TKS(ロシア語: ТКС, Транспортный корабль снабжения)(直訳すると「補給輸送船」を意味する)は、1970年代から1980年代にかけてソビエト連邦が使用した、宇宙ステーションへの人員・物資補給用の宇宙船。ソユーズ宇宙船の2.5倍以上の重量を持ち、打ち上げにはプロトンロケットが用いられた。 1965年、ソ連はアルマースと呼ばれる軍事宇宙ステーションの開発を始めた。これに人員や物資を輸送する手段として作られたのがTKSである。試験飛行は1976年に始まり、1981年には無人の補給ミッションの準備が整った。 しかしアルマース計画は1978年の時点で既に中止されていた。TKSは代わりに非軍事目的のサリュート6号と7号への補給に用いられたが、3回飛行しただけで1985年に退役した。乗員3名を乗せて打ち上げが可能なように設計されていたが、有人飛行は一度も行われなかった。 TKSは宇宙船としては成功しなかったが、その設計はクバントやザーリャなどの宇宙ステーションのモジュールに流用されており、これらをTKS型モジュールもしくはTKS型と称する。

Property Value
dbo:abstract
  • TKS(ロシア語: ТКС, Транспортный корабль снабжения)(直訳すると「補給輸送船」を意味する)は、1970年代から1980年代にかけてソビエト連邦が使用した、宇宙ステーションへの人員・物資補給用の宇宙船。ソユーズ宇宙船の2.5倍以上の重量を持ち、打ち上げにはプロトンロケットが用いられた。 1965年、ソ連はアルマースと呼ばれる軍事宇宙ステーションの開発を始めた。これに人員や物資を輸送する手段として作られたのがTKSである。試験飛行は1976年に始まり、1981年には無人の補給ミッションの準備が整った。 しかしアルマース計画は1978年の時点で既に中止されていた。TKSは代わりに非軍事目的のサリュート6号と7号への補給に用いられたが、3回飛行しただけで1985年に退役した。乗員3名を乗せて打ち上げが可能なように設計されていたが、有人飛行は一度も行われなかった。 TKSは宇宙船としては成功しなかったが、その設計はクバントやザーリャなどの宇宙ステーションのモジュールに流用されており、これらをTKS型モジュールもしくはTKS型と称する。 (ja)
  • TKS(ロシア語: ТКС, Транспортный корабль снабжения)(直訳すると「補給輸送船」を意味する)は、1970年代から1980年代にかけてソビエト連邦が使用した、宇宙ステーションへの人員・物資補給用の宇宙船。ソユーズ宇宙船の2.5倍以上の重量を持ち、打ち上げにはプロトンロケットが用いられた。 1965年、ソ連はアルマースと呼ばれる軍事宇宙ステーションの開発を始めた。これに人員や物資を輸送する手段として作られたのがTKSである。試験飛行は1976年に始まり、1981年には無人の補給ミッションの準備が整った。 しかしアルマース計画は1978年の時点で既に中止されていた。TKSは代わりに非軍事目的のサリュート6号と7号への補給に用いられたが、3回飛行しただけで1985年に退役した。乗員3名を乗せて打ち上げが可能なように設計されていたが、有人飛行は一度も行われなかった。 TKSは宇宙船としては成功しなかったが、その設計はクバントやザーリャなどの宇宙ステーションのモジュールに流用されており、これらをTKS型モジュールもしくはTKS型と称する。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1455499 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3365 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 86598099 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:data
prop-ja:header
  • 電力 (ja)
  • メインエンジン (ja)
  • 基本項目 (ja)
  • 物理的特性 (ja)
  • 電力 (ja)
  • メインエンジン (ja)
  • 基本項目 (ja)
  • 物理的特性 (ja)
prop-ja:headerstyle
  • background:#6af; (ja)
  • background:#6af; (ja)
prop-ja:label
  • dbpedia-ja:ロケットエンジンの推進剤
  • dbpedia-ja:比推力
  • 長さ (ja)
  • 乗員 (ja)
  • 製造国 (ja)
  • うちペイロード (ja)
  • デルタV (ja)
  • 与圧区画容積 (ja)
  • 出力 (ja)
  • 太陽電池面積 (ja)
  • 打ち上げロケット (ja)
  • 推進剤質量 (ja)
  • 最大直径 (ja)
  • 発生電力 (ja)
  • 設計寿命 (ja)
  • 軌道での質量 (ja)
  • 軌道保持期間 (ja)
  • 運用期間 (ja)
prop-ja:labelstyle
  • 50.0 (dbd:second)
prop-ja:title
  • TKS (ja)
  • TKS (ja)
prop-ja:titlestyle
  • background:#6af; (ja)
  • background:#6af; (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • TKS(ロシア語: ТКС, Транспортный корабль снабжения)(直訳すると「補給輸送船」を意味する)は、1970年代から1980年代にかけてソビエト連邦が使用した、宇宙ステーションへの人員・物資補給用の宇宙船。ソユーズ宇宙船の2.5倍以上の重量を持ち、打ち上げにはプロトンロケットが用いられた。 1965年、ソ連はアルマースと呼ばれる軍事宇宙ステーションの開発を始めた。これに人員や物資を輸送する手段として作られたのがTKSである。試験飛行は1976年に始まり、1981年には無人の補給ミッションの準備が整った。 しかしアルマース計画は1978年の時点で既に中止されていた。TKSは代わりに非軍事目的のサリュート6号と7号への補給に用いられたが、3回飛行しただけで1985年に退役した。乗員3名を乗せて打ち上げが可能なように設計されていたが、有人飛行は一度も行われなかった。 TKSは宇宙船としては成功しなかったが、その設計はクバントやザーリャなどの宇宙ステーションのモジュールに流用されており、これらをTKS型モジュールもしくはTKS型と称する。 (ja)
  • TKS(ロシア語: ТКС, Транспортный корабль снабжения)(直訳すると「補給輸送船」を意味する)は、1970年代から1980年代にかけてソビエト連邦が使用した、宇宙ステーションへの人員・物資補給用の宇宙船。ソユーズ宇宙船の2.5倍以上の重量を持ち、打ち上げにはプロトンロケットが用いられた。 1965年、ソ連はアルマースと呼ばれる軍事宇宙ステーションの開発を始めた。これに人員や物資を輸送する手段として作られたのがTKSである。試験飛行は1976年に始まり、1981年には無人の補給ミッションの準備が整った。 しかしアルマース計画は1978年の時点で既に中止されていた。TKSは代わりに非軍事目的のサリュート6号と7号への補給に用いられたが、3回飛行しただけで1985年に退役した。乗員3名を乗せて打ち上げが可能なように設計されていたが、有人飛行は一度も行われなかった。 TKSは宇宙船としては成功しなかったが、その設計はクバントやザーリャなどの宇宙ステーションのモジュールに流用されており、これらをTKS型モジュールもしくはTKS型と称する。 (ja)
rdfs:label
  • TKS (宇宙船) (ja)
  • TKS (宇宙船) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of