熱帯降雨観測衛星(ねったいこううかんそくえいせい、英語: Tropical Rainfall Measuring Mission; TRMM、トリム)は、アメリカ(NASA)と日本(宇宙開発事業団と通信総合研究所)の共同人工衛星ミッション、およびその人工衛星の名前である。 1997年11月に打ち上げられ、設計寿命の3年を遥かに超えて運用が継続されていたが、2015年4月に運用を終了し、同年6月に大気圏再突入し消滅した。