debconfは、Unix系オペレーティングシステムでシステムワイドな設定タスクを実行するためのソフトウェアユーティリティである。はじめDebian GNU/Linuxのために開発され、現在ではDebianが使用するパッケージ管理システム、dpkgと協調動作するよう統合されている。 パッケージがシステムにインストールされると、debconfは、そのパッケージに関連するシステムワイドな設定の内容を決定するようユーザーに質問する。パッケージインストール完了後は、dpkg-reconfigureというプログラムを使用しパッケージの設定をやり直したり、変更することができる。または、Synapticのようなフロントエンドツールからも再設定できる。 debconfの設計は、設定の質問に答えるためのフロントエンドをモジュラー方式で追加可能にしてある。そのフロントエンドはいくつか存在し、によるもの、readlineで構成されるもの、Vimなどのテキストエディタや、KDE・GNOME上で動作するもの、そしてPython APIで作られているものがある(ちなみにこのdebconfのフロントエンドを変更する設定もdebconfパッケージ自身が持つ設定項目をdebconfを利用し設定する)。同様にモジュール方式にてgettextを利用した国際化を図っている。

Property Value
dbo:abstract
  • debconfは、Unix系オペレーティングシステムでシステムワイドな設定タスクを実行するためのソフトウェアユーティリティである。はじめDebian GNU/Linuxのために開発され、現在ではDebianが使用するパッケージ管理システム、dpkgと協調動作するよう統合されている。 パッケージがシステムにインストールされると、debconfは、そのパッケージに関連するシステムワイドな設定の内容を決定するようユーザーに質問する。パッケージインストール完了後は、<i>dpkg-reconfigure</i>というプログラムを使用しパッケージの設定をやり直したり、変更することができる。または、Synapticのようなフロントエンドツールからも再設定できる。 debconfの設計は、設定の質問に答えるためのフロントエンドをモジュラー方式で追加可能にしてある。そのフロントエンドはいくつか存在し、によるもの、readlineで構成されるもの、Vimなどのテキストエディタや、KDE・GNOME上で動作するもの、そしてPython APIで作られているものがある(ちなみにこのdebconfのフロントエンドを変更する設定もdebconfパッケージ自身が持つ設定項目をdebconfを利用し設定する)。同様にモジュール方式にてgettextを利用した国際化を図っている。 debconfオリジナルの実装はPerlで書かれている。Debianインストーラの開発の最中、新たにcdebconfという名前のCによる実装が開発された。この新しい実装は現在インストーラでのみ使用されているが、最終的にはオリジナルを完全に置き換えることも視野に入れている。両実装は、debconfのフロントエンド、ならびにクライアントモード("confmodule"と呼ばれる)に関し、同一の対話プロトコルを利用している。クライアントモードは、通常インターネットで使用されるプロトコルのような、ラインベースのシンプルなプロトコルである。 debconfはパッケージを実際に設定するツールではないが、.configや.postinstなどといったパッケージメンテナーのスクリプトの方向性に従って、.templatesファイルに記載されたある設定項目に関する質問をユーザーに投げかける。一般的には、.configスクリプトが質問を行うためdebconfを使用する。その後、.postinstスクリプトが質問に応じて、システムに展開したパッケージに設定を適用する。しかしながら、技術的な要件によりこれは変化し得る。debconfによる設定に関する質問にユーザーが答えると、debconfのデータベースにその内容がキャッシュされる。このデータベースを使用し、次回以降は同じ質問はユーザーには行わない。 (ja)
  • debconfは、Unix系オペレーティングシステムでシステムワイドな設定タスクを実行するためのソフトウェアユーティリティである。はじめDebian GNU/Linuxのために開発され、現在ではDebianが使用するパッケージ管理システム、dpkgと協調動作するよう統合されている。 パッケージがシステムにインストールされると、debconfは、そのパッケージに関連するシステムワイドな設定の内容を決定するようユーザーに質問する。パッケージインストール完了後は、<i>dpkg-reconfigure</i>というプログラムを使用しパッケージの設定をやり直したり、変更することができる。または、Synapticのようなフロントエンドツールからも再設定できる。 debconfの設計は、設定の質問に答えるためのフロントエンドをモジュラー方式で追加可能にしてある。そのフロントエンドはいくつか存在し、によるもの、readlineで構成されるもの、Vimなどのテキストエディタや、KDE・GNOME上で動作するもの、そしてPython APIで作られているものがある(ちなみにこのdebconfのフロントエンドを変更する設定もdebconfパッケージ自身が持つ設定項目をdebconfを利用し設定する)。同様にモジュール方式にてgettextを利用した国際化を図っている。 debconfオリジナルの実装はPerlで書かれている。Debianインストーラの開発の最中、新たにcdebconfという名前のCによる実装が開発された。この新しい実装は現在インストーラでのみ使用されているが、最終的にはオリジナルを完全に置き換えることも視野に入れている。両実装は、debconfのフロントエンド、ならびにクライアントモード("confmodule"と呼ばれる)に関し、同一の対話プロトコルを利用している。