる必要が出てきた為に大型化が試みられ、中には100キロ近い重量をもつものも作られている。 米国でポピュラーな民族楽器で、ヨーロッパの移民がもたらした楽器の一つに「アパラチアン・ダルシマー」(アパラチアン・マウンテン・ダルシマー、マウンテン・ダルシマー、ラップ・ダルシマー)があるがこちらは撥弦楽器であり、打弦楽器のダルシマーとは全く別の楽器である。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1053950 (xsd:integer)
dbo:wikiPageInterLanguageLink
dbo:wikiPageLength
  • 1345 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 85625013 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:イタリア語名
  • Salterio (ja)
  • Salterio (ja)
prop-ja:ドイツ語名
  • Hackbrett (ja)
  • Hackbrett (ja)
prop-ja:フランス語名
  • Tympanon (ja)
  • Tympanon (ja)
prop-ja:中国語名
  • 揚琴(Yangqin) (ja)
  • 揚琴(Yangqin) (ja)
prop-ja:分類
prop-ja:楽器名
  • ハンマー・ダルシマー (ja)
  • ハンマー・ダルシマー (ja)
prop-ja:画像
  • Image:Hammered dulcimer.JPG (ja)
  • Image:Hammered dulcimer.JPG (ja)
prop-ja:画像サイズ
  • 200 (xsd:integer)
prop-ja:英語名
  • Hammered Dulcimer (ja)
  • Hammered Dulcimer (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • ハンマード・ダルシマー(Hammered Dulcimer)は、ツィター属打弦楽器の英語圏における呼称。 撥弦楽器である「アパラチアン・ダルシマー」とは全く別の楽器である。 「dulcimer」という語の由来はラテン語であり、「甘美な旋律」を意味する「dulce melos」が語源として推察されている。台形の共鳴体に張られた多数の金属製の弦を、ハンマーと呼ばれるばちで打って演奏する。弦を弓などで擦るか、弾いて音を出す演奏法が圧倒的に多い弦楽器の中では、数少ない例である。金属製の弦を打って音を出す点や、音色の類似性から「ピアノの先祖」と呼ばれることもある。同系の楽器として、西南アジアのサントゥール、ハンガリーのツィンバロム、タイの 、中国の揚琴(洋琴)、朝鮮の、ドイツのなどがある。 アジアで使用されるダルシマーは比較的小型であるが、ヨーロッパではオーケストラで使用するにあたって音域を広げる必要が出てきた為に大型化が試みられ、中には100キロ近い重量をもつものも作られている。 米国でポピュラーな民族楽器で、ヨーロッパの移民がもたらした楽器の一つに「アパラチアン・ダルシマー」(アパラチアン・マウンテン・ダルシマー、マウンテン・ダルシマー、ラップ・ダルシマー)があるがこちらは撥弦楽器であり、打弦楽器のダルシマーとは全く別の楽器である。 (ja)
  • ハンマード・ダルシマー(Hammered Dulcimer)は、ツィター属打弦楽器の英語圏における呼称。 撥弦楽器である「アパラチアン・ダルシマー」とは全く別の楽器である。 「dulcimer」という語の由来はラテン語であり、「甘美な旋律」を意味する「dulce melos」が語源として推察されている。台形の共鳴体に張られた多数の金属製の弦を、ハンマーと呼ばれるばちで打って演奏する。弦を弓などで擦るか、弾いて音を出す演奏法が圧倒的に多い弦楽器の中では、数少ない例である。金属製の弦を打って音を出す点や、音色の類似性から「ピアノの先祖」と呼ばれることもある。同系の楽器として、西南アジアのサントゥール、ハンガリーのツィンバロム、タイの 、中国の揚琴(洋琴)、朝鮮の、ドイツのなどがある。 アジアで使用されるダルシマーは比較的小型であるが、ヨーロッパではオーケストラで使用するにあたって音域を広げる必要が出てきた為に大型化が試みられ、中には100キロ近い重量をもつものも作られている。 米国でポピュラーな民族楽器で、ヨーロッパの移民がもたらした楽器の一つに「アパラチアン・ダルシマー」(アパラチアン・マウンテン・ダルシマー、マウンテン・ダルシマー、ラップ・ダルシマー)があるがこちらは撥弦楽器であり、打弦楽器のダルシマーとは全く別の楽器である。 (ja)
rdfs:label
  • ダルシマー (ja)
  • ダルシマー (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:instrument of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of