エゼルバルド(Æthelbald、757年没)は、8世紀マーシア王国の王。アルウェオの息子でエオワの孫。716年に従兄弟王が急死した後マーシアに帰還し、王位に就いた。エゼルバルドはその後約40年間王位を保ち、その間マーシアはかつてのペンダ王(在位626-655年)やウルフヘレ王(在位658-675年)の頃の隆盛を取戻してアングロサクソン七王国の中で支配的な地位を築いたが、757年衛兵に暗殺された。 エゼルバルドが即位した頃、ウェセックス王国にはイネ、ケント王国にはという強力な王がいたが、年代記者ベーダの記述するところではエゼルバルドは王となってから15年経った731年にはハンバー川以南のイングランド南部すべてを掌中に収めたという。『アングロサクソン年代記』はエゼルバルドをブレトワルダ、つまり「ブリタニアの支配者」の一人には挙げていないが、これはこの『年代記』がウェセックス人によって書かれたことが理由とみられる。

Property Value
dbo:abstract
  • エゼルバルド(Æthelbald、757年没)は、8世紀マーシア王国の王。アルウェオの息子でエオワの孫。716年に従兄弟王が急死した後マーシアに帰還し、王位に就いた。エゼルバルドはその後約40年間王位を保ち、その間マーシアはかつてのペンダ王(在位626-655年)やウルフヘレ王(在位658-675年)の頃の隆盛を取戻してアングロサクソン七王国の中で支配的な地位を築いたが、757年衛兵に暗殺された。 エゼルバルドが即位した頃、ウェセックス王国にはイネ、ケント王国にはという強力な王がいたが、年代記者ベーダの記述するところではエゼルバルドは王となってから15年経った731年にはハンバー川以南のイングランド南部すべてを掌中に収めたという。『アングロサクソン年代記』はエゼルバルドをブレトワルダ、つまり「ブリタニアの支配者」の一人には挙げていないが、これはこの『年代記』がウェセックス人によって書かれたことが理由とみられる。 ウェセックス生まれでゲルマニアで司教となった聖ボニファティウスは、745年の書簡でエゼルバルドの放埓で反宗教的な振る舞いを非難している。その後747年のクロブショー教会会議を経て749年にガムリーで発布した勅許状においてエゼルバルドは教会の義務を免責したが、これはボニファティウスの書簡への対応であった。757年、一説には相続を巡る争いによって、衛兵によって殺害され、死後ベオルンレッドという人物が王位に就いたが同じ年のうちにエゼルバルドの従兄弟エアンウルフの孫にあたるオファが内戦を経て王位を奪い、オファの下でマーシアは最盛期を迎えた。 (ja)
  • エゼルバルド(Æthelbald、757年没)は、8世紀マーシア王国の王。アルウェオの息子でエオワの孫。716年に従兄弟王が急死した後マーシアに帰還し、王位に就いた。エゼルバルドはその後約40年間王位を保ち、その間マーシアはかつてのペンダ王(在位626-655年)やウルフヘレ王(在位658-675年)の頃の隆盛を取戻してアングロサクソン七王国の中で支配的な地位を築いたが、757年衛兵に暗殺された。 エゼルバルドが即位した頃、ウェセックス王国にはイネ、ケント王国にはという強力な王がいたが、年代記者ベーダの記述するところではエゼルバルドは王となってから15年経った731年にはハンバー川以南のイングランド南部すべてを掌中に収めたという。『アングロサクソン年代記』はエゼルバルドをブレトワルダ、つまり「ブリタニアの支配者」の一人には挙げていないが、これはこの『年代記』がウェセックス人によって書かれたことが理由とみられる。 ウェセックス生まれでゲルマニアで司教となった聖ボニファティウスは、745年の書簡でエゼルバルドの放埓で反宗教的な振る舞いを非難している。その後747年のクロブショー教会会議を経て749年にガムリーで発布した勅許状においてエゼルバルドは教会の義務を免責したが、これはボニファティウスの書簡への対応であった。757年、一説には相続を巡る争いによって、衛兵によって殺害され、死後ベオルンレッドという人物が王位に就いたが同じ年のうちにエゼルバルドの従兄弟エアンウルフの孫にあたるオファが内戦を経て王位を奪い、オファの下でマーシアは最盛期を迎えた。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 4224127 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 20913 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92295160 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:after
prop-ja:before
prop-ja:title
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:years
  • 716 (xsd:integer)
prop-ja:人名
  • エゼルバルド (ja)
  • エゼルバルド (ja)
prop-ja:各国語表記
  • Æthelbald (ja)
  • Æthelbald (ja)
prop-ja:君主号
prop-ja:在位
  • 716 (xsd:integer)
prop-ja:埋葬地
  • レプトン (ja)
  • レプトン (ja)
prop-ja:没地
prop-ja:父親
  • アルウェオ (ja)
  • アルウェオ (ja)
prop-ja:画像
  • The Repton Stone- detail.JPG (ja)
  • The Repton Stone- detail.JPG (ja)
prop-ja:画像説明
  • エゼルバルド王を描いたとされるレプトンの石碑(Repton Stone) (ja)
  • エゼルバルド王を描いたとされるレプトンの石碑(Repton Stone) (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • エゼルバルド(Æthelbald、757年没)は、8世紀マーシア王国の王。アルウェオの息子でエオワの孫。716年に従兄弟王が急死した後マーシアに帰還し、王位に就いた。エゼルバルドはその後約40年間王位を保ち、その間マーシアはかつてのペンダ王(在位626-655年)やウルフヘレ王(在位658-675年)の頃の隆盛を取戻してアングロサクソン七王国の中で支配的な地位を築いたが、757年衛兵に暗殺された。 エゼルバルドが即位した頃、ウェセックス王国にはイネ、ケント王国にはという強力な王がいたが、年代記者ベーダの記述するところではエゼルバルドは王となってから15年経った731年にはハンバー川以南のイングランド南部すべてを掌中に収めたという。『アングロサクソン年代記』はエゼルバルドをブレトワルダ、つまり「ブリタニアの支配者」の一人には挙げていないが、これはこの『年代記』がウェセックス人によって書かれたことが理由とみられる。 (ja)
  • エゼルバルド(Æthelbald、757年没)は、8世紀マーシア王国の王。アルウェオの息子でエオワの孫。716年に従兄弟王が急死した後マーシアに帰還し、王位に就いた。エゼルバルドはその後約40年間王位を保ち、その間マーシアはかつてのペンダ王(在位626-655年)やウルフヘレ王(在位658-675年)の頃の隆盛を取戻してアングロサクソン七王国の中で支配的な地位を築いたが、757年衛兵に暗殺された。 エゼルバルドが即位した頃、ウェセックス王国にはイネ、ケント王国にはという強力な王がいたが、年代記者ベーダの記述するところではエゼルバルドは王となってから15年経った731年にはハンバー川以南のイングランド南部すべてを掌中に収めたという。『アングロサクソン年代記』はエゼルバルドをブレトワルダ、つまり「ブリタニアの支配者」の一人には挙げていないが、これはこの『年代記』がウェセックス人によって書かれたことが理由とみられる。 (ja)
rdfs:label
  • エゼルバルド (マーシア王) (ja)
  • エゼルバルド (マーシア王) (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:before of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of