数論において、ある基数における自己数(じこすう、英: self number)とは、自然数で、他の自然数でとの各桁の数字の合計がその値となるようなものが無いものをいう。自己数はコロンビア数(英: Colombian number)ともよばれる。例として、20は基数10における自己数である( < 15では合計は20未満であり、 ≥ 15では合計は20超である)。一方、21は自己数ではない( = 15で 15 + 1 + 5 = 21)。この数は、1949年にインドの数学者、D. R. カプレカルによって最初に記述された。

Property Value
dbo:abstract
  • 数論において、ある基数における自己数(じこすう、英: self number)とは、自然数で、他の自然数でとの各桁の数字の合計がその値となるようなものが無いものをいう。自己数はコロンビア数(英: Colombian number)ともよばれる。例として、20は基数10における自己数である( < 15では合計は20未満であり、 ≥ 15では合計は20超である)。一方、21は自己数ではない( = 15で 15 + 1 + 5 = 21)。この数は、1949年にインドの数学者、D. R. カプレカルによって最初に記述された。 (ja)
  • 数論において、ある基数における自己数(じこすう、英: self number)とは、自然数で、他の自然数でとの各桁の数字の合計がその値となるようなものが無いものをいう。自己数はコロンビア数(英: Colombian number)ともよばれる。例として、20は基数10における自己数である( < 15では合計は20未満であり、 ≥ 15では合計は20超である)。一方、21は自己数ではない( = 15で 15 + 1 + 5 = 21)。この数は、1949年にインドの数学者、D. R. カプレカルによって最初に記述された。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 4176544 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3830 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88157904 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:title
  • Self Number (ja)
  • Self Number (ja)
prop-en:urlname
  • SelfNumber (ja)
  • SelfNumber (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 数論において、ある基数における自己数(じこすう、英: self number)とは、自然数で、他の自然数でとの各桁の数字の合計がその値となるようなものが無いものをいう。自己数はコロンビア数(英: Colombian number)ともよばれる。例として、20は基数10における自己数である( < 15では合計は20未満であり、 ≥ 15では合計は20超である)。一方、21は自己数ではない( = 15で 15 + 1 + 5 = 21)。この数は、1949年にインドの数学者、D. R. カプレカルによって最初に記述された。 (ja)
  • 数論において、ある基数における自己数(じこすう、英: self number)とは、自然数で、他の自然数でとの各桁の数字の合計がその値となるようなものが無いものをいう。自己数はコロンビア数(英: Colombian number)ともよばれる。例として、20は基数10における自己数である( < 15では合計は20未満であり、 ≥ 15では合計は20超である)。一方、21は自己数ではない( = 15で 15 + 1 + 5 = 21)。この数は、1949年にインドの数学者、D. R. カプレカルによって最初に記述された。 (ja)
rdfs:label
  • 自己数 (ja)
  • 自己数 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of