あほ毛/アホ毛(あほげ)とは、20世紀後期後半以降の日本における美容分野発祥の若者言葉で、原義たる美容用語としては、まとめ髪の表面からぴんぴんと跳ね出てきてしまう短い毛をいう(■右上段の1点目・2点目の画像を参照)。また、原義から転じて、日本産の漫画系サブカルチャーの分野では、誇張された表現として描かれる、頭髪から勢いよく跳ねるように飛び出している一束の毛をいう(■右上段の3点目の画像を参照)。この意味での「アホ毛」は寝癖や癖毛によって理由付けされることもあるが、犬猫の尻尾のように自在に動かせて多彩な表情を生み出せる感情表現用の小道具になっていることまである。 英語では、日本語第1義の対訳語として "cowlick"(cf. en,wikt:en) や "frizz"(cf. wikt:en) がある。一方、日本語第2義は独特の概念であるため、外国語に対訳語は見当たらず、そのまま "ahoge" を用いることが多いと思われる。ただ、英語では "frizz" で対訳する場合がある。

Property Value
dbo:abstract
  • あほ毛/アホ毛(あほげ)とは、20世紀後期後半以降の日本における美容分野発祥の若者言葉で、原義たる美容用語としては、まとめ髪の表面からぴんぴんと跳ね出てきてしまう短い毛をいう(■右上段の1点目・2点目の画像を参照)。また、原義から転じて、日本産の漫画系サブカルチャーの分野では、誇張された表現として描かれる、頭髪から勢いよく跳ねるように飛び出している一束の毛をいう(■右上段の3点目の画像を参照)。この意味での「アホ毛」は寝癖や癖毛によって理由付けされることもあるが、犬猫の尻尾のように自在に動かせて多彩な表情を生み出せる感情表現用の小道具になっていることまである。 英語では、日本語第1義の対訳語として "cowlick"(cf. en,wikt:en) や "frizz"(cf. wikt:en) がある。一方、日本語第2義は独特の概念であるため、外国語に対訳語は見当たらず、そのまま "ahoge" を用いることが多いと思われる。ただ、英語では "frizz" で対訳する場合がある。 (ja)
  • あほ毛/アホ毛(あほげ)とは、20世紀後期後半以降の日本における美容分野発祥の若者言葉で、原義たる美容用語としては、まとめ髪の表面からぴんぴんと跳ね出てきてしまう短い毛をいう(■右上段の1点目・2点目の画像を参照)。また、原義から転じて、日本産の漫画系サブカルチャーの分野では、誇張された表現として描かれる、頭髪から勢いよく跳ねるように飛び出している一束の毛をいう(■右上段の3点目の画像を参照)。この意味での「アホ毛」は寝癖や癖毛によって理由付けされることもあるが、犬猫の尻尾のように自在に動かせて多彩な表情を生み出せる感情表現用の小道具になっていることまである。 英語では、日本語第1義の対訳語として "cowlick"(cf. en,wikt:en) や "frizz"(cf. wikt:en) がある。一方、日本語第2義は独特の概念であるため、外国語に対訳語は見当たらず、そのまま "ahoge" を用いることが多いと思われる。ただ、英語では "frizz" で対訳する場合がある。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 90677 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 14367 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91953559 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:align
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:caption
  • 頭上の1本が、第2義の「あほ毛」/頭から勢いよく跳ね出た一束の毛をいう。 (ja)
  • 『リボンの騎士』のサファイア王子(男装時のサファイア王女)/ベティ・ブープと同様、第1義の「あほ毛」に相当する短い跳ね髪がいくつも描かれている。 (ja)
  • ベティ・ブープ(1930年のデザイン)/第1義の「あほ毛」に相当する短い跳ね髪が多数描かれているキャラクターである。「あほ毛」という語が生まれる遥か以前に創出されたキャラクターではあるが、美容業界でいう「あほ毛」を極端にデフォルメして描くならばこういうことになるであろう。 (ja)
  • 「触角」と呼ばれるものは、2本以上の髪が飛び出ているものも含む。 (ja)