クライアントモードは、通常インターネットで使用されるプロトコルのような、ラインベースのシンプルなプロトコルである。 debconfはパッケージを実際に設定するツールではないが、.configや.postinstなどといったパッケージメンテナーのスクリプトの方向性に従って、.templatesファイルに記載されたある設定項目に関する質問をユーザーに投げかける。一般的には、.configスクリプトが質問を行うためdebconfを使用する。その後、.postinstスクリプトが質問に応じて、システムに展開したパッケージに設定を適用する。しかしながら、技術的な要件によりこれは変化し得る。debconfによる設定に関する質問にユーザーが答えると、debconfのデータベースにその内容がキャッシュされる。このデータベースを使用し、次回以降は同じ質問はユーザーには行わない。 (ja)
dbo:latestPreviewVersion
  • 1.5.71
dbo:latestReleaseVersion
  • 1.5.61
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2291321 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3525 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 71828515 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:developer
prop-ja:genre
  • 設定ツール (ja)
  • 設定ツール (ja)
prop-ja:latestPreviewVersion
  • 1.500000 (xsd:double)
prop-ja:latestReleaseVersion
  • 1.500000 (xsd:double)
prop-ja:license
prop-ja:name
  • debconf (ja)
  • debconf (ja)
prop-ja:operatingSystem
  • Unix系 (ja)
  • Unix系 (ja)
prop-ja:programmingLanguage
prop-ja:screenshot
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:status
  • 開発中 (ja)
  • 開発中 (ja)
prop-ja:website
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • debconfは、Unix系オペレーティングシステムでシステムワイドな設定タスクを実行するためのソフトウェアユーティリティである。はじめDebian GNU/Linuxのために開発され、現在ではDebianが使用するパッケージ管理システム、dpkgと協調動作するよう統合されている。 パッケージがシステムにインストールされると、debconfは、そのパッケージに関連するシステムワイドな設定の内容を決定するようユーザーに質問する。パッケージインストール完了後は、<i>dpkg-reconfigure</i>というプログラムを使用しパッケージの設定をやり直したり、変更することができる。または、Synapticのようなフロントエンドツールからも再設定できる。 debconfの設計は、設定の質問に答えるためのフロントエンドをモジュラー方式で追加可能にしてある。そのフロントエンドはいくつか存在し、によるもの、readlineで構成されるもの、Vimなどのテキストエディタや、KDE・GNOME上で動作するもの、そしてPython APIで作られているものがある(ちなみにこのdebconfのフロントエンドを変更する設定もdebconfパッケージ自身が持つ設定項目をdebconfを利用し設定する)。同様にモジュール方式にてgettextを利用した国際化を図っている。 (ja)
  • debconfは、Unix系オペレーティングシステムでシステムワイドな設定タスクを実行するためのソフトウェアユーティリティである。はじめDebian GNU/Linuxのために開発され、現在ではDebianが使用するパッケージ管理システム、dpkgと協調動作するよう統合されている。 パッケージがシステムにインストールされると、debconfは、そのパッケージに関連するシステムワイドな設定の内容を決定するようユーザーに質問する。パッケージインストール完了後は、<i>dpkg-reconfigure</i>というプログラムを使用しパッケージの設定をやり直したり、変更することができる。または、Synapticのようなフロントエンドツールからも再設定できる。 debconfの設計は、設定の質問に答えるためのフロントエンドをモジュラー方式で追加可能にしてある。そのフロントエンドはいくつか存在し、によるもの、readlineで構成されるもの、Vimなどのテキストエディタや、KDE・GNOME上で動作するもの、そしてPython APIで作られているものがある(ちなみにこのdebconfのフロントエンドを変更する設定もdebconfパッケージ自身が持つ設定項目をdebconfを利用し設定する)。同様にモジュール方式にてgettextを利用した国際化を図っている。 (ja)
rdfs:label
  • Debconf (ソフトウェアパッケージ) (ja)
  • Debconf (ソフトウェアパッケージ) (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • debconf (ja)
  • debconf (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of