タルテッソス(ギリシア語: Τάρτησσος, ラテン語: Tartessus)は、現在のスペイン南部アンダルシア地方のグアダルキビール川河口近くに存在したとされる古代王国である。古代(紀元前5世紀)の歴史家ヘロドトスの『歴史』、1世紀のプリニウス(大プリニウス)の『博物誌』に引用された1世紀のストラボンの『地理誌』の記述(紀元前4世紀のピュテアスの伝聞)、タルテッソスの絶滅後ではあるが4世紀のの紀行記『Ora maritima』に見られる。何人のローマの作家によると、タルテッソスの名前は、古代ギリシア語からできたと思われる。 タルテッソスは金属の豊かな王国であった。 紀元前4世紀の歴史家のエフォラスは「タルテッソスと呼ばれる非常に繁栄した市場があり、川を下ってケルトの土地から運ばれてくる錫、そして金、銅で溢れている」と記す。青銅器時代には錫の貿易は極めて有利であった。なぜなら、錫は青銅に欠かせない成分であり、比較的まれであったからである。ヘロドトスによれば、タルテッソスの王をアルガントニオスという。銀によって富裕なことから来た呼び名と見られる(印欧祖語:*arģ-「銀」)。 タルテッソスの人々は、紀元前8世紀からイベリアに居住して、ガディール(ギリシャ語:Γάδειρα、ラテン語:ガーズ、現代 カディス)という港を建てたフェニキア人の重要な貿易相手になった。

Property Value
dbo:abstract
  • タルテッソス(ギリシア語: Τάρτησσος, ラテン語: Tartessus)は、現在のスペイン南部アンダルシア地方のグアダルキビール川河口近くに存在したとされる古代王国である。古代(紀元前5世紀)の歴史家ヘロドトスの『歴史』、1世紀のプリニウス(大プリニウス)の『博物誌』に引用された1世紀のストラボンの『地理誌』の記述(紀元前4世紀のピュテアスの伝聞)、タルテッソスの絶滅後ではあるが4世紀のの紀行記『Ora maritima』に見られる。何人のローマの作家によると、タルテッソスの名前は、古代ギリシア語からできたと思われる。 タルテッソスは金属の豊かな王国であった。 紀元前4世紀の歴史家のエフォラスは「タルテッソスと呼ばれる非常に繁栄した市場があり、川を下ってケルトの土地から運ばれてくる錫、そして金、銅で溢れている」と記す。青銅器時代には錫の貿易は極めて有利であった。なぜなら、錫は青銅に欠かせない成分であり、比較的まれであったからである。ヘロドトスによれば、タルテッソスの王をアルガントニオスという。銀によって富裕なことから来た呼び名と見られる(印欧祖語:*arģ-「銀」)。 タルテッソスの人々は、紀元前8世紀からイベリアに居住して、ガディール(ギリシャ語:Γάδειρα、ラテン語:ガーズ、現代 カディス)という港を建てたフェニキア人の重要な貿易相手になった。 (ja)
  • タルテッソス(ギリシア語: Τάρτησσος, ラテン語: Tartessus)は、現在のスペイン南部アンダルシア地方のグアダルキビール川河口近くに存在したとされる古代王国である。古代(紀元前5世紀)の歴史家ヘロドトスの『歴史』、1世紀のプリニウス(大プリニウス)の『博物誌』に引用された1世紀のストラボンの『地理誌』の記述(紀元前4世紀のピュテアスの伝聞)、タルテッソスの絶滅後ではあるが4世紀のの紀行記『Ora maritima』に見られる。何人のローマの作家によると、タルテッソスの名前は、古代ギリシア語からできたと思われる。 タルテッソスは金属の豊かな王国であった。 紀元前4世紀の歴史家のエフォラスは「タルテッソスと呼ばれる非常に繁栄した市場があり、川を下ってケルトの土地から運ばれてくる錫、そして金、銅で溢れている」と記す。青銅器時代には錫の貿易は極めて有利であった。なぜなら、錫は青銅に欠かせない成分であり、比較的まれであったからである。ヘロドトスによれば、タルテッソスの王をアルガントニオスという。銀によって富裕なことから来た呼び名と見られる(印欧祖語:*arģ-「銀」)。 タルテッソスの人々は、紀元前8世紀からイベリアに居住して、ガディール(ギリシャ語:Γάδειρα、ラテン語:ガーズ、現代 カディス)という港を建てたフェニキア人の重要な貿易相手になった。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1701286 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2823 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 85339844 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • タルテッソス(ギリシア語: Τάρτησσος, ラテン語: Tartessus)は、現在のスペイン南部アンダルシア地方のグアダルキビール川河口近くに存在したとされる古代王国である。古代(紀元前5世紀)の歴史家ヘロドトスの『歴史』、1世紀のプリニウス(大プリニウス)の『博物誌』に引用された1世紀のストラボンの『地理誌』の記述(紀元前4世紀のピュテアスの伝聞)、タルテッソスの絶滅後ではあるが4世紀のの紀行記『Ora maritima』に見られる。何人のローマの作家によると、タルテッソスの名前は、古代ギリシア語からできたと思われる。 タルテッソスは金属の豊かな王国であった。 紀元前4世紀の歴史家のエフォラスは「タルテッソスと呼ばれる非常に繁栄した市場があり、川を下ってケルトの土地から運ばれてくる錫、そして金、銅で溢れている」と記す。青銅器時代には錫の貿易は極めて有利であった。なぜなら、錫は青銅に欠かせない成分であり、比較的まれであったからである。ヘロドトスによれば、タルテッソスの王をアルガントニオスという。銀によって富裕なことから来た呼び名と見られる(印欧祖語:*arģ-「銀」)。 タルテッソスの人々は、紀元前8世紀からイベリアに居住して、ガディール(ギリシャ語:Γάδειρα、ラテン語:ガーズ、現代 カディス)という港を建てたフェニキア人の重要な貿易相手になった。 (ja)
  • タルテッソス(ギリシア語: Τάρτησσος, ラテン語: Tartessus)は、現在のスペイン南部アンダルシア地方のグアダルキビール川河口近くに存在したとされる古代王国である。古代(紀元前5世紀)の歴史家ヘロドトスの『歴史』、1世紀のプリニウス(大プリニウス)の『博物誌』に引用された1世紀のストラボンの『地理誌』の記述(紀元前4世紀のピュテアスの伝聞)、タルテッソスの絶滅後ではあるが4世紀のの紀行記『Ora maritima』に見られる。何人のローマの作家によると、タルテッソスの名前は、古代ギリシア語からできたと思われる。 タルテッソスは金属の豊かな王国であった。 紀元前4世紀の歴史家のエフォラスは「タルテッソスと呼ばれる非常に繁栄した市場があり、川を下ってケルトの土地から運ばれてくる錫、そして金、銅で溢れている」と記す。青銅器時代には錫の貿易は極めて有利であった。なぜなら、錫は青銅に欠かせない成分であり、比較的まれであったからである。ヘロドトスによれば、タルテッソスの王をアルガントニオスという。銀によって富裕なことから来た呼び名と見られる(印欧祖語:*arģ-「銀」)。 タルテッソスの人々は、紀元前8世紀からイベリアに居住して、ガディール(ギリシャ語:Γάδειρα、ラテン語:ガーズ、現代 カディス)という港を建てたフェニキア人の重要な貿易相手になった。 (ja)
rdfs:label
  • タルテッソス (ja)
  • タルテッソス (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of