カプチョルワ県(カプチョルワけん、Kapchorwa District)はウガンダ東部エルゴン山北麓の県。カンパラの東北約274kmにある。英領ウガンダ時代にブギス県のセベイ郡として設置され、1962年10月のウガンダ独立前の1962年2月1日にセベイ県となった。1979年に県庁所在地名に合わせてカプチョルワ県に改名された。住民はカレンジンと近いナイル系のセベイ族が多く、バントゥー系のギス族や少数のポコットやナンディも住む。セベイ族は元は牛牧民であったが植民地時代にコーヒー栽培を始め、近年ではトウモロコシ生産者となっているが、農耕用の牛は現在も保有している。2005年7月に南東部のコンガシス郡がブクウォ県(ブクワ県)として分割された。2002年の国勢調査人口のうち2005年以降のカプチョルワ県分は 143,684 人。分割前の面積は 1,738 km²、分割後は約1,140 Km² で山頂付近はエルゴン山国立公園に指定されている。東のクウェーン郡と西のティンゲイ郡の2郡にカプチョルワを含め14の副郡が置かれている。北西の県境にはモロトとムバレを結ぶ幹線道が走る。北部のンゲンゲ高原は人口密度の低い副郡となっている。知事に相当する第5地域議会 (LC5) 議長のネルソン・チェリモは2008年10月に同県での女性器切除を禁止する方針を定めた。

Property Value
dbo:PopulatedPlace/areaTotal
  • 354.6 (dbd:squareKilometre)
dbo:abstract
  • カプチョルワ県(カプチョルワけん、Kapchorwa District)はウガンダ東部エルゴン山北麓の県。カンパラの東北約274kmにある。英領ウガンダ時代にブギス県のセベイ郡として設置され、1962年10月のウガンダ独立前の1962年2月1日にセベイ県となった。1979年に県庁所在地名に合わせてカプチョルワ県に改名された。住民はカレンジンと近いナイル系のセベイ族が多く、バントゥー系のギス族や少数のポコットやナンディも住む。セベイ族は元は牛牧民であったが植民地時代にコーヒー栽培を始め、近年ではトウモロコシ生産者となっているが、農耕用の牛は現在も保有している。2005年7月に南東部のコンガシス郡がブクウォ県(ブクワ県)として分割された。2002年の国勢調査人口のうち2005年以降のカプチョルワ県分は 143,684 人。分割前の面積は 1,738 km²、分割後は約1,140 Km² で山頂付近はエルゴン山国立公園に指定されている。東のクウェーン郡と西のティンゲイ郡の2郡にカプチョルワを含め14の副郡が置かれている。北西の県境にはモロトとムバレを結ぶ幹線道が走る。北部のンゲンゲ高原は人口密度の低い副郡となっている。知事に相当する第5地域議会 (LC5) 議長のネルソン・チェリモは2008年10月に同県での女性器切除を禁止する方針を定めた。 (ja)
  • カプチョルワ県(カプチョルワけん、Kapchorwa District)はウガンダ東部エルゴン山北麓の県。カンパラの東北約274kmにある。英領ウガンダ時代にブギス県のセベイ郡として設置され、1962年10月のウガンダ独立前の1962年2月1日にセベイ県となった。1979年に県庁所在地名に合わせてカプチョルワ県に改名された。住民はカレンジンと近いナイル系のセベイ族が多く、バントゥー系のギス族や少数のポコットやナンディも住む。セベイ族は元は牛牧民であったが植民地時代にコーヒー栽培を始め、近年ではトウモロコシ生産者となっているが、農耕用の牛は現在も保有している。2005年7月に南東部のコンガシス郡がブクウォ県(ブクワ県)として分割された。2002年の国勢調査人口のうち2005年以降のカプチョルワ県分は 143,684 人。分割前の面積は 1,738 km²、分割後は約1,140 Km² で山頂付近はエルゴン山国立公園に指定されている。東のクウェーン郡と西のティンゲイ郡の2郡にカプチョルワを含め14の副郡が置かれている。北西の県境にはモロトとムバレを結ぶ幹線道が走る。北部のンゲンゲ高原は人口密度の低い副郡となっている。知事に相当する第5地域議会 (LC5) 議長のネルソン・チェリモは2008年10月に同県での女性器切除を禁止する方針を定めた。 (ja)
dbo:areaTotal
  • 354600000.000000 (xsd:double)
dbo:isoCodeRegion
  • UG-206
dbo:populationTotal
  • 104580 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:thumbnail
dbo:utcOffset
  • +3
dbo:wikiPageID
  • 1652583 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2462 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92673742 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:areaTotalKm
  • 354.600000 (xsd:double)
prop-ja:imageMap
