『ウェルル祭壇画』(ウェルルさいだんが(西: Tríptico de Werle))は、初期フランドル派の画家ロベルト・カンピンが描いたと考えられている三連祭壇画。1438年にケルンで完成を見たが、現存しているのは左右のパネルのみで中央パネルは残っていない。この作品は、長い間「フレマールの画家」という通称で呼ばれている画家の作品であるとされてきた。現在の学説では「フレマールの画家」の正体はロベルト・カンピンであるという説が最有力となっているが、この説に異論を唱える研究者もおり、必ずしも定説となっているわけではない。さらに、この『ウェルル祭壇画』も、カンピンあるいは「フレマールの画家」の模倣者や工房が描いた複製画ではないかと考える美術史家もいる。 左翼パネルのフォン・ウェルルが祈りを捧げている対象は、中央パネルに描かれていた何者かと考えられるが、中央パネルは現存しておらず、どのような情景が描かれていたのかという記録も残っていない。現存している左右2点の『ウェルル祭壇画』は、現在マドリードのプラド美術館が所蔵しており、その複雑な光線表現と構成とで名高い作品となっている。15世紀半ばから16世紀にかけて同時代の画家たちに影響を与え続けた作品だが、初期フランドル派の絵画が人気凋落するとともに忘れ去られてしまい、再発見されたのは他の初期フランドル派の作品同様に19世紀になってからだった。

Property Value
dbo:abstract
  • 『ウェルル祭壇画』(ウェルルさいだんが(西: Tríptico de Werle))は、初期フランドル派の画家ロベルト・カンピンが描いたと考えられている三連祭壇画。1438年にケルンで完成を見たが、現存しているのは左右のパネルのみで中央パネルは残っていない。この作品は、長い間「フレマールの画家」という通称で呼ばれている画家の作品であるとされてきた。現在の学説では「フレマールの画家」の正体はロベルト・カンピンであるという説が最有力となっているが、この説に異論を唱える研究者もおり、必ずしも定説となっているわけではない。さらに、この『ウェルル祭壇画』も、カンピンあるいは「フレマールの画家」の模倣者や工房が描いた複製画ではないかと考える美術史家もいる。 『ウェルル祭壇画』の右翼パネルには座して豪華な聖書を読みふける聖バルバラが、屋内に黄金の光を放つ焚き火を背にして描かれている。左翼パネルに残る銘から、この作品がケルンの地方修道会管区長ハインリヒ・フォン・ウェルルの依頼によって1438年に描かれたと考えられている。左翼パネルに洗礼者ヨハネとともに描かれている、ひざまずいて祈りを捧げている人物が絵画制作依頼主のフォン・ウェルルである。この左翼パネルには、ヤン・ファン・エイクの作品から取り入れた様々な要素が見られる。とくに中央に描かれた凹面鏡は、ヤン・ファン・エイクの1434年の作品『アルノルフィーニ夫妻像』の背景に描かれた凹面鏡からの移入であり、鏡部分には画面の外の空間であるはずの、この作品を観る者の背後の光景が映りこんで描かれている。 左翼パネルのフォン・ウェルルが祈りを捧げている対象は、中央パネルに描かれていた何者かと考えられるが、中央パネルは現存しておらず、どのような情景が描かれていたのかという記録も残っていない。現存している左右2点の『ウェルル祭壇画』は、現在マドリードのプラド美術館が所蔵しており、その複雑な光線表現と構成とで名高い作品となっている。15世紀半ばから16世紀にかけて同時代の画家たちに影響を与え続けた作品だが、初期フランドル派の絵画が人気凋落するとともに忘れ去られてしまい、再発見されたのは他の初期フランドル派の作品同様に19世紀になってからだった。 (ja)
  • 『ウェルル祭壇画』(ウェルルさいだんが(西: Tríptico de Werle))は、初期フランドル派の画家ロベルト・カンピンが描いたと考えられている三連祭壇画。1438年にケルンで完成を見たが、現存しているのは左右のパネルのみで中央パネルは残っていない。この作品は、長い間「フレマールの画家」という通称で呼ばれている画家の作品であるとされてきた。現在の学説では「フレマールの画家」の正体はロベルト・カンピンであるという説が最有力となっているが、この説に異論を唱える研究者もおり、必ずしも定説となっているわけではない。さらに、この『ウェルル祭壇画』も、カンピンあるいは「フレマールの画家」の模倣者や工房が描いた複製画ではないかと考える美術史家もいる。 『ウェルル祭壇画』の右翼パネルには座して豪華な聖書を読みふける聖バルバラが、屋内に黄金の光を放つ焚き火を背にして描かれている。左翼パネルに残る銘から、この作品がケルンの地方修道会管区長ハインリヒ・フォン・ウェルルの依頼によって1438年に描かれたと考えられている。左翼パネルに洗礼者ヨハネとともに描かれている、ひざまずいて祈りを捧げている人物が絵画制作依頼主のフォン・ウェルルである。この左翼パネルには、ヤン・ファン・エイクの作品から取り入れた様々な要素が見られる。とくに中央に描かれた凹面鏡は、ヤン・ファン・エイクの1434年の作品『アルノルフィーニ夫妻像』の背景に描かれた凹面鏡からの移入であり、鏡部分には画面の外の空間であるはずの、この作品を観る者の背後の光景が映りこんで描かれている。 左翼パネルのフォン・ウェルルが祈りを捧げている対象は、中央パネルに描かれていた何者かと考えられるが、中央パネルは現存しておらず、どのような情景が描かれていたのかという記録も残っていない。現存している左右2点の『ウェルル祭壇画』は、現在マドリードのプラド美術館が所蔵しており、その複雑な光線表現と構成とで名高い作品となっている。15世紀半ばから16世紀にかけて同時代の画家たちに影響を与え続けた作品だが、初期フランドル派の絵画が人気凋落するとともに忘れ去られてしまい、再発見されたのは他の初期フランドル派の作品同様に19世紀になってからだった。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:title
  • Tríptico de Werle (ja)
  • Tríptico de Werle (ja)
dbo:wikiPageID
  • 2543536 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 8945 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 85099049 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:align
