tert-ブトキシカルボニル基(ターシャリーブトキシカルボニルき、英: tert-butoxycarbonyl group)は有機化学における原子団の一種で、(CH3)3C−O−C(=O)− の構造を持つ。しばしば Boc(ボック)またはt-Bocと略記される。 ベンジルオキシカルボニル基(Z基)と並び、アミノ基の保護基として重要である。脱保護によって生ずる副生成物は気体のイソブテンと二酸化炭素だけなので後処理が簡便である。ただし強酸に弱い基質に対しては使用できない。また時にアルコール性・フェノール性ヒドロキシ基の保護基としても用いられる。

Property Value
dbo:abstract
  • tert-ブトキシカルボニル基(ターシャリーブトキシカルボニルき、英: tert-butoxycarbonyl group)は有機化学における原子団の一種で、(CH3)3C−O−C(=O)− の構造を持つ。しばしば Boc(ボック)またはt-Bocと略記される。 ベンジルオキシカルボニル基(Z基)と並び、アミノ基の保護基として重要である。脱保護によって生ずる副生成物は気体のイソブテンと二酸化炭素だけなので後処理が簡便である。ただし強酸に弱い基質に対しては使用できない。また時にアルコール性・フェノール性ヒドロキシ基の保護基としても用いられる。 (ja)
  • tert-ブトキシカルボニル基(ターシャリーブトキシカルボニルき、英: tert-butoxycarbonyl group)は有機化学における原子団の一種で、(CH3)3C−O−C(=O)− の構造を持つ。しばしば Boc(ボック)またはt-Bocと略記される。 ベンジルオキシカルボニル基(Z基)と並び、アミノ基の保護基として重要である。脱保護によって生ずる副生成物は気体のイソブテンと二酸化炭素だけなので後処理が簡便である。ただし強酸に弱い基質に対しては使用できない。また時にアルコール性・フェノール性ヒドロキシ基の保護基としても用いられる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 516360 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1304 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89709167 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • tert-ブトキシカルボニル基(ターシャリーブトキシカルボニルき、英: tert-butoxycarbonyl group)は有機化学における原子団の一種で、(CH3)3C−O−C(=O)− の構造を持つ。しばしば Boc(ボック)またはt-Bocと略記される。 ベンジルオキシカルボニル基(Z基)と並び、アミノ基の保護基として重要である。脱保護によって生ずる副生成物は気体のイソブテンと二酸化炭素だけなので後処理が簡便である。ただし強酸に弱い基質に対しては使用できない。また時にアルコール性・フェノール性ヒドロキシ基の保護基としても用いられる。 (ja)
  • tert-ブトキシカルボニル基(ターシャリーブトキシカルボニルき、英: tert-butoxycarbonyl group)は有機化学における原子団の一種で、(CH3)3C−O−C(=O)− の構造を持つ。しばしば Boc(ボック)またはt-Bocと略記される。 ベンジルオキシカルボニル基(Z基)と並び、アミノ基の保護基として重要である。脱保護によって生ずる副生成物は気体のイソブテンと二酸化炭素だけなので後処理が簡便である。ただし強酸に弱い基質に対しては使用できない。また時にアルコール性・フェノール性ヒドロキシ基の保護基としても用いられる。 (ja)
rdfs:label
  • Tert-ブトキシカルボニル基 (ja)
  • Tert-ブトキシカルボニル基 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of