  • Kapchorwa District in Uganda.svg (ja)
  • Kapchorwa District in Uganda.svg (ja)
prop-ja:isoCode
  • UG-206 (ja)
  • UG-206 (ja)
prop-ja:mapCaption
  • カプチョルワ県の位置 (ja)
  • カプチョルワ県の位置 (ja)
prop-ja:nativeName
  • (ja)
  • (ja)
prop-ja:officialName
  • カプチョルワ県 (ja)
  • カプチョルワ県 (ja)
prop-ja:populationAsOf
  • 2014 (xsd:integer)
prop-ja:populationDensityKm
  • auto (ja)
  • auto (ja)
prop-ja:populationTotal
  • 104580 (xsd:integer)
prop-ja:seatType
  • 県都 (ja)
  • 県都 (ja)
prop-ja:settlementType
prop-ja:subdivisionName
prop-ja:subdivisionType
  • 地域 (ja)
  • (ja)
  • 歴史的地域 (ja)
  • 地域 (ja)
  • (ja)
  • 歴史的地域 (ja)
prop-ja:timezone
prop-ja:utcOffset
  • +3 (ja)
  • +3 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
georss:point
  • 1.3333333333333333 34.56666666666667
rdf:type
rdfs:comment
  • カプチョルワ県(カプチョルワけん、Kapchorwa District)はウガンダ東部エルゴン山北麓の県。カンパラの東北約274kmにある。英領ウガンダ時代にブギス県のセベイ郡として設置され、1962年10月のウガンダ独立前の1962年2月1日にセベイ県となった。1979年に県庁所在地名に合わせてカプチョルワ県に改名された。住民はカレンジンと近いナイル系のセベイ族が多く、バントゥー系のギス族や少数のポコットやナンディも住む。セベイ族は元は牛牧民であったが植民地時代にコーヒー栽培を始め、近年ではトウモロコシ生産者となっているが、農耕用の牛は現在も保有している。2005年7月に南東部のコンガシス郡がブクウォ県(ブクワ県)として分割された。2002年の国勢調査人口のうち2005年以降のカプチョルワ県分は 143,684 人。分割前の面積は 1,738 km²、分割後は約1,140 Km² で山頂付近はエルゴン山国立公園に指定されている。東のクウェーン郡と西のティンゲイ郡の2郡にカプチョルワを含め14の副郡が置かれている。北西の県境にはモロトとムバレを結ぶ幹線道が走る。北部のンゲンゲ高原は人口密度の低い副郡となっている。知事に相当する第5地域議会 (LC5) 議長のネルソン・チェリモは2008年10月に同県での女性器切除を禁止する方針を定めた。 (ja)
  • カプチョルワ県(カプチョルワけん、Kapchorwa District)はウガンダ東部エルゴン山北麓の県。カンパラの東北約274kmにある。英領ウガンダ時代にブギス県のセベイ郡として設置され、1962年10月のウガンダ独立前の1962年2月1日にセベイ県となった。1979年に県庁所在地名に合わせてカプチョルワ県に改名された。住民はカレンジンと近いナイル系のセベイ族が多く、バントゥー系のギス族や少数のポコットやナンディも住む。セベイ族は元は牛牧民であったが植民地時代にコーヒー栽培を始め、近年ではトウモロコシ生産者となっているが、農耕用の牛は現在も保有している。2005年7月に南東部のコンガシス郡がブクウォ県(ブクワ県)として分割された。2002年の国勢調査人口のうち2005年以降のカプチョルワ県分は 143,684 人。分割前の面積は 1,738 km²、分割後は約1,140 Km² で山頂付近はエルゴン山国立公園に指定されている。東のクウェーン郡と西のティンゲイ郡の2郡にカプチョルワを含め14の副郡が置かれている。北西の県境にはモロトとムバレを結ぶ幹線道が走る。北部のンゲンゲ高原は人口密度の低い副郡となっている。知事に相当する第5地域議会 (LC5) 議長のネルソン・チェリモは2008年10月に同県での女性器切除を禁止する方針を定めた。 (ja)
rdfs:label
  • カプチョルワ県 (ja)
  • カプチョルワ県 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(34.566665649414 1.3333333730698)
geo:lat
  • 1.333333 (xsd:float)
geo:long
  • 34.566666 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • カプチョルワ県 (ja)
  • カプチョルワ県 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of