グラッパ (grappa) は、イタリア特産の蒸留酒で、ブランデーの一種。ワインを蒸留して作る一般的なブランデーとは違い、ポマース(ブドウの搾りかす)を発酵させたアルコールを蒸留して作る。多くは樽熟成を行わないので無色透明だが、ブドウの香りを程よく残す。アルコール度数は30度 - 60度。香り付けしたものもある。 イタリアではポピュラーな酒で、食後酒としてよく飲まれる。バールにも置かれている。グラッパは度数が高いためリキュールを作成する際にも使用される。またイタリア中部では、エスプレッソコーヒーに3杯 - 4杯の砂糖を入れてかき混ぜずに飲み、カップの底に砂糖が溜まっているのでそこにグラッパを注ぎ、飲むという変わった方法がある。 EUの法律で、グラッパと呼べるものはイタリアで作られたものと決められている。ブドウの絞り粕をもとに製造するため「かすとりブランデー」といい、フランスのマール(Eau-de-vie de marc)などもこれに含まれるが、長期の樽熟成を経てから製品化される点がグラッパとは異なる。ただし、グラッパでも樽熟成をしたものもある。グラッパはイタリア全土で作られるが、有名な町としてはヴェネツィアの北西にあるバッサーノ・デル・グラッパがあり、グラッパによる町興しが盛んである。この町にはポーリ (Poli) 社によるグラッパ博物館がある。

Property Value
dbo:abstract
  • グラッパ (grappa) は、イタリア特産の蒸留酒で、ブランデーの一種。ワインを蒸留して作る一般的なブランデーとは違い、ポマース(ブドウの搾りかす)を発酵させたアルコールを蒸留して作る。多くは樽熟成を行わないので無色透明だが、ブドウの香りを程よく残す。アルコール度数は30度 - 60度。香り付けしたものもある。 イタリアではポピュラーな酒で、食後酒としてよく飲まれる。バールにも置かれている。グラッパは度数が高いためリキュールを作成する際にも使用される。またイタリア中部では、エスプレッソコーヒーに3杯 - 4杯の砂糖を入れてかき混ぜずに飲み、カップの底に砂糖が溜まっているのでそこにグラッパを注ぎ、飲むという変わった方法がある。 EUの法律で、グラッパと呼べるものはイタリアで作られたものと決められている。ブドウの絞り粕をもとに製造するため「かすとりブランデー」といい、フランスのマール(Eau-de-vie de marc)などもこれに含まれるが、長期の樽熟成を経てから製品化される点がグラッパとは異なる。ただし、グラッパでも樽熟成をしたものもある。グラッパはイタリア全土で作られるが、有名な町としてはヴェネツィアの北西にあるバッサーノ・デル・グラッパがあり、グラッパによる町興しが盛んである。この町にはポーリ (Poli) 社によるグラッパ博物館がある。 グラッパの名は古いゲルマン語からの借用語で、英語: grape と同じ系統であるという。また、バッサーノ・デル・グラッパ(グラッパ山の麓)という街の名に語源を求める説もあるが、この街自体もまたグラッパの名産地である。 (ja)
  • グラッパ (grappa) は、イタリア特産の蒸留酒で、ブランデーの一種。ワインを蒸留して作る一般的なブランデーとは違い、ポマース(ブドウの搾りかす)を発酵させたアルコールを蒸留して作る。多くは樽熟成を行わないので無色透明だが、ブドウの香りを程よく残す。アルコール度数は30度 - 60度。香り付けしたものもある。 イタリアではポピュラーな酒で、食後酒としてよく飲まれる。バールにも置かれている。グラッパは度数が高いためリキュールを作成する際にも使用される。またイタリア中部では、エスプレッソコーヒーに3杯 - 4杯の砂糖を入れてかき混ぜずに飲み、カップの底に砂糖が溜まっているのでそこにグラッパを注ぎ、飲むという変わった方法がある。 EUの法律で、グラッパと呼べるものはイタリアで作られたものと決められている。ブドウの絞り粕をもとに製造するため「かすとりブランデー」といい、フランスのマール(Eau-de-vie de marc)などもこれに含まれるが、長期の樽熟成を経てから製品化される点がグラッパとは異なる。ただし、グラッパでも樽熟成をしたものもある。グラッパはイタリア全土で作られるが、有名な町としてはヴェネツィアの北西にあるバッサーノ・デル・グラッパがあり、グラッパによる町興しが盛んである。この町にはポーリ (Poli) 社によるグラッパ博物館がある。 グラッパの名は古いゲルマン語からの借用語で、英語: grape と同じ系統であるという。また、バッサーノ・デル・グラッパ(グラッパ山の麓)という街の名に語源を求める説もあるが、この街自体もまたグラッパの名産地である。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 72650 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1912 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 86836371 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • グラッパ (grappa) は、イタリア特産の蒸留酒で、ブランデーの一種。ワインを蒸留して作る一般的なブランデーとは違い、ポマース(ブドウの搾りかす)を発酵させたアルコールを蒸留して作る。多くは樽熟成を行わないので無色透明だが、ブドウの香りを程よく残す。アルコール度数は30度 - 60度。香り付けしたものもある。 イタリアではポピュラーな酒で、食後酒としてよく飲まれる。バールにも置かれている。グラッパは度数が高いためリキュールを作成する際にも使用される。またイタリア中部では、エスプレッソコーヒーに3杯 - 4杯の砂糖を入れてかき混ぜずに飲み、カップの底に砂糖が溜まっているのでそこにグラッパを注ぎ、飲むという変わった方法がある。 EUの法律で、グラッパと呼べるものはイタリアで作られたものと決められている。ブドウの絞り粕をもとに製造するため「かすとりブランデー」といい、フランスのマール(Eau-de-vie de marc)などもこれに含まれるが、長期の樽熟成を経てから製品化される点がグラッパとは異なる。ただし、グラッパでも樽熟成をしたものもある。グラッパはイタリア全土で作られるが、有名な町としてはヴェネツィアの北西にあるバッサーノ・デル・グラッパがあり、グラッパによる町興しが盛んである。この町にはポーリ (Poli) 社によるグラッパ博物館がある。 (ja)
  • グラッパ (grappa) は、イタリア特産の蒸留酒で、ブランデーの一種。ワインを蒸留して作る一般的なブランデーとは違い、ポマース(ブドウの搾りかす)を発酵させたアルコールを蒸留して作る。多くは樽熟成を行わないので無色透明だが、ブドウの香りを程よく残す。アルコール度数は30度 - 60度。香り付けしたものもある。 イタリアではポピュラーな酒で、食後酒としてよく飲まれる。バールにも置かれている。グラッパは度数が高いためリキュールを作成する際にも使用される。またイタリア中部では、エスプレッソコーヒーに3杯 - 4杯の砂糖を入れてかき混ぜずに飲み、カップの底に砂糖が溜まっているのでそこにグラッパを注ぎ、飲むという変わった方法がある。 EUの法律で、グラッパと呼べるものはイタリアで作られたものと決められている。ブドウの絞り粕をもとに製造するため「かすとりブランデー」といい、フランスのマール(Eau-de-vie de marc)などもこれに含まれるが、長期の樽熟成を経てから製品化される点がグラッパとは異なる。ただし、グラッパでも樽熟成をしたものもある。グラッパはイタリア全土で作られるが、有名な町としてはヴェネツィアの北西にあるバッサーノ・デル・グラッパがあり、グラッパによる町興しが盛んである。この町にはポーリ (Poli) 社によるグラッパ博物館がある。 (ja)
rdfs:label
  • グラッパ (ja)
  • グラッパ (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of