ウェスタ神殿(ウェスタしんでん, 羅: Aedes Vestae, 英: Temple of Vesta)は、古代ローマにあったフォロ・ロマーノの建造物で、かまどの女神ウェスタを祀る神殿である。王政期に建造された。 ローマ建築のヘレニズム化は神域の構成や神殿建築に最もよくあらわれており、その好例はローマのテヴェレ川畔の通称ウェスタの円形神殿、ポルトゥヌス神殿、パレストリーナのである。ウェスタ神殿では、大理石を使い、ヘレニズム建築の正統的コリント式オーダーが用いられている。こうした傾向のさきがけは、前146年にローマにサラミス出身のヘルマドロスが建てたユピテル神殿であった。これまでの神殿では凝灰岩やトラバーチンが建築材料であって、コリント式オーダーもポンペイのバシリカに見られるようにいわゆる変形したイタリア形のものにすぎなかった。ポルトゥヌス神殿は高い基壇の上に立ち、疑似周柱式の平面を持つ、ローマ人は周柱式をギリシア・ヘレニズム建築から学び、これを付け柱とすることで疑似周柱式という独自の形式を生み出した。パレストリーナの神域は幾段ものテラスからなら、列柱廊による広場を作り、そこに強烈な軸線を通すことで全体を結びつけている。列柱廊の広場やテラス構成は、コスのアスクレピウス神域やペルガモンの都市構成に見られるように、まさしくヘレニズム建築に由来するものである。

Property Value
dbo:abstract
  • ウェスタ神殿(ウェスタしんでん, 羅: Aedes Vestae, 英: Temple of Vesta)は、古代ローマにあったフォロ・ロマーノの建造物で、かまどの女神ウェスタを祀る神殿である。王政期に建造された。 ローマ建築のヘレニズム化は神域の構成や神殿建築に最もよくあらわれており、その好例はローマのテヴェレ川畔の通称ウェスタの円形神殿、ポルトゥヌス神殿、パレストリーナのである。ウェスタ神殿では、大理石を使い、ヘレニズム建築の正統的コリント式オーダーが用いられている。こうした傾向のさきがけは、前146年にローマにサラミス出身のヘルマドロスが建てたユピテル神殿であった。これまでの神殿では凝灰岩やトラバーチンが建築材料であって、コリント式オーダーもポンペイのバシリカに見られるようにいわゆる変形したイタリア形のものにすぎなかった。ポルトゥヌス神殿は高い基壇の上に立ち、疑似周柱式の平面を持つ、ローマ人は周柱式をギリシア・ヘレニズム建築から学び、これを付け柱とすることで疑似周柱式という独自の形式を生み出した。パレストリーナの神域は幾段ものテラスからなら、列柱廊による広場を作り、そこに強烈な軸線を通すことで全体を結びつけている。列柱廊の広場やテラス構成は、コスのアスクレピウス神域やペルガモンの都市構成に見られるように、まさしくヘレニズム建築に由来するものである。 (ja)
  • ウェスタ神殿(ウェスタしんでん, 羅: Aedes Vestae, 英: Temple of Vesta)は、古代ローマにあったフォロ・ロマーノの建造物で、かまどの女神ウェスタを祀る神殿である。王政期に建造された。 ローマ建築のヘレニズム化は神域の構成や神殿建築に最もよくあらわれており、その好例はローマのテヴェレ川畔の通称ウェスタの円形神殿、ポルトゥヌス神殿、パレストリーナのである。ウェスタ神殿では、大理石を使い、ヘレニズム建築の正統的コリント式オーダーが用いられている。こうした傾向のさきがけは、前146年にローマにサラミス出身のヘルマドロスが建てたユピテル神殿であった。これまでの神殿では凝灰岩やトラバーチンが建築材料であって、コリント式オーダーもポンペイのバシリカに見られるようにいわゆる変形したイタリア形のものにすぎなかった。ポルトゥヌス神殿は高い基壇の上に立ち、疑似周柱式の平面を持つ、ローマ人は周柱式をギリシア・ヘレニズム建築から学び、これを付け柱とすることで疑似周柱式という独自の形式を生み出した。パレストリーナの神域は幾段ものテラスからなら、列柱廊による広場を作り、そこに強烈な軸線を通すことで全体を結びつけている。列柱廊の広場やテラス構成は、コスのアスクレピウス神域やペルガモンの都市構成に見られるように、まさしくヘレニズム建築に由来するものである。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 947691 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1436 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90570049 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:builder
  • Unknown builder (ja)
  • Unknown builder (ja)
prop-ja:date
  • unknown old Kingdom era (ja)
