W56は、アメリカ合衆国が開発した核弾頭。アメリカ空軍のLGM-30 ミニットマン I&II大陸間弾道ミサイル向けのものである。 ローレンス・リバモア国立研究所で開発されたもので、1963年-1969年にかけてMod 1-Mod 3が545発、Mod 4が455発の計1,000発が生産された。熱核弾頭であり、サイズは直径17.4インチ、長さ47.3インチ、重量はMod 1-3が600ポンド、Mod 4が680ポンドである。信管は空中爆発および触発が用意されている。W47核弾頭を設計の参考としている。核出力は1.2Mt。LGM-30 ミニットマン I&IIは単弾頭ミサイルであり、Mk.11再突入体にW56を搭載する。 Mod 3までの初期モデルは信頼性に問題があり、1966年までに一旦退役し、後に対爆・対放射線性能が向上しているMod 4仕様に改装された。W56は1993年までに退役している。2006年6月までには全基が解体された。

Property Value
dbo:abstract
  • W56は、アメリカ合衆国が開発した核弾頭。アメリカ空軍のLGM-30 ミニットマン I&II大陸間弾道ミサイル向けのものである。 ローレンス・リバモア国立研究所で開発されたもので、1963年-1969年にかけてMod 1-Mod 3が545発、Mod 4が455発の計1,000発が生産された。熱核弾頭であり、サイズは直径17.4インチ、長さ47.3インチ、重量はMod 1-3が600ポンド、Mod 4が680ポンドである。信管は空中爆発および触発が用意されている。W47核弾頭を設計の参考としている。核出力は1.2Mt。LGM-30 ミニットマン I&IIは単弾頭ミサイルであり、Mk.11再突入体にW56を搭載する。 Mod 3までの初期モデルは信頼性に問題があり、1966年までに一旦退役し、後に対爆・対放射線性能が向上しているMod 4仕様に改装された。W56は1993年までに退役している。2006年6月までには全基が解体された。 (ja)
  • W56は、アメリカ合衆国が開発した核弾頭。アメリカ空軍のLGM-30 ミニットマン I&II大陸間弾道ミサイル向けのものである。 ローレンス・リバモア国立研究所で開発されたもので、1963年-1969年にかけてMod 1-Mod 3が545発、Mod 4が455発の計1,000発が生産された。熱核弾頭であり、サイズは直径17.4インチ、長さ47.3インチ、重量はMod 1-3が600ポンド、Mod 4が680ポンドである。信管は空中爆発および触発が用意されている。W47核弾頭を設計の参考としている。核出力は1.2Mt。LGM-30 ミニットマン I&IIは単弾頭ミサイルであり、Mk.11再突入体にW56を搭載する。 Mod 3までの初期モデルは信頼性に問題があり、1966年までに一旦退役し、後に対爆・対放射線性能が向上しているMod 4仕様に改装された。W56は1993年までに退役している。2006年6月までには全基が解体された。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1687973 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 858 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 54697502 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:タイプ
prop-ja:名称
  • W56 (ja)
  • W56 (ja)
prop-ja:弾頭
prop-ja:核出力
  • 1.200000 (xsd:double)
prop-ja:生産数
  • 1000 (xsd:integer)
prop-ja:生産期間
  • 1963 (xsd:integer)
prop-ja:直径
  • 17.400000 (xsd:double)
prop-ja:配備先
prop-ja:配備期間
  • 1963 (xsd:integer)
prop-ja:重量
  • 600 (xsd:integer)
prop-ja:長さ
  • 47.300000 (xsd:double)
prop-ja:開発期間
  • -1963 (xsd:integer)
dct:subject
rdfs:comment
  • W56は、アメリカ合衆国が開発した核弾頭。アメリカ空軍のLGM-30 ミニットマン I&II大陸間弾道ミサイル向けのものである。 ローレンス・リバモア国立研究所で開発されたもので、1963年-1969年にかけてMod 1-Mod 3が545発、Mod 4が455発の計1,000発が生産された。熱核弾頭であり、サイズは直径17.4インチ、長さ47.3インチ、重量はMod 1-3が600ポンド、Mod 4が680ポンドである。信管は空中爆発および触発が用意されている。W47核弾頭を設計の参考としている。核出力は1.2Mt。LGM-30 ミニットマン I&IIは単弾頭ミサイルであり、Mk.11再突入体にW56を搭載する。 Mod 3までの初期モデルは信頼性に問題があり、1966年までに一旦退役し、後に対爆・対放射線性能が向上しているMod 4仕様に改装された。W56は1993年までに退役している。2006年6月までには全基が解体された。 (ja)
  • W56は、アメリカ合衆国が開発した核弾頭。アメリカ空軍のLGM-30 ミニットマン I&II大陸間弾道ミサイル向けのものである。 ローレンス・リバモア国立研究所で開発されたもので、1963年-1969年にかけてMod 1-Mod 3が545発、Mod 4が455発の計1,000発が生産された。熱核弾頭であり、サイズは直径17.4インチ、長さ47.3インチ、重量はMod 1-3が600ポンド、Mod 4が680ポンドである。信管は空中爆発および触発が用意されている。W47核弾頭を設計の参考としている。核出力は1.2Mt。LGM-30 ミニットマン I&IIは単弾頭ミサイルであり、Mk.11再突入体にW56を搭載する。 Mod 3までの初期モデルは信頼性に問題があり、1966年までに一旦退役し、後に対爆・対放射線性能が向上しているMod 4仕様に改装された。W56は1993年までに退役している。2006年6月までには全基が解体された。 (ja)
rdfs:label
  • W56 (核弾頭) (ja)
  • W56 (核弾頭) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of