  • 頭上の1本が、第2義の「あほ毛」/頭から勢いよく跳ね出た一束の毛をいう。 (ja)
  • 『リボンの騎士』のサファイア王子(男装時のサファイア王女)/ベティ・ブープと同様、第1義の「あほ毛」に相当する短い跳ね髪がいくつも描かれている。 (ja)
  • ベティ・ブープ(1930年のデザイン)/第1義の「あほ毛」に相当する短い跳ね髪が多数描かれているキャラクターである。「あほ毛」という語が生まれる遥か以前に創出されたキャラクターではあるが、美容業界でいう「あほ毛」を極端にデフォルメして描くならばこういうことになるであろう。 (ja)
  • 「触角」と呼ばれるものは、2本以上の髪が飛び出ているものも含む。 (ja)
prop-ja:direction
  • vertical (ja)
  • vertical (ja)
prop-ja:footerAlign
  • center (ja)
  • center (ja)
prop-ja:header
  • 1 (xsd:integer)
  • あほ毛(第1義) (ja)
  • あほ毛(第2義) (ja)
  • 複数本あるタイプ (ja)
prop-ja:headerAlign
  • center (ja)
  • center (ja)
prop-ja:headerBackground
  • darkgray (ja)
  • #9999cc (ja)
  • rosybrown (ja)
  • darkgray (ja)
  • #9999cc (ja)
  • rosybrown (ja)
prop-ja:image
  • Chara01.png (ja)
  • Chara02.png (ja)
  • Nerima Oizumi-animegate Chronological table Ribon no kishi 1.jpg (ja)
  • Chara01.png (ja)
  • Chara02.png (ja)
  • Nerima Oizumi-animegate Chronological table Ribon no kishi 1.jpg (ja)
prop-ja:width
  • 200 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • あほ毛/アホ毛(あほげ)とは、20世紀後期後半以降の日本における美容分野発祥の若者言葉で、原義たる美容用語としては、まとめ髪の表面からぴんぴんと跳ね出てきてしまう短い毛をいう(■右上段の1点目・2点目の画像を参照)。また、原義から転じて、日本産の漫画系サブカルチャーの分野では、誇張された表現として描かれる、頭髪から勢いよく跳ねるように飛び出している一束の毛をいう(■右上段の3点目の画像を参照)。この意味での「アホ毛」は寝癖や癖毛によって理由付けされることもあるが、犬猫の尻尾のように自在に動かせて多彩な表情を生み出せる感情表現用の小道具になっていることまである。 英語では、日本語第1義の対訳語として "cowlick"(cf. en,wikt:en) や "frizz"(cf. wikt:en) がある。一方、日本語第2義は独特の概念であるため、外国語に対訳語は見当たらず、そのまま "ahoge" を用いることが多いと思われる。ただ、英語では "frizz" で対訳する場合がある。 (ja)
  • あほ毛/アホ毛(あほげ)とは、20世紀後期後半以降の日本における美容分野発祥の若者言葉で、原義たる美容用語としては、まとめ髪の表面からぴんぴんと跳ね出てきてしまう短い毛をいう(■右上段の1点目・2点目の画像を参照)。また、原義から転じて、日本産の漫画系サブカルチャーの分野では、誇張された表現として描かれる、頭髪から勢いよく跳ねるように飛び出している一束の毛をいう(■右上段の3点目の画像を参照)。この意味での「アホ毛」は寝癖や癖毛によって理由付けされることもあるが、犬猫の尻尾のように自在に動かせて多彩な表情を生み出せる感情表現用の小道具になっていることまである。 英語では、日本語第1義の対訳語として "cowlick"(cf. en,wikt:en) や "frizz"(cf. wikt:en) がある。一方、日本語第2義は独特の概念であるため、外国語に対訳語は見当たらず、そのまま "ahoge" を用いることが多いと思われる。ただ、英語では "frizz" で対訳する場合がある。 (ja)
rdfs:label
  • アホ毛 (ja)
  • アホ毛 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of