CJK統合漢字拡張A(CJKとうごうかんじかくちょうA、英語: CJK Unified Ideographs Extension A)は、Unicodeのブロックの1つであり、CJK統合漢字のうち使用頻度の低いものを収録している。 このブロックでは(SVS)が定義されている字形を70種類収録しており、また漢字異体字データベース(Ideographic Variation Database, IVD)ではこのブロックに含まれる漢字の異体字シーケンスを数千種類収録している。

Property Value
dbo:abstract
  • CJK統合漢字拡張A(CJKとうごうかんじかくちょうA、英語: CJK Unified Ideographs Extension A)は、Unicodeのブロックの1つであり、CJK統合漢字のうち使用頻度の低いものを収録している。 このブロックでは(SVS)が定義されている字形を70種類収録しており、また漢字異体字データベース(Ideographic Variation Database, IVD)ではこのブロックに含まれる漢字の異体字シーケンスを数千種類収録している。 (ja)
  • CJK統合漢字拡張A(CJKとうごうかんじかくちょうA、英語: CJK Unified Ideographs Extension A)は、Unicodeのブロックの1つであり、CJK統合漢字のうち使用頻度の低いものを収録している。 このブロックでは(SVS)が定義されている字形を70種類収録しており、また漢字異体字データベース(Ideographic Variation Database, IVD)ではこのブロックに含まれる漢字の異体字シーケンスを数千種類収録している。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 4132939 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 16578 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 84937675 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:_
  • 10 (xsd:integer)
  • 6582 (xsd:integer)
prop-en:blocknameEn
  • CJK Unified Ideographs Extension A (ja)
  • CJK Unified Ideographs Extension A (ja)
prop-en:group
  • 注釈 (ja)
  • 注釈 (ja)
prop-en:note
  • CJK統合漢字拡張Aの範囲はUnicode 2.0までに割り当てられていた。 (ja)
  • CJK統合漢字拡張Aの範囲はUnicode 2.0までに割り当てられていた。 (ja)
prop-en:rangeend
  • 4 (xsd:integer)
prop-en:rangestart
  • 3400 (xsd:integer)
prop-en:script
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • CJK統合漢字拡張A(CJKとうごうかんじかくちょうA、英語: CJK Unified Ideographs Extension A)は、Unicodeのブロックの1つであり、CJK統合漢字のうち使用頻度の低いものを収録している。 このブロックでは(SVS)が定義されている字形を70種類収録しており、また漢字異体字データベース(Ideographic Variation Database, IVD)ではこのブロックに含まれる漢字の異体字シーケンスを数千種類収録している。 (ja)
  • CJK統合漢字拡張A(CJKとうごうかんじかくちょうA、英語: CJK Unified Ideographs Extension A)は、Unicodeのブロックの1つであり、CJK統合漢字のうち使用頻度の低いものを収録している。 このブロックでは(SVS)が定義されている字形を70種類収録しており、また漢字異体字データベース(Ideographic Variation Database, IVD)ではこのブロックに含まれる漢字の異体字シーケンスを数千種類収録している。 (ja)
rdfs:label
  • CJK統合漢字拡張A (ja)
  • CJK統合漢字拡張A (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of