  • unknown old Kingdom era (ja)
prop-ja:imageName
  • Rom vesta tempel.jpg (ja)
  • Rom vesta tempel.jpg (ja)
prop-ja:labelName
  • Temple of Vesta (ja)
  • Temple of Vesta (ja)
prop-ja:latDeg
  • 41.891664 (xsd:double)
prop-ja:location
  • Regione VIII Forum Romanum (ja)
  • Regione VIII Forum Romanum (ja)
prop-ja:lonDeg
  • 12.486262 (xsd:double)
prop-ja:name
  • Temple of Vesta (ja)
  • Temple of Vesta (ja)
prop-ja:tekst
  • Remains of the Temple of Vesta (ja)
  • Remains of the Temple of Vesta (ja)
prop-ja:type
  • Roman Old kingdom (ja)
  • Roman Old kingdom (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
georss:point
  • 41.891664 12.486262
rdf:type
rdfs:comment
  • ウェスタ神殿(ウェスタしんでん, 羅: Aedes Vestae, 英: Temple of Vesta)は、古代ローマにあったフォロ・ロマーノの建造物で、かまどの女神ウェスタを祀る神殿である。王政期に建造された。 ローマ建築のヘレニズム化は神域の構成や神殿建築に最もよくあらわれており、その好例はローマのテヴェレ川畔の通称ウェスタの円形神殿、ポルトゥヌス神殿、パレストリーナのである。ウェスタ神殿では、大理石を使い、ヘレニズム建築の正統的コリント式オーダーが用いられている。こうした傾向のさきがけは、前146年にローマにサラミス出身のヘルマドロスが建てたユピテル神殿であった。これまでの神殿では凝灰岩やトラバーチンが建築材料であって、コリント式オーダーもポンペイのバシリカに見られるようにいわゆる変形したイタリア形のものにすぎなかった。ポルトゥヌス神殿は高い基壇の上に立ち、疑似周柱式の平面を持つ、ローマ人は周柱式をギリシア・ヘレニズム建築から学び、これを付け柱とすることで疑似周柱式という独自の形式を生み出した。パレストリーナの神域は幾段ものテラスからなら、列柱廊による広場を作り、そこに強烈な軸線を通すことで全体を結びつけている。列柱廊の広場やテラス構成は、コスのアスクレピウス神域やペルガモンの都市構成に見られるように、まさしくヘレニズム建築に由来するものである。 (ja)
  • ウェスタ神殿(ウェスタしんでん, 羅: Aedes Vestae, 英: Temple of Vesta)は、古代ローマにあったフォロ・ロマーノの建造物で、かまどの女神ウェスタを祀る神殿である。王政期に建造された。 ローマ建築のヘレニズム化は神域の構成や神殿建築に最もよくあらわれており、その好例はローマのテヴェレ川畔の通称ウェスタの円形神殿、ポルトゥヌス神殿、パレストリーナのである。ウェスタ神殿では、大理石を使い、ヘレニズム建築の正統的コリント式オーダーが用いられている。こうした傾向のさきがけは、前146年にローマにサラミス出身のヘルマドロスが建てたユピテル神殿であった。これまでの神殿では凝灰岩やトラバーチンが建築材料であって、コリント式オーダーもポンペイのバシリカに見られるようにいわゆる変形したイタリア形のものにすぎなかった。ポルトゥヌス神殿は高い基壇の上に立ち、疑似周柱式の平面を持つ、ローマ人は周柱式をギリシア・ヘレニズム建築から学び、これを付け柱とすることで疑似周柱式という独自の形式を生み出した。パレストリーナの神域は幾段ものテラスからなら、列柱廊による広場を作り、そこに強烈な軸線を通すことで全体を結びつけている。列柱廊の広場やテラス構成は、コスのアスクレピウス神域やペルガモンの都市構成に見られるように、まさしくヘレニズム建築に由来するものである。 (ja)
rdfs:label
  • ウェスタ神殿 (ja)
  • ウェスタ神殿 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(12.486262321472 41.891662597656)
geo:lat
  • 41.891663 (xsd:float)
geo:long
  • 12.486262 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of