藤原 資氏(ふじわら の すけうじ)は、鎌倉時代の廷臣。正四位下、左中将。二条資氏とも。父は権大納言藤原資季。公卿に昇進する以前の弘安7年(1284年)に出家し、子の資高が父資季の子として家を継いだ。

Property Value
dbo:abstract
  • 藤原 資氏(ふじわら の すけうじ)は、鎌倉時代の廷臣。正四位下、左中将。二条資氏とも。父は権大納言藤原資季。公卿に昇進する以前の弘安7年(1284年)に出家し、子の資高が父資季の子として家を継いだ。 (ja)
  • 藤原 資氏(ふじわら の すけうじ)は、鎌倉時代の廷臣。正四位下、左中将。二条資氏とも。父は権大納言藤原資季。公卿に昇進する以前の弘安7年(1284年)に出家し、子の資高が父資季の子として家を継いだ。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 3824525 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1109 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 83726267 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主君
prop-ja:別名
  • 二条 (ja)
  • 二条 (ja)
prop-ja:
prop-ja:
  • 資高、資藤、資世、乗尋、静寛、顕證、女子 (ja)
  • 資高、資藤、資世、乗尋、静寛、顕證、女子 (ja)
prop-ja:官位
prop-ja:時代
prop-ja:死没
  • 嘉元4年9月(1306年) (ja)
  • 嘉元4年9月(1306年) (ja)
prop-ja:氏名
  • 藤原資氏 (ja)
  • 藤原資氏 (ja)
prop-ja:氏族
  • 藤原北家道綱流楊梅庶流 (ja)
  • 藤原北家道綱流楊梅庶流 (ja)
prop-ja:父母
  • 父:藤原資季、母:官女 (ja)
  • 父:藤原資季、母:官女 (ja)
prop-ja:生誕
  • 不詳 (ja)
  • 不詳 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 藤原 資氏(ふじわら の すけうじ)は、鎌倉時代の廷臣。正四位下、左中将。二条資氏とも。父は権大納言藤原資季。公卿に昇進する以前の弘安7年(1284年)に出家し、子の資高が父資季の子として家を継いだ。 (ja)
  • 藤原 資氏(ふじわら の すけうじ)は、鎌倉時代の廷臣。正四位下、左中将。二条資氏とも。父は権大納言藤原資季。公卿に昇進する以前の弘安7年(1284年)に出家し、子の資高が父資季の子として家を継いだ。 (ja)
rdfs:label
  • 藤原資氏 (ja)
  • 藤原資氏 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of