クディリ王国(クディリおうこく、Kerajaan Kediri)、クディリ朝(クディリちょう)は、10世紀初頭まで続いた古マタラム王国以後、13世紀のシンガサリ朝以前にインドネシアのジャワ島東部に繁栄していたヒンドゥー教を奉ずる古代王朝で、広義には、古マタラム王国のダクサ王の子孫とされるイサナ家のムプ=シンドク王(位929年 - 947年)がジャワ東部のスメル山とウィリス山の間のワトゥガル地方に本拠地を移してから、1222年にシンガサリ朝を建てたケン=アンロクによって滅ぼされるまでの時期区分をさし、狭義には、アイルランガ(エルランガ)王(位1019年 - 49年)が自らの王国をジャンガラ王国とパンジャル王国に分割したうち、クディリに都したパンジャル王国をクディリ王国、クディリ朝と呼ぶ。しかし通常日本では、前者の時期区分でクディリ朝の時代を捉えるため、本稿でもそのように扱う。

Property Value
dbo:abstract
  • クディリ王国(クディリおうこく、Kerajaan Kediri)、クディリ朝(クディリちょう)は、10世紀初頭まで続いた古マタラム王国以後、13世紀のシンガサリ朝以前にインドネシアのジャワ島東部に繁栄していたヒンドゥー教を奉ずる古代王朝で、広義には、古マタラム王国のダクサ王の子孫とされるイサナ家のムプ=シンドク王(位929年 - 947年)がジャワ東部のスメル山とウィリス山の間のワトゥガル地方に本拠地を移してから、1222年にシンガサリ朝を建てたケン=アンロクによって滅ぼされるまでの時期区分をさし、狭義には、アイルランガ(エルランガ)王(位1019年 - 49年)が自らの王国をジャンガラ王国とパンジャル王国に分割したうち、クディリに都したパンジャル王国をクディリ王国、クディリ朝と呼ぶ。しかし通常日本では、前者の時期区分でクディリ朝の時代を捉えるため、本稿でもそのように扱う。 (ja)
  • クディリ王国(クディリおうこく、Kerajaan Kediri)、クディリ朝(クディリちょう)は、10世紀初頭まで続いた古マタラム王国以後、13世紀のシンガサリ朝以前にインドネシアのジャワ島東部に繁栄していたヒンドゥー教を奉ずる古代王朝で、広義には、古マタラム王国のダクサ王の子孫とされるイサナ家のムプ=シンドク王(位929年 - 947年)がジャワ東部のスメル山とウィリス山の間のワトゥガル地方に本拠地を移してから、1222年にシンガサリ朝を建てたケン=アンロクによって滅ぼされるまでの時期区分をさし、狭義には、アイルランガ(エルランガ)王(位1019年 - 49年)が自らの王国をジャンガラ王国とパンジャル王国に分割したうち、クディリに都したパンジャル王国をクディリ王国、クディリ朝と呼ぶ。しかし通常日本では、前者の時期区分でクディリ朝の時代を捉えるため、本稿でもそのように扱う。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 378936 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 7115 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90067877 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:亡国時期
  • 1222 (xsd:integer)
prop-ja:位置画像
  • Kediri Kingdom.svg (ja)
  • Kediri Kingdom.svg (ja)
prop-ja:位置画像説明
  • クディリ王国の版図 (ja)
  • クディリ王国の版図 (ja)
prop-ja:元首等年代始
  • 929 (xsd:integer)
  • 991 (xsd:integer)
  • 1009 (xsd:integer)
  • 1135 (xsd:integer)
  • 1194 (xsd:integer)
prop-ja:元首等年代終
  • 947 (xsd:integer)
  • 1006 (xsd:integer)
  • 1049 (xsd:integer)
  • 1157 (xsd:integer)
  • 1222 (xsd:integer)
prop-ja:元首等氏名
prop-ja:元首等肩書
  • (ja)
  • (ja)
prop-ja:先代
  • 古マタラム王国 (ja)
  • 古マタラム王国 (ja)
prop-ja:公用語
  • 古マレー語、サンスクリット語 (ja)
  • 古マレー語、サンスクリット語 (ja)
prop-ja:変遷
  • dbpedia-ja:古マタラム王国
  • ジャンガラ王国とパンジャル王国(クディリ王国)に分割 (ja)
  • ケン=アンロクにより滅ぼされる (ja)
prop-ja:変遷年月日
  • 929 (xsd:integer)
  • 1049 (xsd:integer)
  • 1222 (xsd:integer)
prop-ja:建国時期
  • 1042 (xsd:integer)
prop-ja:日本語国名
  • クディリ王国 (ja)
  • クディリ王国 (ja)
prop-ja:次代
  • シンガサリ王国 (ja)
  • シンガサリ王国 (ja)
prop-ja:略名
  • クディリ王国 (ja)
  • クディリ王国 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • クディリ王国(クディリおうこく、Kerajaan Kediri)、クディリ朝(クディリちょう)は、10世紀初頭まで続いた古マタラム王国以後、13世紀のシンガサリ朝以前にインドネシアのジャワ島東部に繁栄していたヒンドゥー教を奉ずる古代王朝で、広義には、古マタラム王国のダクサ王の子孫とされるイサナ家のムプ=シンドク王(位929年 - 947年)がジャワ東部のスメル山とウィリス山の間のワトゥガル地方に本拠地を移してから、1222年にシンガサリ朝を建てたケン=アンロクによって滅ぼされるまでの時期区分をさし、狭義には、アイルランガ(エルランガ)王(位1019年 - 49年)が自らの王国をジャンガラ王国とパンジャル王国に分割したうち、クディリに都したパンジャル王国をクディリ王国、クディリ朝と呼ぶ。しかし通常日本では、前者の時期区分でクディリ朝の時代を捉えるため、本稿でもそのように扱う。 (ja)
  • クディリ王国(クディリおうこく、Kerajaan Kediri)、クディリ朝(クディリちょう)は、10世紀初頭まで続いた古マタラム王国以後、13世紀のシンガサリ朝以前にインドネシアのジャワ島東部に繁栄していたヒンドゥー教を奉ずる古代王朝で、広義には、古マタラム王国のダクサ王の子孫とされるイサナ家のムプ=シンドク王(位929年 - 947年)がジャワ東部のスメル山とウィリス山の間のワトゥガル地方に本拠地を移してから、1222年にシンガサリ朝を建てたケン=アンロクによって滅ぼされるまでの時期区分をさし、狭義には、アイルランガ(エルランガ)王(位1019年 - 49年)が自らの王国をジャンガラ王国とパンジャル王国に分割したうち、クディリに都したパンジャル王国をクディリ王国、クディリ朝と呼ぶ。しかし通常日本では、前者の時期区分でクディリ朝の時代を捉えるため、本稿でもそのように扱う。 (ja)
rdfs:label
  • クディリ王国 (ja)
  • クディリ王国 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:combatant of
is prop-ja:君主号 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of