ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン(Willard van Orman Quine、1908年6月25日 - 2000年12月25日)は、アメリカの哲学者、論理学者。ハーバード大学教授。以後の分析哲学や数理論理学に大きな影響を与えた。主著に『』『ことばと対象』など。ショック賞論理学・哲学部門(1993年)、京都賞思想・芸術部門(1996年)受賞者。 分析哲学の伝統の正当な継承者であるが、哲学は概念分析ではないという考えの主たる提唱者でもあった。主要な業績に「経験主義のふたつのドグマ」(『論理的観点から』所収)があり、分析命題と総合命題とを区別できるとする論理実証主義がはらむような経験主義を批判し、個別の命題だけでは経験によった検証は得られない(検証されるのは命題体系全体である)とする検証の全体論(ホーリズム)を提唱した(参考: デュエム=クワインのテーゼ)。『言葉と対象』ではさらにこの立場を発展させ、有名なテーゼを導入した。

Property Value
dbo:abstract
  • ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン(Willard van Orman Quine、1908年6月25日 - 2000年12月25日)は、アメリカの哲学者、論理学者。ハーバード大学教授。以後の分析哲学や数理論理学に大きな影響を与えた。主著に『』『ことばと対象』など。ショック賞論理学・哲学部門(1993年)、京都賞思想・芸術部門(1996年)受賞者。 分析哲学の伝統の正当な継承者であるが、哲学は概念分析ではないという考えの主たる提唱者でもあった。主要な業績に「経験主義のふたつのドグマ」(『論理的観点から』所収)があり、分析命題と総合命題とを区別できるとする論理実証主義がはらむような経験主義を批判し、個別の命題だけでは経験によった検証は得られない(検証されるのは命題体系全体である)とする検証の全体論(ホーリズム)を提唱した(参考: デュエム=クワインのテーゼ)。『言葉と対象』ではさらにこの立場を発展させ、有名なテーゼを導入した。 (ja)
  • ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン(Willard van Orman Quine、1908年6月25日 - 2000年12月25日)は、アメリカの哲学者、論理学者。ハーバード大学教授。以後の分析哲学や数理論理学に大きな影響を与えた。主著に『』『ことばと対象』など。ショック賞論理学・哲学部門(1993年)、京都賞思想・芸術部門(1996年)受賞者。 分析哲学の伝統の正当な継承者であるが、哲学は概念分析ではないという考えの主たる提唱者でもあった。主要な業績に「経験主義のふたつのドグマ」(『論理的観点から』所収)があり、分析命題と総合命題とを区別できるとする論理実証主義がはらむような経験主義を批判し、個別の命題だけでは経験によった検証は得られない(検証されるのは命題体系全体である)とする検証の全体論(ホーリズム)を提唱した(参考: デュエム=クワインのテーゼ)。『言葉と対象』ではさらにこの立場を発展させ、有名なテーゼを導入した。 (ja)
dbo:birthDate
  • 1908-06-25 (xsd:date)
dbo:birthYear
  • 1908-01-01 (xsd:gYear)
dbo:deathDate
  • 2000-12-25 (xsd:date)
dbo:deathYear
  • 2000-01-01 (xsd:gYear)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 245197 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 20055 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89551525 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:students
prop-ja:teachers
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:出身校
prop-ja:名前
  • ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン (ja)
  • Willard van Orman Quine (ja)
  • ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン (ja)
  • Willard van Orman Quine (ja)
prop-ja:地域
prop-ja:学派
prop-ja:影響を与えた人物
prop-ja:影響を受けた人物
prop-ja:時代
  • 20 (xsd:integer)
prop-ja:死没地
  • ・マサチューセッツ州ボストン (ja)
  • ・マサチューセッツ州ボストン (ja)
prop-ja:没年月日
  • 2000-12-25 (xsd:date)
prop-ja:特記すべき概念
prop-ja:生年月日
  • 1908-06-25 (xsd:date)
prop-ja:生誕地
  • オハイオ州アクロン (ja)
  • オハイオ州アクロン (ja)
prop-ja:画像
  • Willard Van Orman Quine passport.jpg (ja)
  • Willard Van Orman Quine passport.jpg (ja)
prop-ja:画像サイズ
  • 240 (xsd:integer)
prop-ja:研究分野
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン(Willard van Orman Quine、1908年6月25日 - 2000年12月25日)は、アメリカの哲学者、論理学者。ハーバード大学教授。以後の分析哲学や数理論理学に大きな影響を与えた。主著に『』『ことばと対象』など。ショック賞論理学・哲学部門(1993年)、京都賞思想・芸術部門(1996年)受賞者。 分析哲学の伝統の正当な継承者であるが、哲学は概念分析ではないという考えの主たる提唱者でもあった。主要な業績に「経験主義のふたつのドグマ」(『論理的観点から』所収)があり、分析命題と総合命題とを区別できるとする論理実証主義がはらむような経験主義を批判し、個別の命題だけでは経験によった検証は得られない(検証されるのは命題体系全体である)とする検証の全体論(ホーリズム)を提唱した(参考: デュエム=クワインのテーゼ)。『言葉と対象』ではさらにこの立場を発展させ、有名なテーゼを導入した。 (ja)
  • ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン(Willard van Orman Quine、1908年6月25日 - 2000年12月25日)は、アメリカの哲学者、論理学者。ハーバード大学教授。以後の分析哲学や数理論理学に大きな影響を与えた。主著に『』『ことばと対象』など。ショック賞論理学・哲学部門(1993年)、京都賞思想・芸術部門(1996年)受賞者。 分析哲学の伝統の正当な継承者であるが、哲学は概念分析ではないという考えの主たる提唱者でもあった。主要な業績に「経験主義のふたつのドグマ」(『論理的観点から』所収)があり、分析命題と総合命題とを区別できるとする論理実証主義がはらむような経験主義を批判し、個別の命題だけでは経験によった検証は得られない(検証されるのは命題体系全体である)とする検証の全体論(ホーリズム)を提唱した(参考: デュエム=クワインのテーゼ)。『言葉と対象』ではさらにこの立場を発展させ、有名なテーゼを導入した。 (ja)
rdfs:label
  • ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン (ja)
  • ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン (ja)
  • Willard van Orman Quine (ja)
  • ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン (ja)
  • Willard van Orman Quine (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:doctoralAdvisor of
is prop-ja:influenced of
is prop-ja:influences of
is prop-ja:影響を与えた人物 of
is prop-ja:影響を受けた人物 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of