  • left (ja)
  • left (ja)
prop-ja:artist
prop-ja:caption
  • 『アルノルフィーニ夫妻像』から4年後の作品『ウェルル祭壇画』の背景に描かれた凹面鏡。 (ja)
  • ヤン・ファン・エイクの1434年の作品『アルノルフィーニ夫妻像』の背景に描かれた凸面鏡。二人の人物が描かれているのがわかる。 (ja)
  • 『アルノルフィーニ夫妻像』から4年後の作品『ウェルル祭壇画』の背景に描かれた凹面鏡。 (ja)
  • ヤン・ファン・エイクの1434年の作品『アルノルフィーニ夫妻像』の背景に描かれた凸面鏡。二人の人物が描かれているのがわかる。 (ja)
prop-ja:city
prop-ja:direction
  • horizontal (ja)
  • horizontal (ja)
prop-ja:footerAlign
  • left/right/center (ja)
  • left/right/center (ja)
prop-ja:headerAlign
  • left/right/center (ja)
  • left/right/center (ja)
prop-ja:image
  • The Arnolfini Portrait, détail .jpg (ja)
  • The Werl Altarpiece Detail.jpg (ja)
  • The Arnolfini Portrait, détail .jpg (ja)
  • The Werl Altarpiece Detail.jpg (ja)
prop-ja:imageFile
  • Werl-Triptychons.jpg (ja)
  • Werl-Triptychons.jpg (ja)
prop-ja:imageSize
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:museum
prop-ja:otherLanguage
  • スペイン語 (ja)
  • スペイン語 (ja)
prop-ja:otherTitle
  • Tríptico de Werle (ja)
  • Tríptico de Werle (ja)
prop-ja:paintingAlignment
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:title
  • ウェルル祭壇画 (ja)
  • ウェルル祭壇画 (ja)
prop-ja:width
  • 160 (xsd:integer)
  • 185 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:year
  • 1438 (xsd:integer)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『ウェルル祭壇画』(ウェルルさいだんが(西: Tríptico de Werle))は、初期フランドル派の画家ロベルト・カンピンが描いたと考えられている三連祭壇画。1438年にケルンで完成を見たが、現存しているのは左右のパネルのみで中央パネルは残っていない。この作品は、長い間「フレマールの画家」という通称で呼ばれている画家の作品であるとされてきた。現在の学説では「フレマールの画家」の正体はロベルト・カンピンであるという説が最有力となっているが、この説に異論を唱える研究者もおり、必ずしも定説となっているわけではない。さらに、この『ウェルル祭壇画』も、カンピンあるいは「フレマールの画家」の模倣者や工房が描いた複製画ではないかと考える美術史家もいる。 左翼パネルのフォン・ウェルルが祈りを捧げている対象は、中央パネルに描かれていた何者かと考えられるが、中央パネルは現存しておらず、どのような情景が描かれていたのかという記録も残っていない。現存している左右2点の『ウェルル祭壇画』は、現在マドリードのプラド美術館が所蔵しており、その複雑な光線表現と構成とで名高い作品となっている。15世紀半ばから16世紀にかけて同時代の画家たちに影響を与え続けた作品だが、初期フランドル派の絵画が人気凋落するとともに忘れ去られてしまい、再発見されたのは他の初期フランドル派の作品同様に19世紀になってからだった。 (ja)
  • 『ウェルル祭壇画』(ウェルルさいだんが(西: Tríptico de Werle))は、初期フランドル派の画家ロベルト・カンピンが描いたと考えられている三連祭壇画。1438年にケルンで完成を見たが、現存しているのは左右のパネルのみで中央パネルは残っていない。この作品は、長い間「フレマールの画家」という通称で呼ばれている画家の作品であるとされてきた。現在の学説では「フレマールの画家」の正体はロベルト・カンピンであるという説が最有力となっているが、この説に異論を唱える研究者もおり、必ずしも定説となっているわけではない。さらに、この『ウェルル祭壇画』も、カンピンあるいは「フレマールの画家」の模倣者や工房が描いた複製画ではないかと考える美術史家もいる。 左翼パネルのフォン・ウェルルが祈りを捧げている対象は、中央パネルに描かれていた何者かと考えられるが、中央パネルは現存しておらず、どのような情景が描かれていたのかという記録も残っていない。現存している左右2点の『ウェルル祭壇画』は、現在マドリードのプラド美術館が所蔵しており、その複雑な光線表現と構成とで名高い作品となっている。15世紀半ばから16世紀にかけて同時代の画家たちに影響を与え続けた作品だが、初期フランドル派の絵画が人気凋落するとともに忘れ去られてしまい、再発見されたのは他の初期フランドル派の作品同様に19世紀になってからだった。 (ja)
rdfs:label
  • ウェルル祭壇画 (ja)
  • ウェルル祭壇画 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • ウェルル祭壇画 (ja)
  • ウェルル祭壇画 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of